こんちゃんと行く京都お花見撮影の旅 10 嵐電!

ちょっと歩いて、桜のトンネルのすべてが見渡せる踏切へ。
列車通過後、踏切内から撮ると、こんな感じ。

280405keifuku-03-1b.jpg

ほら~すごい人でしょ~^^
(写ってる踏切はまだ開いてません)


次の列車は1.3xクロップモードで、桜のトンネルを抜けてカーブ曲がっていくところをパチリ。

280405keifuku-03-2.jpg


うんうん、大満足(^^)/
ってカメラの液晶確認してたら…

「Please show me」的な感じで、台湾?的な若いお姉ちゃん。

ボク「こんな感じ」←思いっきり日本語で^^

「Oh! Wonderful!」的な、台湾?的な若いお姉ちゃん。

思いがけず、外国の方とチョットだけ会話。

いやぁ、やっぱり京都って国際的な街ですなぁ^^


嵯峨野のトロッコもよかったけど、嵐電も最高!



この時点で15時。
もうちょっと行けますなぁ。

これからどーします>こんちゃん


またまたグーグルさんに聞いてみました…、そして。


まだまだつづく

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

こんちゃんと行く京都お花見撮影の旅 9 嵐電!

熊本県熊本地方で発生した地震では一部地域で震度7の揺れを観測したということで、亡くなられた方もいらっしゃるとのこと。
お悔やみ申し上げます。

九州新幹線の回送列車も脱線してしまったとのことですが、乗客を乗せた高速走行中でなかったのが不幸中の幸いでしたね。
運転手さんは、怖かったでしょうけど。

こういうことが起こると、のんきに鉄道写真を撮りに行ける日常のありがたみを痛感します。

それでは、先週火曜日のつづきです。




おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!
すっげぇええええええええええええええええええええ!


すいません、いきなり^^;

いや、ホントすごいんですよ、桜のトンネルが!

ほら!

280405keifuku-02-1.jpg


線路の両側に、満開の桜がズラーっと^^

280405keifuku-02-2.jpg
2016/04/05 京福電鉄(鳴滝―宇多野)


桜もすごいんですけど、人の数もすごい!

いわゆる「外国人観光客」ってやつですか!?
アジア系の方多数。
欧米系の方も何人か。
日本の方もそれなりに(笑)
ガードマンさんもお一人(ご苦労様です)

これ以上入っちゃだめよ的な柵の外からなんだけど、人が多くて満足なアングルで撮れません^^;
仕方ないので、順番待ちして、先の人が終わってからパチリ。

それでも一枚目左下、どなた様かの頭が…。

まぁ、こんだけの景色、なかなかありませんから、みんな撮りたいですよねぇ。
仕方ない^^

これだけ撮れただけでも大満足です。
感謝!


ちょっと移動してみましょっか>こんちゃん


つづく

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

こんちゃんと行く京都お花見撮影の旅 8 嵐電(らんでん)!

こんちゃんと行く京都お花見撮影の旅!


嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車のお花見写真をいーっぱい撮れて、12時40分の時点で大満足(*^▽^*)なボク。

さて、この後どーします?>こんちゃん
(二人ともノープラン^^;)


京都府に住んでいながら、一回乗ったことはあるけど、撮ったことがないというこんちゃんとともに、いきなりですが嵐電(京福電鉄)の桜のトンネルを目指すことにしました(^^)/

グーグルさんに聞いてみると、桜のトンネルは「鳴滝駅から宇多野駅の間」にあるらしいんで、とりあえず宇多野駅近くのコインパーキングに車を停め、徒歩で線路際へ。


宇多野駅のすぐ横の線路を越す道の歩道から、パチリ。

280405keifuku-01-1.jpg


ちょっと待って、もう一枚パチリ。

280405keifuku-01-2.jpg
(2016/04/07 京福電鉄 宇多野)

なんかおしゃれな車両ですやん^^


逆光でさんざんだったんだけど、向こうに見える桜、もしかしてあれが桜のトンネル?

ということで、地図を見ながらてくてくと進みました~(^^)/


つづく

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

自己紹介です

wahaha

Author:wahaha
平成27年2月、廃止直前のトワイライトエクスプレス乗車を機に一眼レフカメラを購入、30年ぶりに鉄道写真撮影を再開したアラフィフおやじです。写真はまだまだ初心者ですが、とにかく撮影を楽しんでます(^^)/
撮影時はたいてい緑の作業ズボン、黒縁めがねのNikon野郎です!

最近の記事一覧
最近いただいたコメント m(_ _)m  ありがとうございます!
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
ご訪問いただいた方 感謝! 励みになります!
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる