新年早々おバカな旅2018 ②
新年早々おバカな旅2018
特急とは名ばかりの、のんびり列車に乗って小布施駅に行った後は、
元東急8500系車両に乗って、数駅戻り…
「村山駅」

2018/01/01 長野電鉄(村山駅)
なんか、ええ感じの駅やないの~^^
ホーム側は

2018/01/01 長野電鉄(村山駅)
もう、めちゃくちゃ昭和感ありまくり^^
運賃表は手書きで^^

2018/01/01 長野電鉄(村山駅)
いやぁ~、なんか今回の旅は「乗り鉄」につづいて、「駅めぐり」みたいになってきましたが(笑)
いやいや、「撮り鉄」に出発です。
この「村山駅」に戻ってきたのは…
「特急ゆけむり~のんびり号~」が橋梁上で2分停車して見せてくれた、千曲川を渡る「鉄道道路併用橋」を撮りたくて^^
どんより黒~い雪雲から逃げるように走る元小田急ロマンスカー使用の「特急ゆけむり号」

2018/01/01 長野電鉄(柳原―村山)
下に降りて、同じく「特急ゆけむり号」を

2018/01/01 長野電鉄(柳原―村山)
うっすら雪山をバックに、元JR成田エクスプレスの「特急スノーモンキー」

2018/01/01 長野電鉄(柳原―村山)
もう、違和感ありまくりでしたが^^;
そして、普通列車は元東急の8500系(って、関東の私鉄、全然詳しくないんで、Google先生に教えてもらったんですけどね^^;)

2018/01/01 長野電鉄(柳原―村山)
最後は車と列車を並べたかったんですが…

2018/01/01 長野電鉄(柳原―村山)
「車が来ると列車が来ず、列車が来ると車が来ない」という、あるあるで^^;;
元ロマンスカーには乗れるわ、元成田エクスプレスも撮ったわ、もうお腹いっぱい!ということで…
富山に戻ろう!ということに。
次の目的地は北陸新幹線「黒部宇奈月温泉駅」で降りて、雪の中を走る富山地方鉄道を撮りたーいっ!
だったんですが…どよ~んと薄暗いだけで雪降ってないし、たいして雪積もってないし^^;
あきらめてスルー、、、
よし!富山まで戻って、富山城バックに富山ライトレールを撮ろう!
だったんですが…どよ~んと薄暗いだけで雪降ってないし、たいして雪積もってないし^^;
あきらめてスルー、、、
結局、金沢駅まで、そのまま戻ってきてしまいました(笑)
腹減ったし!

金沢駅構内の「魚采屋」さんで「漁師の荒磯丼」をいただき、お土産を買って、とっとと特急サンダーバードで帰ってきましたとさ(笑)
けど、つづく
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

特急とは名ばかりの、のんびり列車に乗って小布施駅に行った後は、
元東急8500系車両に乗って、数駅戻り…
「村山駅」

2018/01/01 長野電鉄(村山駅)
なんか、ええ感じの駅やないの~^^
ホーム側は

2018/01/01 長野電鉄(村山駅)
もう、めちゃくちゃ昭和感ありまくり^^
運賃表は手書きで^^

2018/01/01 長野電鉄(村山駅)
いやぁ~、なんか今回の旅は「乗り鉄」につづいて、「駅めぐり」みたいになってきましたが(笑)
いやいや、「撮り鉄」に出発です。
この「村山駅」に戻ってきたのは…
「特急ゆけむり~のんびり号~」が橋梁上で2分停車して見せてくれた、千曲川を渡る「鉄道道路併用橋」を撮りたくて^^
どんより黒~い雪雲から逃げるように走る元小田急ロマンスカー使用の「特急ゆけむり号」

2018/01/01 長野電鉄(柳原―村山)
下に降りて、同じく「特急ゆけむり号」を

2018/01/01 長野電鉄(柳原―村山)
うっすら雪山をバックに、元JR成田エクスプレスの「特急スノーモンキー」

2018/01/01 長野電鉄(柳原―村山)
もう、違和感ありまくりでしたが^^;
そして、普通列車は元東急の8500系(って、関東の私鉄、全然詳しくないんで、Google先生に教えてもらったんですけどね^^;)

2018/01/01 長野電鉄(柳原―村山)
最後は車と列車を並べたかったんですが…

2018/01/01 長野電鉄(柳原―村山)
「車が来ると列車が来ず、列車が来ると車が来ない」という、あるあるで^^;;
元ロマンスカーには乗れるわ、元成田エクスプレスも撮ったわ、もうお腹いっぱい!ということで…
富山に戻ろう!ということに。
次の目的地は北陸新幹線「黒部宇奈月温泉駅」で降りて、雪の中を走る富山地方鉄道を撮りたーいっ!
だったんですが…どよ~んと薄暗いだけで雪降ってないし、たいして雪積もってないし^^;
あきらめてスルー、、、
よし!富山まで戻って、富山城バックに富山ライトレールを撮ろう!
だったんですが…どよ~んと薄暗いだけで雪降ってないし、たいして雪積もってないし^^;
あきらめてスルー、、、
結局、金沢駅まで、そのまま戻ってきてしまいました(笑)
腹減ったし!

金沢駅構内の「魚采屋」さんで「漁師の荒磯丼」をいただき、お土産を買って、とっとと特急サンダーバードで帰ってきましたとさ(笑)
けど、つづく
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m



新年早々おバカな旅2018 ①
2年連続、JR西日本の「元日乗り放題きっぷ」でのお出かけ^^
今回は、年末忙しかったのと、同行のY本さんがとにかくあっちこっち詳しい方なので、ある程度お任せして^^;
とりあえず、6回まで使える指定席で、この切符で行ける北の限界、北陸新幹線の「上越妙高」まで指定席を確保して、詳細な行き先は、現地の天候と雪の状況を見て決めましょう!ということにして出発!
富山の次の駅「黒部宇奈月温泉」通過!

思ったより雪少ないなぁ^^;
ここで、乗り継ぎ時間8分しかない金沢駅でダッシュして買った駅弁を^^

ちょっと、持ち運び方が悪かったのか、カニ身が寄っちゃってますが^^;
この切符の限界、「上越妙高」通過!!

そして新幹線を降りたのは…

追加料金を払って、えらいところまで来てしまいました(笑)
6:00西明石発(始発)ののぞみに乗って、長野着10:48着でした。←結構早い!
長野県に足を踏み入れるのは…確か高校の修学旅行以来です。
で、ここまで何しに来たかというと…
今回の目的地は…
長野電鉄!ということになりました(笑)
とりあえず、撮影地のあたりを付けた途中駅までの普通乗車券を購入して、ホームに入るとそこに停まっていたのは…
おーっ!
元小田急のロマンスカーじゃないですかぁ!!
で、勢いで、乗っちゃえーっ!

中で特急券買えばえーやん^^ってね。
さすがに展望席は無理でしたが^^;

もう最高!
まさか、これに乗れるとは(*^_^*)
「もう、これだけで、今回来た甲斐あったわ~」って言いながら^^b
考えなしに飛び乗ったんで、全然わかってなかったんだけど、
この列車、やけにゆっくり走ると思ったら、「特急ゆけむり~のんびり号~」というらしく、めちゃめちゃのんびり走る列車でした(笑)
「右手に見えてまいりましたのは…」みたいな、車内アナウンスもあって、めっちゃ良かった^^/
普段は「撮り鉄」ばっかりなんだけど、こーゆーのに乗ると「乗り鉄」もいーなぁ、って思います^^
そして千曲川の上では、なんと2分間停車(笑)

車内アナウンスで、「鉄道道路併用橋」ってことを知りました。

確かに、すぐ横を車が走ってます^^
そしてもう一つ、「武田信玄と上杉謙信…」というアナウンスを聞いて、この年になって初めて「千曲川」という単語と「川中島」という単語が結びついたという^^;
乗り鉄は「小布施駅」にて終了。
と、ここでようやく乗ってきた列車を撮影^^

2018/01/01 長野電鉄(小布施駅)
(構内踏切から、長時間停車中の列車を安全に撮ってます)
ここで降りたのは、これも見たかったから。

2018/01/01 長野電鉄(小布施駅)
この駅にある「ながでん電車の広場」というところで、むかし長野電鉄を走ってた車両が展示・保存されてました。
いやぁ~、出だしからもういろいろ最高です^^/
つづく
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

今回は、年末忙しかったのと、同行のY本さんがとにかくあっちこっち詳しい方なので、ある程度お任せして^^;
とりあえず、6回まで使える指定席で、この切符で行ける北の限界、北陸新幹線の「上越妙高」まで指定席を確保して、詳細な行き先は、現地の天候と雪の状況を見て決めましょう!ということにして出発!
富山の次の駅「黒部宇奈月温泉」通過!

思ったより雪少ないなぁ^^;
ここで、乗り継ぎ時間8分しかない金沢駅でダッシュして買った駅弁を^^

ちょっと、持ち運び方が悪かったのか、カニ身が寄っちゃってますが^^;
この切符の限界、「上越妙高」通過!!

そして新幹線を降りたのは…

追加料金を払って、えらいところまで来てしまいました(笑)
6:00西明石発(始発)ののぞみに乗って、長野着10:48着でした。←結構早い!
長野県に足を踏み入れるのは…確か高校の修学旅行以来です。
で、ここまで何しに来たかというと…
今回の目的地は…
長野電鉄!ということになりました(笑)
とりあえず、撮影地のあたりを付けた途中駅までの普通乗車券を購入して、ホームに入るとそこに停まっていたのは…
おーっ!
元小田急のロマンスカーじゃないですかぁ!!
で、勢いで、乗っちゃえーっ!

中で特急券買えばえーやん^^ってね。
さすがに展望席は無理でしたが^^;

もう最高!
まさか、これに乗れるとは(*^_^*)
「もう、これだけで、今回来た甲斐あったわ~」って言いながら^^b
考えなしに飛び乗ったんで、全然わかってなかったんだけど、
この列車、やけにゆっくり走ると思ったら、「特急ゆけむり~のんびり号~」というらしく、めちゃめちゃのんびり走る列車でした(笑)
「右手に見えてまいりましたのは…」みたいな、車内アナウンスもあって、めっちゃ良かった^^/
普段は「撮り鉄」ばっかりなんだけど、こーゆーのに乗ると「乗り鉄」もいーなぁ、って思います^^
そして千曲川の上では、なんと2分間停車(笑)

車内アナウンスで、「鉄道道路併用橋」ってことを知りました。

確かに、すぐ横を車が走ってます^^
そしてもう一つ、「武田信玄と上杉謙信…」というアナウンスを聞いて、この年になって初めて「千曲川」という単語と「川中島」という単語が結びついたという^^;
乗り鉄は「小布施駅」にて終了。
と、ここでようやく乗ってきた列車を撮影^^

2018/01/01 長野電鉄(小布施駅)
(構内踏切から、長時間停車中の列車を安全に撮ってます)
ここで降りたのは、これも見たかったから。

2018/01/01 長野電鉄(小布施駅)
この駅にある「ながでん電車の広場」というところで、むかし長野電鉄を走ってた車両が展示・保存されてました。
いやぁ~、出だしからもういろいろ最高です^^/
つづく
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m


