四日市、再び^^
さて、
撮ってからずいぶん放置しておりました^^;
というか、インスタの方にはさらっとアップ済みなんですが^^;
先日、二度目の四日市に行ってまいりました^^
が!
走ってる列車を撮れたのは、たった二本のみ(;д;)
運休を知らずに待ち続けたり…おバカさん丸出しでした(ノ_<)
の一本目!

北海道からやって来たDF200
でっかくて、なんかモンスターマシン!って感じでした^^
愛知機関区には、すでに3両配置されてます。
これから、ますます増えていって、DD51が減っていくんでしょうね( ノД`)
そして二本目!

DD51の重連回送
前から撮りたかったやつ~(*^_^*)
以上!!
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

撮ってからずいぶん放置しておりました^^;
というか、インスタの方にはさらっとアップ済みなんですが^^;
先日、二度目の四日市に行ってまいりました^^
が!
走ってる列車を撮れたのは、たった二本のみ(;д;)
運休を知らずに待ち続けたり…おバカさん丸出しでした(ノ_<)
の一本目!

北海道からやって来たDF200
でっかくて、なんかモンスターマシン!って感じでした^^
愛知機関区には、すでに3両配置されてます。
これから、ますます増えていって、DD51が減っていくんでしょうね( ノД`)
そして二本目!

DD51の重連回送
前から撮りたかったやつ~(*^_^*)
以上!!
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m



DD51の聖地 四日市へ③
ずーっと行きたかった四日市。

凸形のディーゼル機関車もいっぱい見られるし、普段は見ることのない
こんな貨車もいっぱいいます^^

この緑のは石油輸送列車だそうで、DD51の重連が基本のようです。

もうとにかくテンション↑↑でした^^
合間にちょこっと待ってると、こんなん来ました^^

「伊勢鉄道」だそうです。
全然知らんかった^^;
ちなみに奥を横切る橋は近鉄のようで、両方走るところを撮りたーいっ!気持ちがウズウズ(笑)
帰りにちょこっと寄り道
「四日市あすなろう鉄道」の日永駅にて

ナローゲージってやつですが、これについてはまた後日、しっかり撮りに行ってきます^^
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m


凸形のディーゼル機関車もいっぱい見られるし、普段は見ることのない
こんな貨車もいっぱいいます^^

この緑のは石油輸送列車だそうで、DD51の重連が基本のようです。

もうとにかくテンション↑↑でした^^
合間にちょこっと待ってると、こんなん来ました^^

「伊勢鉄道」だそうです。
全然知らんかった^^;
ちなみに奥を横切る橋は近鉄のようで、両方走るところを撮りたーいっ!気持ちがウズウズ(笑)
帰りにちょこっと寄り道
「四日市あすなろう鉄道」の日永駅にて

ナローゲージってやつですが、これについてはまた後日、しっかり撮りに行ってきます^^
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m



DD51の聖地 四日市へ②
初めての四日市。
ここからが本番です^^
本線を離れ、四日市港への支線に向かいます。
架線もなくなり、いよいよディーゼル機関車の本領発揮です。
早速、面白い景色を見つけました^^

こんな景色、なかなか他所では見られませんよね^^
そして、今回一番のお気に入り写真 o(≧▽≦)o

普段はコンテナ貨物しか見られないので、こんな編成を見られるだけでもう大満足ですヽ(≧∀≦)ノ

そして、ちょろっと雪の降る中自転車こいで、現存する最後の鉄道架道橋「末広橋梁」へ!

普段は、船の通行を優先するため上がっていて、列車が通る時だけ橋が下りてくるということで、今では全国でもここだけだそうです。

ただ、日曜日は橋が下りたままらしく、上がったところは見られませんでしたけど^^;
この日は空も白い上、初めてで勝手がわからず、撮り逃したのものも多かったので、近々もう一回行ってきます^^/
つづく
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

ここからが本番です^^
本線を離れ、四日市港への支線に向かいます。
架線もなくなり、いよいよディーゼル機関車の本領発揮です。
早速、面白い景色を見つけました^^

こんな景色、なかなか他所では見られませんよね^^
そして、今回一番のお気に入り写真 o(≧▽≦)o

普段はコンテナ貨物しか見られないので、こんな編成を見られるだけでもう大満足ですヽ(≧∀≦)ノ

そして、ちょろっと雪の降る中自転車こいで、現存する最後の鉄道架道橋「末広橋梁」へ!

普段は、船の通行を優先するため上がっていて、列車が通る時だけ橋が下りてくるということで、今では全国でもここだけだそうです。

ただ、日曜日は橋が下りたままらしく、上がったところは見られませんでしたけど^^;
この日は空も白い上、初めてで勝手がわからず、撮り逃したのものも多かったので、近々もう一回行ってきます^^/
つづく
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m



DD51の聖地 四日市へ①
ずーっと前から一度行ってみたかった、「DD51の聖地」 四日市^^
定期運用の貨物列車でDD51が牽引するのは、全国でも今やここ四日市だけ!
しかも、じわじわ列車の数が減ってる!!
さらには北海道から転属してきた新型ディーゼル機関車DF200がじわじわ増殖中!!!
極めつけは、先日2回目の近江長岡で出会った方から、強くお勧めされ、いろいろ教えてもらったので^^
思い切って行ってきました^^/
まずは、事前にググっと調べてた撮影地のうちの一つに到着。
あーでもない、こーでもないと撮影地を決めかねうろうろ…
すると、
おーっ!水仙の花 o(≧▽≦)o
よーし、この花を入れて撮ろう!

って、わざわざDD撮りに行っといて、その1枚目が、
イキナリDDボカシテマスヤン(´∀`*;)ゞ
ここからは、駅のレンタサイクルを借りて撮りまわるつもりで、四日市駅に向かってると、駅横の踏切で…
おーっ!
石油タンク牽いたDDが今にも出発しそう!!
ということで、とりあえず踏切にて


いやいやいやいや~
石油タンクのDD重連の列車は日曜は休み、って書いてあったような^^;
この日は撮れないと思って、油断してました^^;;
さてさて、四日市駅にて自転車を借りて、こんなところへ^^

うーん、なかなか工業地帯らしい写真が撮れましたよ^^b
つづく
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

定期運用の貨物列車でDD51が牽引するのは、全国でも今やここ四日市だけ!
しかも、じわじわ列車の数が減ってる!!
さらには北海道から転属してきた新型ディーゼル機関車DF200がじわじわ増殖中!!!
極めつけは、先日2回目の近江長岡で出会った方から、強くお勧めされ、いろいろ教えてもらったので^^
思い切って行ってきました^^/
まずは、事前にググっと調べてた撮影地のうちの一つに到着。
あーでもない、こーでもないと撮影地を決めかねうろうろ…
すると、
おーっ!水仙の花 o(≧▽≦)o
よーし、この花を入れて撮ろう!

って、わざわざDD撮りに行っといて、その1枚目が、
イキナリDDボカシテマスヤン(´∀`*;)ゞ
ここからは、駅のレンタサイクルを借りて撮りまわるつもりで、四日市駅に向かってると、駅横の踏切で…
おーっ!
石油タンク牽いたDDが今にも出発しそう!!
ということで、とりあえず踏切にて


いやいやいやいや~
石油タンクのDD重連の列車は日曜は休み、って書いてあったような^^;
この日は撮れないと思って、油断してました^^;;
さてさて、四日市駅にて自転車を借りて、こんなところへ^^

うーん、なかなか工業地帯らしい写真が撮れましたよ^^b
つづく
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m


