今年最後!?の播但線!7 再び為信カーブでザ・鉄道写真!…失敗写真で今年のブログおしまい orz
さぁー、いよいよ2015年最後の記事となりました!
といっても、なにも特別なことはなく、いつもどおりです…
ボクが撮った「はまかぜ3号のザ・鉄道写真」に触発された?モリタさんと、再び為信地区へと戻ってきた。
相変わらずの雨の中、傘をさしてのセッティング。
さっきボクが「ザ・鉄道写真」を撮った場所は非常に狭いのに、ボクが三脚据えちゃったんで、モリタさんは隣で手持ち激写!予定での列車待ち。
隣で撮られたモリタさんの迫力ある はまかぜ4号
「列車が近づいたら傘を捨てて撮るぞ!」と言いながら待ってると、はまかぜ特有のディーゼルの唸り声?が聞こえてきたので、傘を捨てシャッターボタンに指をかけ…
…てたんだけど、意外になかなか来ないので、もう一度傘をさし直して…^^;
列車が見えたんで、再び傘を捨て…、
撮ったんだけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
シャッター切るの、早すぎっ!

2015/12/23 播但線(長谷-生野)
(ボクのカメラは、連写で5枚撮ったら、記録メディアに書き込む間シャッター切れなくなっちゃうんです。なので、最高のタイミングを撮り逃しました orz)
なぜ、待てない!>俺!(←ボクではない!)
ケツ切れとーやんけ!(失礼m(_ _)m)
まぁまぁ、次また頑張ったらええやん。
そうやって、大人になっていくのさ。
(体はオッサンやけど、心と写真のウデはまだまだ子ども…なんちゃって)
年内最後の更新が失敗写真って、、、それはそれでボクらしいし。
まぁ、まだ初心者マークも取れてないんやから、しゃーないしゃーない(笑)。
帰りはいつもの、寺前駅の風景をパチリ。

2015/12/23 播但線(寺前駅)
今日も一日楽しませてくれてありがとう!>播但線&モリタさん!
-------------------------------------------------
さて、これにて2015年の更新は最後となりました。
10/2にブログをスタートして、今日までなんとか毎日更新してきましたが、さすがにお正月はお休みします^^。
新年は、5日ぐらいから、ゆる~りと更新していこうと思ってます。
お読みくださいましてありがとうございました。
また、今年一年、写真撮影を通じて出会えたいろんな場所と素敵な景色、
そして、多くの方々との素晴らしい出会いに深~く感謝!してます。
ありがとうございました!
よいお年を!お迎えください>皆さま
wahaha
といっても、なにも特別なことはなく、いつもどおりです…
ボクが撮った「はまかぜ3号のザ・鉄道写真」に触発された?モリタさんと、再び為信地区へと戻ってきた。
相変わらずの雨の中、傘をさしてのセッティング。
さっきボクが「ザ・鉄道写真」を撮った場所は非常に狭いのに、ボクが三脚据えちゃったんで、モリタさんは隣で手持ち激写!予定での列車待ち。
隣で撮られたモリタさんの迫力ある はまかぜ4号
「列車が近づいたら傘を捨てて撮るぞ!」と言いながら待ってると、はまかぜ特有のディーゼルの唸り声?が聞こえてきたので、傘を捨てシャッターボタンに指をかけ…
…てたんだけど、意外になかなか来ないので、もう一度傘をさし直して…^^;
列車が見えたんで、再び傘を捨て…、
撮ったんだけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
シャッター切るの、早すぎっ!

2015/12/23 播但線(長谷-生野)
(ボクのカメラは、連写で5枚撮ったら、記録メディアに書き込む間シャッター切れなくなっちゃうんです。なので、最高のタイミングを撮り逃しました orz)
なぜ、待てない!>俺!(←ボクではない!)
ケツ切れとーやんけ!(失礼m(_ _)m)
まぁまぁ、次また頑張ったらええやん。
そうやって、大人になっていくのさ。
(体はオッサンやけど、心と写真のウデはまだまだ子ども…なんちゃって)
年内最後の更新が失敗写真って、、、それはそれでボクらしいし。
まぁ、まだ初心者マークも取れてないんやから、しゃーないしゃーない(笑)。
帰りはいつもの、寺前駅の風景をパチリ。

2015/12/23 播但線(寺前駅)
今日も一日楽しませてくれてありがとう!>播但線&モリタさん!
-------------------------------------------------
さて、これにて2015年の更新は最後となりました。
10/2にブログをスタートして、今日までなんとか毎日更新してきましたが、さすがにお正月はお休みします^^。
新年は、5日ぐらいから、ゆる~りと更新していこうと思ってます。
お読みくださいましてありがとうございました。
また、今年一年、写真撮影を通じて出会えたいろんな場所と素敵な景色、
そして、多くの方々との素晴らしい出会いに深~く感謝!してます。
ありがとうございました!
よいお年を!お迎えください>皆さま
wahaha
今年撮ったお気に入り写真 ~北条鉄道②~
最高の夕焼けを撮りたくて…何度も通ったけど、なかなかタイミングが合わず^^;。
来年こそは!
北条鉄道のお気に入り写真②です。
ザ・ローカル線!な感じ!?

2015/10/09
まだまだ網引

2015/10/09
しつこく網引

2015/10/09
そりゃあ網引。イチョウをね。

2015/11/08
この辺りからは、法華口ばっかり撮ってます(笑)

2015/11/23
これは播磨横田だけど

2015/12/06
法華口です

2015/12/19
法華口でした!

2015/12/23
以上、あくまでも自分が思う 今年撮ったお気に入り写真でした!
来年こそは!
北条鉄道のお気に入り写真②です。
ザ・ローカル線!な感じ!?

2015/10/09
まだまだ網引

2015/10/09
しつこく網引

2015/10/09
そりゃあ網引。イチョウをね。

2015/11/08
この辺りからは、法華口ばっかり撮ってます(笑)

2015/11/23
これは播磨横田だけど

2015/12/06
法華口です

2015/12/19
法華口でした!

2015/12/23
以上、あくまでも自分が思う 今年撮ったお気に入り写真でした!
今年最後!?の播但線! 長谷駅
雨も結構な勢いになってきて、きっと「もう面倒くさい!帰りますわ!」と言い出すであろうモリタさんに、ボクが撮った、はまかぜ3号の「ザ・鉄道写真」を見せたところ、次の次の次にやってくる「はまかぜ4号」をもう一度ここで撮ろう!ということになったんだけど、雨はひどくなってきたし、寒いし、とりあえず長谷駅の待合室に避難!して雨宿りしながら列車を待ちました。
で、撮ったのがこの2枚。
「快速 和田山行き」なんだけど、始発駅から終着駅までの7駅のうち、この長谷駅だけ通過するって…快速?なの?
停まればええやん!>JR西日本

2015/12/23 播但線(長谷駅 以下同じ)
隣で縦で撮って、霧もカッコよく撮られた流石!なモリタさんの作例
長谷駅に進入する「普通 寺前行き」を山霧バックで

さーっ、「はまかぜ4号」撮りに、もう一回為信地区へ行きましょーっ!>モリタさん
で、撮ったのがこの2枚。
「快速 和田山行き」なんだけど、始発駅から終着駅までの7駅のうち、この長谷駅だけ通過するって…快速?なの?
停まればええやん!>JR西日本

2015/12/23 播但線(長谷駅 以下同じ)
隣で縦で撮って、霧もカッコよく撮られた流石!なモリタさんの作例
長谷駅に進入する「普通 寺前行き」を山霧バックで

さーっ、「はまかぜ4号」撮りに、もう一回為信地区へ行きましょーっ!>モリタさん
今年撮ったお気に入り写真 ~北条鉄道①~
いやぁー、いったい何回行ったんでしょう?
数えるのもめんどくさいぐらい行きました。
そんな北条鉄道の今年撮ったお気に入り写真①です。
とまれみよ

2015/08/09
緑のトンネル

2015/08/09
このブログのスタートに載せた写真

2015/08/15
網引

2015/08/23
これも

2015/09/27
これも(スーパームーンの前の日^^;)

2015/09/27
そしてこれも

2015/10/04
これも…って、網引ばっかり行ってるなぁ(笑)

2015/10/04
数えるのもめんどくさいぐらい行きました。
そんな北条鉄道の今年撮ったお気に入り写真①です。
とまれみよ

2015/08/09
緑のトンネル

2015/08/09
このブログのスタートに載せた写真

2015/08/15
網引

2015/08/23
これも

2015/09/27
これも(スーパームーンの前の日^^;)

2015/09/27
そしてこれも

2015/10/04
これも…って、網引ばっかり行ってるなぁ(笑)

2015/10/04
2015年撮り納め?は、やっぱり特別なトワイライトエクスプレス!
年内最終の特別なトワイライトエクスプレスをどこで撮るか?
下りは土曜日なんで行きやすいんだけど、上りは火曜日ということで…、まぁいくら自営業で時間の融通が利くといっても、毎回撮りには行けません。
それが今日は平日火曜日とはいえ、年末で、昨日仕事納めとしましたので、堂々と撮りに行けるんですよね~(笑)。
でもでも、年賀状も仕上がってないし、諸々しなくちゃいけないこともあるし、天気予報は「くもり時々晴れ」って、ちょっと微妙なこと言ってるし…、まぁ、近場で加古川鉄橋あたりで撮ろうかなぁ、ぐらいに思いながら昨夜は寝ました。
朝起きてみると、
快晴じゃないですかぁ!
おいおい、聞いてないよぉ。
どーすんだよぉ。
よーーーーーーーーーーーーーーーーーし!
前から行ってみたかった、あそこに行こう!
と決め、車を西に走らせました。
実は、特別なトワイライトを近場で撮影してた(お尻が切れちゃった残念な写真の日)ときに撮影地で出会った方が、ボクんちから歩いて行けるほど近くにお住まいだといことがわかって、いろいろお話させていただいている中で、この撮影地に行かれた時のことを詳し~く教えてくださったんですよ。(行き方とか)
写真も見せてくださって、もう行きたい指数120%(←意味わからん)
だったんだけど、ここ、上りの撮影地=火曜日限定
ということで、なかなか行けてなかったんです。
それが今日は、大チャーンス!
と、いうわけで、行ってきました、山陽本線 上郡―三石間のS字カーブ俯瞰です!
どーぞっ!
来ました来ました~^^。
山の向こうから現れた列車はまず、ストレートの築堤の上を走ってきます。

2015/12/29 山陽本線(上郡―三石 以下同じ)
その時、右の方から「ゴトンゴトン」と音が聞こえてきたと思ったら…、
Wow! 塗装代を浮かせるために?真っ黄色に塗られた普通電車が!
うわぁーかぶってまう!
(鉄道写真撮りの間では、目的の列車の前に別の列車が入ることを「かぶる」と言いまして、ものすごく残念なことなんですよぉ)

ハイ、見事にかぶりました~^^;

すれ違いを終え、列車は最初のカーブを曲がり終えます

そして2つ目のカーブへと首を曲げ

2つ目のカーブを曲がり

直線コースに入って、再び山の向こうに隠れます。

で、ふつうの撮影地ならば、これにて終了!なんですが、
ここは、ちょっとおもしろいところでして…
さっきの写真を撮った場所から、徒歩1分!?ほど移動すると、山の向こうに隠れた列車を再び捉えることができるんです!
(ちなみに列車は、山の向こうをグル―――ッとまわってくるのに3分以上はかかります。)
今度は、家屋が点在する田園地帯をまーっすぐに走っていきます。

陽の当たってるところと、そうでないところと、マダラです。

引いてみると、こんな感じ

どんどん真っ直ぐ走って

ゆるーく左カーブしながら、またまた山の向こうに隠れてしまいます。
(ちなみに奥に見えてる高架橋は智頭急行線です)

はい、これにて終了!
撮影地でいろんな楽しいお話をさせていただいた京都の方、ありがとうございました。
京都、大阪、なにわ、滋賀ナンバーと神戸ナンバー。
大人6人と子ども1人で撮影を楽しみました。
多分?、年内の撮り納めとなるでしょう。
大好きな「トワイライトエクスプレス」でした!
下りは土曜日なんで行きやすいんだけど、上りは火曜日ということで…、まぁいくら自営業で時間の融通が利くといっても、毎回撮りには行けません。
それが今日は平日火曜日とはいえ、年末で、昨日仕事納めとしましたので、堂々と撮りに行けるんですよね~(笑)。
でもでも、年賀状も仕上がってないし、諸々しなくちゃいけないこともあるし、天気予報は「くもり時々晴れ」って、ちょっと微妙なこと言ってるし…、まぁ、近場で加古川鉄橋あたりで撮ろうかなぁ、ぐらいに思いながら昨夜は寝ました。
朝起きてみると、
快晴じゃないですかぁ!
おいおい、聞いてないよぉ。
どーすんだよぉ。
よーーーーーーーーーーーーーーーーーし!
前から行ってみたかった、あそこに行こう!
と決め、車を西に走らせました。
実は、特別なトワイライトを近場で撮影してた(お尻が切れちゃった残念な写真の日)ときに撮影地で出会った方が、ボクんちから歩いて行けるほど近くにお住まいだといことがわかって、いろいろお話させていただいている中で、この撮影地に行かれた時のことを詳し~く教えてくださったんですよ。(行き方とか)
写真も見せてくださって、もう行きたい指数120%(←意味わからん)
だったんだけど、ここ、上りの撮影地=火曜日限定
ということで、なかなか行けてなかったんです。
それが今日は、大チャーンス!
と、いうわけで、行ってきました、山陽本線 上郡―三石間のS字カーブ俯瞰です!
どーぞっ!
来ました来ました~^^。
山の向こうから現れた列車はまず、ストレートの築堤の上を走ってきます。

2015/12/29 山陽本線(上郡―三石 以下同じ)
その時、右の方から「ゴトンゴトン」と音が聞こえてきたと思ったら…、
Wow! 塗装代を浮かせるために?真っ黄色に塗られた普通電車が!
うわぁーかぶってまう!
(鉄道写真撮りの間では、目的の列車の前に別の列車が入ることを「かぶる」と言いまして、ものすごく残念なことなんですよぉ)

ハイ、見事にかぶりました~^^;

すれ違いを終え、列車は最初のカーブを曲がり終えます

そして2つ目のカーブへと首を曲げ

2つ目のカーブを曲がり

直線コースに入って、再び山の向こうに隠れます。

で、ふつうの撮影地ならば、これにて終了!なんですが、
ここは、ちょっとおもしろいところでして…
さっきの写真を撮った場所から、徒歩1分!?ほど移動すると、山の向こうに隠れた列車を再び捉えることができるんです!
(ちなみに列車は、山の向こうをグル―――ッとまわってくるのに3分以上はかかります。)
今度は、家屋が点在する田園地帯をまーっすぐに走っていきます。

陽の当たってるところと、そうでないところと、マダラです。

引いてみると、こんな感じ

どんどん真っ直ぐ走って

ゆるーく左カーブしながら、またまた山の向こうに隠れてしまいます。
(ちなみに奥に見えてる高架橋は智頭急行線です)

はい、これにて終了!
撮影地でいろんな楽しいお話をさせていただいた京都の方、ありがとうございました。
京都、大阪、なにわ、滋賀ナンバーと神戸ナンバー。
大人6人と子ども1人で撮影を楽しみました。
多分?、年内の撮り納めとなるでしょう。
大好きな「トワイライトエクスプレス」でした!
tag : 俯瞰
今年最後!?の播但線!5 ザ・鉄道写真
さぁ、「はまかぜ3号」どこで撮りましょ?>モリタさん
この件について、同行していただいたモリタさんと慎重に協議した結果、為信地区で撮ることに決定!
ちなみに、一つ前の下市川橋梁での撮影中からポツポツ降り出した雨が、まぁまぁな雨になってきたんだけど…。
傘を差しながら、
モリタさんは正面から「ライトビシャー狙い」で、
ボクはカーブを行く列車を後ろから撮ることに。
そして、「ザ・鉄道写真!」の出来上がり!

2015/12/23 播但線(寺前―長谷)
いやぁ、我ながら完璧!なバリ鉄写真。
シャッター切ったあと、液晶モニターで出来映えを見ないうちに「完璧!」と叫んでました(笑)。
それにしても、雨ひどくなってきましたなぁ、「帰ります?」>モリタさん
この件について、同行していただいたモリタさんと慎重に協議した結果、為信地区で撮ることに決定!
ちなみに、一つ前の下市川橋梁での撮影中からポツポツ降り出した雨が、まぁまぁな雨になってきたんだけど…。
傘を差しながら、
モリタさんは正面から「ライトビシャー狙い」で、
ボクはカーブを行く列車を後ろから撮ることに。
そして、「ザ・鉄道写真!」の出来上がり!

2015/12/23 播但線(寺前―長谷)
いやぁ、我ながら完璧!なバリ鉄写真。
シャッター切ったあと、液晶モニターで出来映えを見ないうちに「完璧!」と叫んでました(笑)。
それにしても、雨ひどくなってきましたなぁ、「帰ります?」>モリタさん
今年撮ったお気に入り写真 ~お出かけ 2~
およそ30年ぶりに一眼レフカメラを手に入れたボクは、新しいおもちゃを買ってもらった子供のように、ルンルン気分でいろんな所へ出かけました。
そんな、お出かけ撮影のお気に入り写真その2です。
F1.8のレンズを手に入れて、初めて列車をぼかして撮った写真。

2015/09/22 伊予鉄道 松山市内線(平和通一丁目停留場付近)
撮影中に出会った方に行き方を教えていただいたおかげで行くことができた有名撮影地での381系。

2015/09/27 山陰本線(和知―下山 質美川橋梁)
SL北びわこ号乗車中にファインダーを覗かずに撮った写真。

2015/10/11 北陸本線(河毛駅付近)
カメラを手に入れてすぐ勉強のために購入した、鉄道写真家 長根広和さんの本を見て、どうしても撮りたくなり、この写真を撮るためだけに出かけた写真。
2度目の挑戦で撮れました!

2015/10/18 JR四国 本四備讃線(瀬戸大橋線 児島-宇多津)
静岡遠征中に車の中でググッと調べて出かけた大カーブ。

2015/10/24 東海道本線(金谷―菊川)
煙が出てないのが残念だったけど、雄大な大井川バックの可愛いSL。
mahiro227さんに褒めて頂きました。

2015/10/24 大井川鉄道
chosanさんのおかげで撮りに出かけた京都丹後鉄道。

2015/11/03 京都丹後鉄道 宮豊線(岩滝口駅付近)
行ってみたかった超有名撮影地で。
次回は夏の青空の時期にもう一度!

2015/11/03 京都丹後鉄道(丹後由良―丹後神崎 由良川橋梁)
ナーイスタイミングー!で保津川下りの船が来てくれた超ラッキーな写真。

2015/11/22 嵯峨野観光鉄道(トロッコ嵐山―トロッコ保津峡)
帰りの保津峡駅で撮ったトンネル内の列車。

2015/11/22 山陰本線(保津峡駅)
さぁ、明日と明後日は、今年一番たくさん撮った北条鉄道です!
そんな、お出かけ撮影のお気に入り写真その2です。
F1.8のレンズを手に入れて、初めて列車をぼかして撮った写真。

2015/09/22 伊予鉄道 松山市内線(平和通一丁目停留場付近)
撮影中に出会った方に行き方を教えていただいたおかげで行くことができた有名撮影地での381系。

2015/09/27 山陰本線(和知―下山 質美川橋梁)
SL北びわこ号乗車中にファインダーを覗かずに撮った写真。

2015/10/11 北陸本線(河毛駅付近)
カメラを手に入れてすぐ勉強のために購入した、鉄道写真家 長根広和さんの本を見て、どうしても撮りたくなり、この写真を撮るためだけに出かけた写真。
2度目の挑戦で撮れました!

2015/10/18 JR四国 本四備讃線(瀬戸大橋線 児島-宇多津)
静岡遠征中に車の中でググッと調べて出かけた大カーブ。

2015/10/24 東海道本線(金谷―菊川)
煙が出てないのが残念だったけど、雄大な大井川バックの可愛いSL。
mahiro227さんに褒めて頂きました。

2015/10/24 大井川鉄道
chosanさんのおかげで撮りに出かけた京都丹後鉄道。

2015/11/03 京都丹後鉄道 宮豊線(岩滝口駅付近)
行ってみたかった超有名撮影地で。
次回は夏の青空の時期にもう一度!

2015/11/03 京都丹後鉄道(丹後由良―丹後神崎 由良川橋梁)
ナーイスタイミングー!で保津川下りの船が来てくれた超ラッキーな写真。

2015/11/22 嵯峨野観光鉄道(トロッコ嵐山―トロッコ保津峡)
帰りの保津峡駅で撮ったトンネル内の列車。

2015/11/22 山陰本線(保津峡駅)
さぁ、明日と明後日は、今年一番たくさん撮った北条鉄道です!
今年最後!?の播但線!4 下市川橋梁
水鏡!を撮った後は、下市川橋梁へ。
伯耆トンネルの上から、モリタさんとともに…。

2015/12/23 播但線(長谷-生野 下市川橋梁)
次にやって来た快速寺前行きは、下からトンネルを出てきたところを。

2015/12/23 播但線(長谷-生野 下市川橋梁付近)
ちょっとキュウクツになっちゃった…^^;
さぁ、次の「はまかぜ3号」、どこで撮ります?>モリタさん
伯耆トンネルの上から、モリタさんとともに…。

2015/12/23 播但線(長谷-生野 下市川橋梁)
次にやって来た快速寺前行きは、下からトンネルを出てきたところを。

2015/12/23 播但線(長谷-生野 下市川橋梁付近)
ちょっとキュウクツになっちゃった…^^;
さぁ、次の「はまかぜ3号」、どこで撮ります?>モリタさん
今年撮ったお気に入り写真 ~お出かけ 1~
およそ30年ぶりに一眼レフカメラを手に入れたボクは、うれしがっていろんな所へ行きました。
そんな中から、お出かけお気に入り写真その1です。
前から行ってみたかった「(元)日本一海に近い駅」。
写真の師匠、摩訶不思議さんと行きました。

2015/03/28 JR四国 予讃線(下灘駅)
ググッと調べて見つけた桜の名所。

2015/04/02 東海道本線(さくら夙川―芦屋)
近場で見つけた桜の名所。

2015/04/04 加古川線(市場駅)
これまた、近場で見つけた桜の名所。

2015/04/04 神戸電鉄 粟生線(三木上の丸―三木 美嚢川橋梁)
もうすぐなくなってしまう国鉄特急色の381系を撮りに。

2015/04/12 福知山線(谷川―柏原)
同じく381系を終盤の桜とともに。

2015/04/12 福知山線(丹波大山―下滝)
ググッと調べて見つけた、ひまわりと列車を絡められる有名ポイント。

2015/07/12 姫新線(三日月―播磨徳久)
ヒマワリの帰りに寄って、空が綺麗だったので、多分初めて列車を小さく撮った写真。

2015/07/12 姫新線(太市~本竜野)
桜の季節に行ってよかったので、季節を変えてもう一度訪れた場所。

2015/07/20 東海道本線(さくら夙川―芦屋)
近場で、実は何度か訪れた鉄橋。

2015/09/04 神戸電鉄 粟生線(三木上の丸―三木 美嚢川橋梁)
その2につづきます。
そんな中から、お出かけお気に入り写真その1です。
前から行ってみたかった「(元)日本一海に近い駅」。
写真の師匠、摩訶不思議さんと行きました。

2015/03/28 JR四国 予讃線(下灘駅)
ググッと調べて見つけた桜の名所。

2015/04/02 東海道本線(さくら夙川―芦屋)
近場で見つけた桜の名所。

2015/04/04 加古川線(市場駅)
これまた、近場で見つけた桜の名所。

2015/04/04 神戸電鉄 粟生線(三木上の丸―三木 美嚢川橋梁)
もうすぐなくなってしまう国鉄特急色の381系を撮りに。

2015/04/12 福知山線(谷川―柏原)
同じく381系を終盤の桜とともに。

2015/04/12 福知山線(丹波大山―下滝)
ググッと調べて見つけた、ひまわりと列車を絡められる有名ポイント。

2015/07/12 姫新線(三日月―播磨徳久)
ヒマワリの帰りに寄って、空が綺麗だったので、多分初めて列車を小さく撮った写真。

2015/07/12 姫新線(太市~本竜野)
桜の季節に行ってよかったので、季節を変えてもう一度訪れた場所。

2015/07/20 東海道本線(さくら夙川―芦屋)
近場で、実は何度か訪れた鉄橋。

2015/09/04 神戸電鉄 粟生線(三木上の丸―三木 美嚢川橋梁)
その2につづきます。
今年最後!?の播但線!3 トンネル&水鏡
竹田付近での写真を撮り終え、チョットうろうろして次回のためのロケハンもできたんで、いつもの長谷方面へ南下中、
生野駅北のトンネルを出てきた、快速和田山行き
(播但線を越える跨線橋の上から、フェンスにレンズをくっつけて…)

2015/12/23 播但線(生野―新井)
この後、モリタさんも播但線にやってきたという情報が入り、合流!
ボクの知らない撮影地を教えてもらいました(^^)/
Wow!最高じゃん!!
み・ず・か・が・み!

2015/12/23 播但線(長谷―生野 上市川橋梁)
並んで撮った、モリタさんの写真はこちら
さぁ、次はどこへ??>モリタさん
生野駅北のトンネルを出てきた、快速和田山行き
(播但線を越える跨線橋の上から、フェンスにレンズをくっつけて…)

2015/12/23 播但線(生野―新井)
この後、モリタさんも播但線にやってきたという情報が入り、合流!
ボクの知らない撮影地を教えてもらいました(^^)/
Wow!最高じゃん!!
み・ず・か・が・み!

2015/12/23 播但線(長谷―生野 上市川橋梁)
並んで撮った、モリタさんの写真はこちら
さぁ、次はどこへ??>モリタさん