北条鉄道 夕方の部! 2
北条鉄道 夕方の部! 1
残念な雪の?播但線撮影を終え、法華口駅に戻ると・・・
駅にはエライぎょーさんの人が・・・ワイワイガヤガヤ。
その中には「Cuteのバイクな生活~KLXとスカブー~」というブログを書いてらっしゃるCuteさんも!
今さらながら「あけましておめでとうございます」なんてご挨拶したりして^^
この日(先週の日曜日)は、モリタさんに始まって、jinさん、ケン坊さん、そしてCuteさんと、ブログのお友達4人も出会うって、ビックリでした。(今風に言うと「ビックリポンや~」ですか^^。)
みなさん、楽しいひと時をありがとうございました!
派手に煙を上げて発車するフラワ2000-2

2016/01/24 北条鉄道(法華口駅)
駅にはエライぎょーさんの人が・・・ワイワイガヤガヤ。
その中には「Cuteのバイクな生活~KLXとスカブー~」というブログを書いてらっしゃるCuteさんも!
今さらながら「あけましておめでとうございます」なんてご挨拶したりして^^
この日(先週の日曜日)は、モリタさんに始まって、jinさん、ケン坊さん、そしてCuteさんと、ブログのお友達4人も出会うって、ビックリでした。(今風に言うと「ビックリポンや~」ですか^^。)
みなさん、楽しいひと時をありがとうございました!
派手に煙を上げて発車するフラワ2000-2

2016/01/24 北条鉄道(法華口駅)
本日(1/30)の特別なトワイライトエクスプレス! 西明石
今日は、お空が残念だったので、時間調整?のため約20分停車する、西明石停車中の編成を撮影してみた。
端のほうがちょっと白っぽいのは金網フェンス越しなんでご勘弁を^^;

こんな感じで停まってます(うしろにうっすら明石海峡大橋^^)

いつも貨物列車が停まるところです

牽引機 EF65-1124

電源車

乗務員用B寝台

食堂車

サロンカー

A個室寝台(ロイヤル・スイート)×3+A個室寝台(スイート)

2016/01/30 山陽本線(西明石駅付近)
あぁ、これが見られるのも、いよいよあと2ヶ月を切ったんだよねぇ('A`)
端のほうがちょっと白っぽいのは金網フェンス越しなんでご勘弁を^^;

こんな感じで停まってます(うしろにうっすら明石海峡大橋^^)

いつも貨物列車が停まるところです

牽引機 EF65-1124

電源車

乗務員用B寝台

食堂車

サロンカー

A個室寝台(ロイヤル・スイート)×3+A個室寝台(スイート)

2016/01/30 山陽本線(西明石駅付近)
あぁ、これが見られるのも、いよいよあと2ヶ月を切ったんだよねぇ('A`)
北条鉄道 朝の部! 2
残念な夜明けの写真を撮ったあと、早朝の北条鉄道法華口駅に到着。
列車も行ったところなんで、駅にはもちろん誰もおらず。
心配していた雪は全くないんだけど、ホンマ寒~い。
ブルブル((;゚ェ゚;))ブルブル
日の出は見れなかったけど、日が昇るにつれ、どんどんいい天気に。
運転席のガラスに映る太陽を撮ったつもりが、なんかよくわからん写真に^^;

2016/01/24 北条鉄道(法華口駅 以下同じ)
昇ってきた太陽が線路を照らしてたんで、それを入れて。

よーっし!
播但線、行ってきまーすっ!
(この後どうなったかは、既報のとおり^^;)
列車も行ったところなんで、駅にはもちろん誰もおらず。
心配していた雪は全くないんだけど、ホンマ寒~い。
ブルブル((;゚ェ゚;))ブルブル
日の出は見れなかったけど、日が昇るにつれ、どんどんいい天気に。
運転席のガラスに映る太陽を撮ったつもりが、なんかよくわからん写真に^^;

2016/01/24 北条鉄道(法華口駅 以下同じ)
昇ってきた太陽が線路を照らしてたんで、それを入れて。

よーっし!
播但線、行ってきまーすっ!
(この後どうなったかは、既報のとおり^^;)
北条鉄道 朝の部! 1
「非常に強い寒波 西日本大雪に警戒!」とさんざん脅かされ迎えた週末日曜日。
昨日までの記事で書いたとおり、「雪の播但線」を撮りに行くつもりだったんだけど、雪が2、3センチ積もっただけで交通がマヒするような、毎年雪が積もるのが当たり前な地域にお住まいの方に笑われるくらい雪にもろい地域に住んでるボクなんで、播但線どころか北条鉄道にもたどり着けるか心配してました。
とりあえず、朝一は日の出の北条鉄道を撮りに行き、雪の状況を見て播但線を考えるということにして、苦手な早起きっ^^
が、起きて外を見てみると、雪なんて全くありません。
(ちなみに、朝起きて家の周りが雪まみれで、車がムリ!だったら、鉄道を使って撮りに行くつもりでした(笑))
まずは、北条鉄道目指して出発!
ち~む・ひまの連絡網?によると、夜も明けぬうちからボクを含めて少なくとも3人のおっさん(笑)が、北条鉄道を目指してました。
(皆さん、好きですなぁ(笑))
途中、先着組から「雪無し、霜もなし、風強し」という残念な報告を受け取りながら、最近お気に入りの「粟生-網引間の大カーブ」に到着し、ち~む・ひまのKさんと合流。
ここにも雪の「ゆ」の字も無く、ただひたすら寒い!
どうやら気温は氷点下の模様。
{{{{(*+ω+*)}}}}
その上!
徐々に夜が明けるにつれ、明らかに曇っていて日の出は拝めそうにない。
さぁ困った。。。
どうしよう。。。
曇りの日の撮り方がわからない。。。
これ、実は最近の悩みなんです。
お日様をあきらめ、ちょっと移動して「とまれみよ」の踏切でさんざん悩んで撮ってみたんだけど。。。

2016/01/24 北条鉄道(粟生-網引 以下同じ)
なんだかなぁな写真に┐(´д`)┌
折り返し下りは、Kさんとともに

朝焼けでオレンジ色に光る雲を映して撮るつもりが・・・
これまた、なんだかなぁな写真に┐(´д`)┌
とりあえず、法華口駅行きましょか>Kさん
昨日までの記事で書いたとおり、「雪の播但線」を撮りに行くつもりだったんだけど、雪が2、3センチ積もっただけで交通がマヒするような、毎年雪が積もるのが当たり前な地域にお住まいの方に笑われるくらい雪にもろい地域に住んでるボクなんで、播但線どころか北条鉄道にもたどり着けるか心配してました。
とりあえず、朝一は日の出の北条鉄道を撮りに行き、雪の状況を見て播但線を考えるということにして、苦手な早起きっ^^
が、起きて外を見てみると、雪なんて全くありません。
(ちなみに、朝起きて家の周りが雪まみれで、車がムリ!だったら、鉄道を使って撮りに行くつもりでした(笑))
まずは、北条鉄道目指して出発!
ち~む・ひまの連絡網?によると、夜も明けぬうちからボクを含めて少なくとも3人のおっさん(笑)が、北条鉄道を目指してました。
(皆さん、好きですなぁ(笑))
途中、先着組から「雪無し、霜もなし、風強し」という残念な報告を受け取りながら、最近お気に入りの「粟生-網引間の大カーブ」に到着し、ち~む・ひまのKさんと合流。
ここにも雪の「ゆ」の字も無く、ただひたすら寒い!
どうやら気温は氷点下の模様。
{{{{(*+ω+*)}}}}
その上!
徐々に夜が明けるにつれ、明らかに曇っていて日の出は拝めそうにない。
さぁ困った。。。
どうしよう。。。
曇りの日の撮り方がわからない。。。
これ、実は最近の悩みなんです。
お日様をあきらめ、ちょっと移動して「とまれみよ」の踏切でさんざん悩んで撮ってみたんだけど。。。

2016/01/24 北条鉄道(粟生-網引 以下同じ)
なんだかなぁな写真に┐(´д`)┌
折り返し下りは、Kさんとともに

朝焼けでオレンジ色に光る雲を映して撮るつもりが・・・
これまた、なんだかなぁな写真に┐(´д`)┌
とりあえず、法華口駅行きましょか>Kさん
播但線 雪を求めて! 8(ラスト)
雪の残る生野駅での撮影を終え、「一つ南隣の長谷駅も日陰やし、雪残っとんちゃうか~」という淡~い期待を抱き、3人(jinさん、モリタさん、ボク)で長谷駅に向かったものの・・・。
はい、雪は全くございません!チャンチャン(´・ω・`)ショボーン
ものすごーい低速で長谷駅を通過する特急はまかぜ3号

2016/01/24 播但線(長谷駅 以下同じ)
雪の?生野峠を目指し、走り抜けて行きました。

2016/01/24 播但線
雪も無いし・・・法華口駅に戻って北条鉄道撮りましょか~>モリタさん
というわけで、jinさんとはここでお別れして、いつものように北条鉄道法華口駅に寄って帰ります。
と、その前にいつものように寺前駅の様子を撮影して・・・

2016/01/24 播但線(寺前駅 以下同じ)
今日は各車両の顔を、それぞれアップで!
播但線カラーを身にまとった103系3500番台

2016/01/24 播但線
ずいぶん色あせてしまった103系3500番台

2016/01/24 播但線(寺前駅)
そして今日も何度も出会ったキハ41

2016/01/24 播但線(寺前駅)
以上、「雪を求めて集まったおっさんたちの物語(笑)」終了!
---------------
前回の答え(笑)
上りと下りの位置関係が逆!
普通は左側通行ですけど、ここでは例外的に右側通行になってます。
「だから?」という声が聞こえてきそうですが・・・
いやいや、違和感あるでしょー。。。!?
え?特に?
はい、そうですか~ (´・ω・`)ショボーン
詳しくは、こちら(wiki)
はい、雪は全くございません!チャンチャン(´・ω・`)ショボーン
ものすごーい低速で長谷駅を通過する特急はまかぜ3号

2016/01/24 播但線(長谷駅 以下同じ)
雪の?生野峠を目指し、走り抜けて行きました。

2016/01/24 播但線
雪も無いし・・・法華口駅に戻って北条鉄道撮りましょか~>モリタさん
というわけで、jinさんとはここでお別れして、いつものように北条鉄道法華口駅に寄って帰ります。
と、その前にいつものように寺前駅の様子を撮影して・・・

2016/01/24 播但線(寺前駅 以下同じ)
今日は各車両の顔を、それぞれアップで!
播但線カラーを身にまとった103系3500番台

2016/01/24 播但線
ずいぶん色あせてしまった103系3500番台

2016/01/24 播但線(寺前駅)
そして今日も何度も出会ったキハ41

2016/01/24 播但線(寺前駅)
以上、「雪を求めて集まったおっさんたちの物語(笑)」終了!
---------------
前回の答え(笑)
上りと下りの位置関係が逆!
普通は左側通行ですけど、ここでは例外的に右側通行になってます。
「だから?」という声が聞こえてきそうですが・・・
いやいや、違和感あるでしょー。。。!?
え?特に?
はい、そうですか~ (´・ω・`)ショボーン
詳しくは、こちら(wiki)
播但線 雪を求めて! 7
ひとつ前の列車撮影時に、ご一緒させていただいたケン坊さんによると、「生野の町はそこらじゅう雪まみれで生野駅にもかなり雪が残ってる」らしいんで、jinさん&モリタさん&ボクの3人で「生野駅」に行ってみることに。
生野駅
前は何度も通ったことあるんだけど、中に入るのは今回が初めて。
おーーっ、確かに結構雪残ってますやん^^/
東側の駅舎

和田山行きのホームから見る西側の駅舎

となりは「にい」と「はせ」

昔懐かしい木製の跨線橋

ここに来たらみんな撮る?「いくの 生野 IKUNO」

跨線橋の下でみつけた「つらら」

上り寺前行きの到着

播但線は単線なんで、ここで上り列車と下り列車のすれ違いが行われます。

↑
ところで、この写真を見て違和感を覚える方は、かなりの鉄道通(つう)ですね^^
(どういうことか?は次回の記事で^^)
それぞれの行き先へと同時に発車して行きました。

下り和田山行きの出発

さぁ、次は「はまかぜ3号」どこで撮りましょ?
生野駅
前は何度も通ったことあるんだけど、中に入るのは今回が初めて。
おーーっ、確かに結構雪残ってますやん^^/
東側の駅舎

和田山行きのホームから見る西側の駅舎

となりは「にい」と「はせ」

昔懐かしい木製の跨線橋

ここに来たらみんな撮る?「いくの 生野 IKUNO」

跨線橋の下でみつけた「つらら」

上り寺前行きの到着

播但線は単線なんで、ここで上り列車と下り列車のすれ違いが行われます。

↑
ところで、この写真を見て違和感を覚える方は、かなりの鉄道通(つう)ですね^^
(どういうことか?は次回の記事で^^)
それぞれの行き先へと同時に発車して行きました。

下り和田山行きの出発

さぁ、次は「はまかぜ3号」どこで撮りましょ?
播但線 雪を求めて! 6
播但線 雪を求めて! 5
とりあえず北上しましょか、ってことで、jinさんを先頭にさらに北へ向かう。
jinさんが残雪を見つけられ、そこで撮影することに。
おーーーっ、雪ですやん!
この日一番の量の雪!でした。(これでもね^^;)

2016/01/24 播但線(長谷-生野 以下同じ)
車に戻り、次どこで撮るか?ということについて3人で慎重に協議をしていると…
今度は、「ケン坊の播但線通信2016」というブログを書いてらっしゃる、ケン坊さん登場!
(以前にコメントいただいたことがあって、ブログ上でのご挨拶は済んでますが、お会いするのはこの日が初めて^^)
次の列車は4人で撮ります(^^)/
jinさんが残雪を見つけられ、そこで撮影することに。
おーーーっ、雪ですやん!
この日一番の量の雪!でした。(これでもね^^;)

2016/01/24 播但線(長谷-生野 以下同じ)
車に戻り、次どこで撮るか?ということについて3人で慎重に協議をしていると…
今度は、「ケン坊の播但線通信2016」というブログを書いてらっしゃる、ケン坊さん登場!
(以前にコメントいただいたことがあって、ブログ上でのご挨拶は済んでますが、お会いするのはこの日が初めて^^)
次の列車は4人で撮ります(^^)/