二泊三日の四国旅-予土線いろいろ-

さて、新幹線電車(鉄道ホビートレイン)が走ってるところを撮りたーいっ!ということで、ちょっと先回りして
200724yodosen-10.jpg


次は、予土線といえば…の
200724yodosen-11.jpg

沈下橋と!
ちなみにこの車両が、予土線さん兄弟の次男「海洋堂ホビートレイン」
いろんなフィギュアで有名な、あの海洋堂さんです^^b


ラストは、折り返して戻ってきた「しまんとろっこ」
200724yodosen-12.jpg
2020/07/24 予土線



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

二泊三日の四国旅-四万トロッコ-

雨降ってました^^;
しかも、かなり^^;;

けど列車が来る頃には小ぶりになり…

「しまんトロッコ」
200724yodosen-7.jpg

後ろの車両がトロッコですねぇ。


可愛い色です。
200724yodosen-8.jpg


そして、「鉄道ホビートレイン」と離合
200724yodosen-9.jpg
2020/07/24 予土線

ちなみに、これらの列車「予土線三兄弟」と呼ばれてまして、

トロッコが長男、新幹線は三男だそうですよ(笑)



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

二泊三日の四国旅-四国のしんかんせん-

はい、四国のしんかんせんです!
200724yodosen-1.jpg

いやいやごめんなさい、これ後ろ、ってゆうかこっち側じゃなくて^^;


こっち側
200724yodosen-2.jpg


いや、こっち側
200724yodosen-3.jpg


ほら
200724yodosen-4.jpg


ほら~
200724yodosen-5.jpg


ね!
200724yodosen-6.jpg
2020/07/24 予土線

「鉄道ホビートレイン」でしたぁ^^b



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

高知県もええとこやった! ⑤

GW後半、二泊三日車中泊予土線の旅

3日目=撮影2日目

昨日どうしても満足いかなかった写真を撮りなおすために、予定を変更して四万十川沿いで、もう一泊することになりましたが…


おかげで昨日撮れなかった鯉のぼりを撮ることができました^^v
300305yodosen-1.jpg
2018/05/05 予土線(打井川駅付近)

ちょうどこどもの日に、鉄道ホビートレインと^^
自分史上、最高の鯉のぼり写真が撮れましたo(^▽^)o



で、昨日せっかくエエとこ見つけて撮ったのに、画角の下半分が雲の影になっちゃったっていう
この写真なんですが…
 ↓
300504yodosen-3.jpg


昨日の撮影を終えて車の中で改めて見直していたところ、

「影がどーのこーの言う以前に、構図が全然ダメじゃん!」

ということに気が付きました( ノД`)

山も川もと欲張って、どっちも中途半端(T_T)


で、1日延泊してまで撮り直したのが、これ
300305yodosen-2.jpg
2018/05/05 予土線(土佐大正-土佐昭和)


サブカメラで川入り…、って結局欲張ってますが(笑)
300305yodosen-3.jpg
2018/05/05 予土線(土佐大正-土佐昭和)

撮る前に気づかなかった自分は×ですが、
撮った後であっても気づけた自分は〇。
翌日の予定をキャンセルしてでも撮り直した自分は◎

って、公開のブログで何言ってんだか…ですが^^;
このブログは「長らくやめていた写真を再開したおっさんの成長記」という側面もありますので(←初めて言った(笑))、お許しください。

イイ鯉のぼり写真が撮れのも、そのご褒美かも!(←超お気楽ポジティブシンキング(笑))


この写真は、「ちょっとでも成長してるのかなぁ」という、思い出に残る一枚となりました(´ω`人)



さて、今更愛媛に向かうのも遠すぎるので…

帰りながら「あれ」と「これ」を撮ることにして、四万十川とお別れします^^/


帰り道につづく



ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

高知県もええとこやった! ④

GW後半、二泊三日車中泊予土線の旅

朝方、雲の影で残念な写真になっちゃったところから、少しだけ北に移動した場所からは、また違った写真が撮れそうだったので、夕方、新幹線の時間に合わせて戻ってきました。

300504yodosen-10-1.jpg

日が傾いてきて、山にはあまり当たらず、うまい具合に線路辺りが照らされてるという、絶好のシチュエーションヽ(≧∀≦)ノ


ちなみにこの新幹線、後ろはこんなんです^^;
300504yodosen-10-2.jpg

どうせなら、両方もっと頑張ればいいのに、と思うんですが^^;



この日のラストは、日の差さなくなった四万十川も入れて
300504yodosen-11.jpg
すべて2018/05/04 予土線(土佐大正-土佐昭和)


ここまで始発からの全列車(といっても11本しかないんですが^^;)を撮り、あの雲の影の写真以外は満足な撮影一日目でした(*^_^*)


実は…
当初の計画では、四万十川沿いに北上して宇和島辺りで寝て、翌日は予讃線(愛ある伊予灘線)の串俯瞰とか行って、夕方は下灘駅で夕日を撮ろう、とか考えてたんですけど^^;

あんまりエエとこ見つけすぎて全然進めなかったのと、雲の影の写真をどうしても撮り直したかったんで、予讃線は諦めることにして、「道の駅 四万十大正」で寝ることにしました(´・_・`)

まぁ、こんなことができるのが車中泊のエエとこでもあります(笑)


撮影2日目につづく



ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

高知県もええとこやった! ③

GW後半、二泊三日車中泊予土線の旅

つづいては、十川(とおかわ)駅の近くで「こいのぼりの川渡し」というのがあるっていう情報をゲットしてたんで、あんな絵やこんな絵を想像しながら行ってみました…

が、
どうにもこうにも、列車とともに撮れそうにない^^;

急いで対岸にもまわってみましたが、
どうにもこうにも、列車とともに撮れそうにない^^;;


大慌てで、別のエエ場所を探して…

四万十川に流れ込む支流とともに
300504yodosen-7.jpg
2018/05/04 予土線(土佐昭和-十川)

ここの鯉のぼりはあきらめて^^;、先に進むことにしました。


事前に見つけておいた沈下橋のうちのうちのひとつ「半家沈下橋」とともに、しまんトロッコを
300504yodosen-8-1.jpg
2018/05/04 予土線(十川-半家)


なかなかボートとタイミングが合わず、ちょっと残念でしたが^^;
300504yodosen-8-2.jpg
2018/05/04 予土線(十川-半家)


しかし、とにかく綺麗な川と新緑の山、あっちこっちエエとこ見つかります^^
300504yodosen-9.jpg
2018/05/04 予土線(十川-半家)


少し日も傾いてきて、日没前に撮れるのはあと2本。
ちょっと戻って撮影します。


つづく



ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

高知県もええとこやった! ②

GW後半、二泊三日車中泊予土線の旅


さてさて、予土線3兄弟のうち残るひとつ、「しまんトロッコ」


朝、長ーい列車待ちの間に見つけておいた鉄橋に戻って
300504yodosen-5-1.jpg


今回はサブカメラも使用^^b
300504yodosen-5-2.jpg

左の車両がトロッコなんですが、この区間はお客さんはトロッコ車両には乗れず、右の気動車側に乗ってるからか、予想に反して結構なスピードでシャーっと通過していきました^^;


300504yodosen-5-3b.jpg



あまり間を置かずに次の列車が来るので、同じ場所で待つことに。

新緑に囲まれたトンネル出口から飛び出てくるところ
300504yodosen-6-1.jpg

川の流れで列車の接近音が聞こえず、ずーっと緊張しっぱなしでの撮影^^;


四国カラーのディーゼルも、イイですなぁ^^
300504yodosen-6-2.jpg
すべて2018/05/04 予土線(打井川-土佐大正)


つづく


ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

高知県もええとこやった! ①

GW後半、3日の午後から、前から行きたかったJR四国の予土線を撮りに「二泊三日車中泊の旅」に出かけてきました^^


四万十川…
沈下橋…
予土線3兄弟…
(↑JR四国が名付けてる3つの特別な車両のことです)

学生時代に一度行ったきり、およそ30年ぶりの四万十川、ワクワクドキドキです(*^_^*)


二泊三日とはいうものの、初日は移動のみ。

まずは高知の「ひろめ市場」にて、夕食に本場の「カツオのたたき」をいただいて←やっぱり美味~いヽ(≧∀≦)ノ

初日は「道の駅あぐり窪川」にて就寝zzz



2日目=撮影初日

いつもは朝寝坊ですが、撮影となると早起きです(ノ∀`笑))


とは言え、列車は少なく、始発も遅め…

山が多くて、なかなか線路に日が当たらない中、陽のあたる場所を求めて…



まずは朝日を受けてステンレス車体を輝かせ走る、始発の普通列車を
300504yodosen-1.jpg
2018/05/04 予土線(家地川-打井川)



そして今回、事前にイメージしてた写真を撮れる場所を見つけて、待ちました。

四国にも新幹線走ってるんですよ!ビューン!!(←ウソです)
300504yodosen-2.jpg
2018/05/04 予土線(家地川-打井川)

予土線3兄弟のひとつ「鉄道ホビートレイン プラレール号」というやつで、ディーゼルカー(キハ)の前面に0系新幹線を模した飾りをつけて、ゆーっくり走ってます^^

とりあえず、ひとつ目標を達成です^^



今回も、いつものように事前に撮影場所を絞り込まず、車を走らせながらエエ景色を探して回りました。


そして見つけたこの場所(*^_^*)

いやいやいやいや、最高ですやん!

なのに…


しっかり晴れ、なんですが、厚めの雲もちらほら。

雲が流れて日が当たったり影になったり…


そして、列車通過時に恐れていたことが( ノД`)

300504yodosen-3.jpg
2018/05/04 予土線(土佐大正-土佐昭和)

画角の手前半分だけ雲の影、チーン^^;

この一枚が、今後の行動を大きく左右することになったんですが、それはまた後程^^;;



さてさて、この旅で撮りたかったテーマ、「沈下橋」

先の新幹線の後、2時間半空くので^^;

事前に調べておいた沈下橋を数カ所回ってロケハンしながら、橋を渡ってみたり、ちょっと観光も楽しみました^^


そして、見つけたこの場所で
300504yodosen-4-1.jpg
2018/05/04 予土線(土佐大正-土佐昭和)

予土線3兄弟のひとつ「海洋堂ホビートレイン かっぱうようよ号」というやつです^^



300504yodosen-4-2.jpg
2018/05/04 予土線(土佐大正-土佐昭和)

こんなの


さぁ、次は予土線3兄弟、残りもう一つを撮る場所を探しま~す^^


つづく



ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

自己紹介です

wahaha

Author:wahaha
平成27年2月、廃止直前のトワイライトエクスプレス乗車を機に一眼レフカメラを購入、30年ぶりに鉄道写真撮影を再開したアラフィフおやじです。写真はまだまだ初心者ですが、とにかく撮影を楽しんでます(^^)/
撮影時はたいてい緑の作業ズボン、黒縁めがねのNikon野郎です!

最近の記事一覧
最近いただいたコメント m(_ _)m  ありがとうございます!
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
ご訪問いただいた方 感謝! 励みになります!
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる