夕日

夕日の西明石駅

いつもとは違う、前(姫路寄り)で2日間撮りましたが、それがよかったかも^^
20230409-DSC_3753.jpg


なかなかの夕日が撮れました(*´∀`人 ♪
20230409-DSC_3825.jpg
2023/04/09 山陽新幹線



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

夕方5時の絶景

午後6時の絶景を撮りながらも、午後5時の絶景も忘れちゃいませんよ!


田んぼに生えてるカラスノエンドウを使って、キラキラ写真を
20230408-DSC_3113.jpg
2023/04/08 山陽新幹線


別の田んぼには、蓮華が咲いていたので、次の日に
20230409-DSC_3536.jpg
2023/04/09 山陽新幹線



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

感謝感謝の日♪

本日発売の「写真ライフ」という本に、記事を書かせていただきました♪
(と言っても、作文レベルの文ですが^^;)
230317shasin_life_1.jpg

今まで、Rail Magazineの「今日の一枚」なんかで、小っちゃい写真が載ったことなんかはあるのですが…

今回は、ボクが撮った写真1枚と文章で、丸々1ページ!
230317shasin_life_2.jpg

いやぁ~、こんなことがあるんですね(*゚Q゚*)

8年前、写真を再開した時には考えもしませんでした(*´∀`人 ♪

感謝感謝、ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

赤目口の菜の花

お誘いを受けて、前にも何度か行ったことのある近鉄大阪線の赤目口の菜の花畑へ(^-^)/
今回は、ひたすら流し撮りで!

まずはV流し~
20230225-DSC_7497.jpg

ビスタカーのV!


つづいて、ひのとり流し~
20230225-DSC_7414.jpg


次は、ひのとり流し、アップバージョン!
20230225-DSC_7606.jpg

なんとか決まりました(*^_^*)


ラストは、観光列車しまかぜも~(* ´ ▽ ` *)
20230225-DSC_7685.jpg
2023/02/25 近鉄大阪線

いやぁ、この「しまかぜ」
乗りたいっすねぇ(*≧∪≦)



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

THE BEST OF 2022 後半

さて、今日は今年のお気に入り、後半です^^

7月

六甲アイランドから「さんふらわぁ」に乗って…初の「南阿蘇鉄道」へ。
現在、一部不通となっていますが、来年全線開通ということで、是非もう一度訪ねてみたい鉄道です^^
20220709-720_8259.jpg


今年も、ここの田んぼでは、新幹線の水鏡をたくさん撮らせてもらってますが、今年は、稲の葉につく露をテーマにした写真にチャレンジしてました。
20220725-DSC_1673.jpg


8月

今年も行きました。
満開のヒマワリが迎えてくれる伯備線(」*´∇`)」
今回も、「ひまわり畑に置いてきぼりにされた電車」風にとってみました(*^_^*)
20220813-DSC_4422.jpg


8月のもう一枚は、ボク的にはちょっと珍しい「闇鉄」
実は、この日は小野市の花火大会。
花火をバックに列車を撮ろうとするも、開始早々煙にやられ、おまけに雨まで降ってきて^^;
そしてしまいには霧まみれで真っ白!
けど、ボクは逆に喜んで「霧&闇鉄」を楽しんだ一枚です。
20220820-DSC_5283.jpg


9月

といっても、撮影日は8月の末なんですが、景色はもう9月、な写真
20220827-DSC_6165.jpg


9月のもう一枚は、夕日バック狙いの岡山電気軌道。
雲にやられて、沈むお日様とは撮れませんでしたが、車道と並行して走る路面電車らしい風景を撮ることができました(*´∀`人 ♪
人を入れて撮るってのは、ご時世的にもいろいろありますが、ちょいちょい狙ってみたいと思います。
20220925-DSC_0799.jpg


10月

いつも撮らせてもらってる近所の田んぼゾーンの中の池に生えてる「葦」を夕日に輝かせて。
秋から冬にかけて、お日様バックに撮れるイイところです(*≧∪≦)
20221020-DSC_4289.jpg


近鉄電車の吉野川へシルエットを撮りに行く途中で寄ったコスモス畑にて。
この構図、とーってもお気に入りですo(^▽^)o
20221023-DSC_4941.jpg


11月

毎年、沈む夕日と103系を撮りに行く厄神橋梁。
シーズンが終わってしばらく日が経つと、こんな素敵な風景が撮れますよ~☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
20221118-DSC_8104.jpg


近所では、なかなか見られない素敵な紅葉、ここでは見ることができました(´ω`人)
秋の名松線、ここもまた行ってみたい路線となりました^^
20221126-500_9738.jpg


そしていよいよ12月

北条鉄道ではサンタ列車が走り始めましたo(^▽^)o
20221210-DSC_0077.jpg


そして、今年最後の遠征?ってほどでもありませんが(笑)
雪景色を求めての伯備線、雪が積もった田んぼゾーンを走る国鉄色を青空で撮ることができましたp(*^-^*)q
20221225-DSC_0941.jpg


以上、2022年をざーっと振り返ってみましたが、今年もまぁ~(ここでは選ばれなかったところも含めて)いろんなところへ出かけて、いっぱい写真を撮りました^^

今年は写真の難しさ、奥行きの深さってのを考えさせられる年になったように思います。
なので、どこまで行ってもゴールできない、一生の趣味になるような気がします。


それでは、ブログをご覧いただきました皆様、
また、共に撮影を楽しませていただいた皆様、

今年一年、本当にお世話になりました。
よいお年をお迎えください。

そして、また撮影に付き合ってやってくださいね^^/


ではでは…



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

THE BEST OF 2022 前半

2022年も残すところ、あと2日…

「ベスト」というか、「お気に入り」を各月2枚ずつ選んでみました^^


まずは1月

なかなか見られない、というか「撮らせてもらえない」冠雪の大山。
特急やくもを待っていたら、突然やって来たDD51の単機回送。
超ビックリw(゚o゚)w
20220108-500_7163.jpg


えちぜん鉄道で撮った、雄大な雪山バックの写真。
スケールの大きさに感動しました(*≧∪≦)
20220122-500_7964.jpg


2月

夕方、バックミラーに強烈な西日…
そういえば、引退した山陽の復刻色に、この強烈な西日当てたらどんなんかなぁ~って。
ちょうど、ナンバーに光が当たる位置を探して^^b
20220222-720_7323.jpg


今年ひとつ目のビッグニュース
北条鉄道に、秋田から五能線カラーのキハ40がやって来た!
幸運にも営業運転前の列車に乗らせてもらうことができました\(^o^)/
降車後は、もちのろん、撮影タイム!
20220227-720_7880.jpg


3月
まだまだ撮り物が少ない3月初旬…
以前から夕方新幹線撮ってるときに、自分の車の窓ガラスに列車が映ってるのを見てて、この頃、何度かチャレンジした中、一番イイ感じに撮れたのがこれ( ^ω^ )
20220306-500_0098.jpg


今年は「山陽新幹線岡山開業50周年」ということで、それを意識して撮った写真。
とーっても気に入ってます^^b
20220308-500_0274.jpg


4月

そして、これまた今年のビッグニュース!特急やくもの国鉄色復活!!
ちょうど満開の桜と共に撮れました(*´∀`人 ♪
20220402-500_2963.jpg


今年も桜と鉄道の写真、いっぱい撮れましたが…
そんな中でも、この瑞風を選びました(´ω`人)
同時に咲いてた水仙がイイ!
20220409-500_5183.jpg


5月といえば…

やっぱり、鯉のぼり!
風が吹いて、ええ感じに鯉がたなびいた瞬間と列車が合うまで、何度か通いました(* ´ ▽ ` *)
20220430-500_8387.jpg


そして5月といえば、これも楽しみな「新緑」!
木次線で、めいっぱい!
20220502-500_9379.jpg


6月

今年は、イイ感じのアジサイと列車が撮れなかったんですが^^;
これもまた、お気に入り写真です(´ω`人)
智頭急行で出会った、青もみじヽ(≧∀≦)ノ
20220626-500_7234.jpg


6月のもう一枚は、これまた梅雨の晴れ間に撮れた、スケールのでかい写真。
これは、普段から意識してることですが、余計な人工物が一切ない!
これまた、お気に入りの写真です。
20220626-500_7388.jpg

後半は明日!



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

で。。。。。。

水没させてしまった、私の愛機D500(TT)


10日ほど乾燥させた時点で、一緒に沈んだレンズの中の水滴も乾燥し、

そろそろいいかなぁ~と思いながらも、念のため、もう少し乾燥…


で、丸々2週間が経過した3月6日の日曜日

ドキドキしながら、電池を入れて…電源オン!


パンパカパーンッ!v(´∀`*v)

無事に液晶の表示が点灯v( ̄Д ̄)v ブイッ

部屋の中で何枚か撮ってみたら、とりあえず写ってる写ってる~(*σ´д)σ


といわけで、撮影に出かけてみましたぁ~!!!!

お日様隠れて影~^^;
けど、写ってる^b
220306-1.jpg
2022/03/06 山陽新幹線


カメラ水没直前に撮ってた水仙
2週間で満開になってました~
220306-2.jpg
2022/03/06 山陽電鉄


で、この日はロンチキ~
けど、またまた影TT
220306-3.jpg
2022/03/06 山陽本線


けど、四国貨物の時間はお日様キラーンでギラギラ
220306-4.jpg
2022/03/06 山陽本線


最後は、以前から挑戦中の「自分の車の窓に映る新幹線」
220306-5.jpg
2022/03/06 山陽新幹線

と、撮りまわってみましたが、、、問題なし!

あぁ~良かったぁ ε-(´∀`*)ホッ

ご心配をおかけしましたぁm(_ _)m



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

是非、前の前の記事からお読みくださいm( )m

とりあえず、対応策をググりにググりながら、

家に帰って、防湿庫(っていうか防湿ケース)に放り込んで、

すぐに近所の100均行って、シリカゲル(乾燥剤)を購入。

で、シート状の乾燥剤で、ぐるぐる巻いて、とりあえず一日…


その乾燥剤は、水を吸ったら色が変わるマーク付き、とのことでしたが、

全く色が変わらず、「ホンマに吸うてんのかいな?」と疑いの心…

で、「水とり〇うさん」みたいな、箱形の乾燥剤を追加。


ところで今回、もちろんレンズを付けた状態で水にはめちゃったので、

レンズ(70-300mmのズーム)の方も水浸し。

しかも、手なんか絶対に入らない、中のレンズまで水が入っちゃったんですが…

結果的にこれが良かった?

このレンズの中の水滴が乾燥するまで、カメラも乾燥させようと…


ちなみに、落としたのはNikonのD500、

もう一台、サブのD7200があったので、撮影自体は翌日からも(とりあえず)問題なく^^;


で、1週間が経過したものの、

レンズの中の水はなくならず…


(つづきは明日、最終回)



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

是非、ひとつ前の記事から読んでねm( )m

えーっと、カメラをドボンした詳しい状況は、ちょっと恥ずかしいので^^;
(気になる方は、お会いした時にでも聞いてください)

その後…


まずは水中から救い出したカメラを抱いて、走って車へ。

で、電池、SDカードを抜き、

ひたすらティッシュでカメラを拭き拭き。


表面の水滴がなくなったところで、レンズを外し…

中に水が入ってないことを確認、

とりあえずホッとしてε-(´∀`*)


レリーズ挿すところとか、開けられるところは全部開けて、

外せる部品は全部外し、再び拭き拭き


で、ボタンとか押してみたら、水がチョロチョロ出てくるので、

ひたすらボタン押してはティッシュで拭き拭き


で、もちろんこの後の撮影予定を諦めて、帰宅…

(つづきは、また夜にでも)



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

そんな奴おらんやろ~

カメラ買ったときに「保険」ってありますよねぇ。

落としたり,、水没したりしても大丈夫、みたいな。


いっつも思ってました。

「水没~!? そんな奴おらんやろう~」って。









ここにいます。

ガ━━━━Σ(゚д゚lll)━━━━ン!!!!



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

自己紹介です

wahaha

Author:wahaha
平成27年2月、廃止直前のトワイライトエクスプレス乗車を機に一眼レフカメラを購入、30年ぶりに鉄道写真撮影を再開したアラフィフおやじです。写真はまだまだ初心者ですが、とにかく撮影を楽しんでます(^^)/
撮影時はたいてい緑の作業ズボン、黒縁めがねのNikon野郎です!

最近の記事一覧
最近いただいたコメント m(_ _)m  ありがとうございます!
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
ご訪問いただいた方 感謝! 励みになります!
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる