そして北勢線

まずは、写真をご覧ください。
010921sangi_hokusei-1.jpg

何をいまさら夏の写真を…

というわけではなく、9月21日の写真です^^

すっごいでしょ~(*^_^*)


そして、お二方の勧めで、有名なめがね橋に行ってみると…
010921sangi_hokusei-2.jpg

白い彼岸花(* ´ ▽ ` *)

010921sangi_hokusei-3.jpg

実は、白いの初めて見ました(*^_^*)

010921sangi_hokusei-4.jpg
2019/0921 三岐鉄道北勢線

いやぁ~、今回もお世話になりましたm(_ _)m



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

まさかの三岐鉄道三岐線

「今から行ったら、貨物間に合うよ」と雷太さん
  ↑
なんか、ちょっと前にもこんなことあったような(笑)


で、雷太さんのホームグラウンドである三岐鉄道へ移動!


広大な蕎麦畑
010921sangi_sangi-1.jpg

蕎麦の花が満開でした(*^_^*)


次の便は、昔の車両が展示されてる丹生川駅にて
010921sangi_sangi-2.jpg
2019/09/21 三岐鉄道三岐線

昭和の駅の貨物入れ替えイメージで(*´∀`人 ♪



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

ち~のさんと、雷太さんと、Kさんと ラスト …えーっ、マジで!?

すいません…たった一日のことを、こんなに長々と^^;
あまりにも楽しい一日だったもので^^;;


この日の撮影の締めくくりは…
紫陽花の公園の後、「次の駅に停まってる間に追い越せるよ~」ということで、
先回り~で炭酸カルシウム輸送の貨物をもう一度(*^_^*)

010629sangi-4b.jpg


しばらく待てば、「石油輸送も来るよ~」ということで

010629sangi-5.jpg
2019/06/29 三岐鉄道

いやいやいやいやいやいや~(←いつもより2つ多い(笑))
もうもうもうもう最高っす(*´∀`人 ♪



ところでところで、この日は、またまた面白いことが…


撮影終了後、みんなでラーメン食べながら、

「いやぁ~、SRCの時(←俯瞰の時)、通過直前に入ってきた軽トラ、撮り鉄やったな~写真撮りよったで~」
   ↑
こちらの記事の写真

Kさん「そう言えば、この間、西明石でドクターイエロー撮ってたら軽トラが入って来ましてねぇ~」

ボク「ちょっと待って…その話、どっかで聞いたような…」

ボク「あ!もしかして!!」


実は、この日の2、3日前に、ボクのこのブログに初めてコメントくださった方のブログを見てて、読んだ話がそれだったんですよ~

ボク「もしかして、2、3日前にコメントくれんかった? wahahaっていうんやけど、「鉄道風景写真が撮りたーいっ!」っていうブログ書いてる…」

Kさん「(コメント)しましたしました~(笑)」


いやぁ~世間は狭い!狭すぎる!

ほんの2、3日前に初めてコメントくれた方と、コメントもらった本人が、なーんも知らんと、半日一緒に撮影した挙句、向かい合ってラーメン食ってたと(笑)

しかも、ドクターイエロー&軽トラの話聞かんかったら、気づかんかったという(爆)

っていうか、そもそも「ラーメンでも食って帰ろか」とならずに別れてたら…

大笑いでした (_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん


というわけで、俊さまさん、これからもよろしくお願いしますm(_ _)m

俊さまのブログ「喉元過ぎれば」←リンク


以上、楽しかった一日の長~いお話、終わり!



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

ち~のさんと、雷太さんと、Kさんと ⑦

関ケ原界隈を超満喫(*^_^*)

と、雷太さんが、「今から行けば三岐の貨物、間に合うよ」ってw(゚o゚)w


いやいやいやいや~

前回、三岐鉄道撮影の時、貨物、朝しか走らなくて、初めて見たのが最初で最後(T_T)

なので、これは超うれしいサプライズ!


で、ちょいちょいと走ったら、結構びっくりするくらいじきに、三岐鉄道の線路沿いのとある公園に( ^ω^ )


紫陽花咲いてましたo(^▽^)o
とは言え、ちょっと盛りを過ぎてたので、前ボケで
010629sangi-1.jpg


可愛いカラーリングの電車が来ました!
010629sangi-2.jpg

黄色好きなんで、これイイ(* ´ ▽ ` *)


そして、お待ちかねの貨物(*´∀`人 ♪
010629sangi-3.jpg
2019/06/29 三岐鉄道

うーん、最高o(≧ω≦)o


ようやく次回、最終回^^;



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

初めての三岐鉄道④

初めての三岐鉄道

午前中に1本だけ撮影した「めがね橋」に戻ってきました。

けど、
「めがね橋」から少し歩くと「ねじり橋」ってのがあるそうで、ちょっと単独行動して
300429sangi-13.jpg


確かに、なんかねじれてます。
300429sangi-14.jpg



おっと、水張ってますやん^^
300429sangi-15.jpg

とりあえず水鏡も1枚^^


で、もう一度「ねじり橋」
300429sangi-16.jpg


なんとか「ねじれ感」出そうといろいろな角度を(笑)
300429sangi-17.jpg


みんなのところに戻って、麦と列車
300429sangi-18.jpg


もう一枚、麦と列車…って、あれ!?
300429sangi-19.jpg


うわ!復活塗装(←らしい)やん!!
と、慌ててピント位置変更で(笑)
300429sangi-20.jpg


最後にエエのん来てくれました^^
(ホントはよく知らんのですが(笑))

もうもう大大満足の「初めての三岐鉄道」でした。


途中、「貨物はしばらくお休み」という情報もあり、朝イチ一本撮れたのもラッキーだったようで^^b

いやぁ~、また行きますぜ~

まだまだなんぼでも撮れるとこありますし^^/


Fさかさん、Y本さん、ありがとうございましたm(_ _)m
一日、いろいろエエとこ連れてってくださって^^



ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

初めての三岐鉄道③

初めての三岐鉄道

さてさて、連れて行ってくださった方も「今まで何回かチャレンジしたんやけど、行き方がわからん」と言いながら、ちょっと草ボーボーな道をずんずん進むと…


なんかすんごい鉄橋に出ましたw(゚o゚)w
300429sangi-9.jpg
2018/04/29 三岐鉄道 三岐線(丹生川-伊勢治田)


乳白色?の川の水、この地域の独特なことなんでしょうか?
300429sangi-10.jpg
2018/04/29 三岐鉄道 三岐線(丹生川-伊勢治田)

河原の石も白いし。



どーんと移動して…

藤原岳バック
霞みまくってますが^^;
300429sangi-11.jpg
2018/04/29 三岐鉄道 三岐線(三里-丹生川)


両サイドの田んぼが綺麗な時期に、もう一回行きたいです^^
300429sangi-12.jpg
2018/04/29 三岐鉄道 三岐線(三里-丹生川)


さて、この後ようやく昼ご飯を食べて…
もう一度、めがね橋に戻ります^^/



ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

初めての三岐鉄道②

初めての三岐鉄道

次はいよいよ、ナローゲージが走る北勢線へ!

えーっと、「ナローゲージ」ってのはですねぇ、「ナロー(狭い)」な「ゲージ(軌間)」
2本の線路の間隔が狭いんですよ、しかもかなり狭い^^

JRの在来線は1067mm
新幹線は広くて1435mm
ナローゲージってのは…なんと762mmで新幹線の約半分!w(゚o゚)w

まぁ、とにかく「線路の幅が狭い」ってことは、そこを走る車両も小っちゃい、というか縦に細長い、スリム!?なんですよ。

昔はいっぱいあったんだけど、今や全国でも3つしか残ってない。
そのうちの2つが三重県にあって、もう一つの「四日市あすなろう鉄道」の方は前回の四日市訪問の時にチラッとだけだけど寄ったんで、これで2カ所目^^b


時系列をくずして、とりあえず、こんなの
300429sangi-6.jpg
2018/04/29 三岐鉄道 北勢線(阿下喜駅付近)

ね、なんかスリムで可愛いでしょ^^
(いや、可愛いかどうかは別として^^;、スリムなのは間違いないですよね)



で、このナローゲージが走る、っていうかナローゲージの線路が敷かれてる「北勢線」

そんな中でも一二を争う有名ポイント「めがね橋」に連れて行っていただきました^^


水が濁ってたのが残念だけど、くねくねの川とともに。
300429sangi-5.jpg

そして、ここの車両のもう一つの特徴、

「車両の長さや形がまちまち」

いやぁ~、楽しすぎます(≧▽≦)


続いては、森の中を一直線に走るところへ^^
300429sangi-7.jpg

木の架線柱、傾きまくってます^^;
大丈夫か!?


一面に綺麗な花が咲いてるところ、ちょうどお世話されてた方にお許しをいただいて、パチリ
300429sangi-8.jpg
2018/04/29 三岐鉄道 北勢線(楚原-麻生田)


いやもう、この時点でお腹いっぱいなんですが、
まだまだイイところがあるそうで^^



ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

初めての三岐鉄道①

時間を逆回ししまして…GW前半のある日、

前々から行ってみたかった「三岐鉄道」に連れて行っていただきました\(^o^)/

三岐鉄道といえば…、ナローゲージ、セメント貨物、藤原岳バック…

知ってることはこれぐらいだけど^^;

新緑の中を走る黄色い電車が楽しみ~ o(≧▽≦)o


で、早速エエとこ連れて行ってもらえました^^
300429sangi-1.jpg

新緑いっぱい、黄色い電車!
うーん、最高!!


そして、憧れのセメント貨物列車が登場!
300429sangi-2.jpg

おもちゃみたいな可愛い機関車2両が牽いていきます(o‘∀‘o)*:◦♪


着いたとき(1枚目)は雲に覆われていた空も、すっかり綺麗な青空に^^
300429sangi-3.jpg


ほんと、エエとこです(*´∀`人 ♪
300429sangi-4.jpg
2018/04/29 三岐鉄道 三岐線(大安-三里)


さぁ、次はいよいよナローゲージの世界へ!



ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

自己紹介です

wahaha

Author:wahaha
平成27年2月、廃止直前のトワイライトエクスプレス乗車を機に一眼レフカメラを購入、30年ぶりに鉄道写真撮影を再開したアラフィフおやじです。写真はまだまだ初心者ですが、とにかく撮影を楽しんでます(^^)/
撮影時はたいてい緑の作業ズボン、黒縁めがねのNikon野郎です!

最近の記事一覧
最近いただいたコメント m(_ _)m  ありがとうございます!
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
ご訪問いただいた方 感謝! 励みになります!
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる