京都 嵯峨野観光鉄道の紅葉
いよいよ紅葉シーズンも終盤。
そういえば、京都行ってませんでした^^;
というわけで、去年も行った嵯峨野観光鉄道撮りに行ってきました^^b
ここは午前中は日が差さない、ってことがわかりました^^;

2016/11/28 嵯峨野観光鉄道(トロッコ嵐山―トロッコ保津峡)
ここも午前中は山影で日が差さない、ってわかりました^^;;

2016/11/28 嵯峨野観光鉄道(トロッコ保津峡 以下同じ)

保津川の対岸は綺麗に日が当たってるんだけどね^^;;;

保津川下り、一度は乗ってみたい^^

よし、来年は午後に行くぞ!
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

そういえば、京都行ってませんでした^^;
というわけで、去年も行った嵯峨野観光鉄道撮りに行ってきました^^b
ここは午前中は日が差さない、ってことがわかりました^^;

2016/11/28 嵯峨野観光鉄道(トロッコ嵐山―トロッコ保津峡)
ここも午前中は山影で日が差さない、ってわかりました^^;;

2016/11/28 嵯峨野観光鉄道(トロッコ保津峡 以下同じ)

保津川の対岸は綺麗に日が当たってるんだけどね^^;;;

保津川下り、一度は乗ってみたい^^

よし、来年は午後に行くぞ!
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m



有年あたりの紅葉
この日は休みだったので、相生駅までドクターイエローとエヴァ新幹線の、ある写真を撮りに行ってたんですが…結果、失敗^^;
まぁ、これはかなり難易度が高いので、また挑戦することにして…
貨物ちゃんねるを見ると、桃が牛乳パックを連れてくる!
(えーっと、翻訳しますとEF200がEF64-1028の無動力回送を牽いてくるってことです。って、全く意味わからんか^^;)
とにかく、景色のエエとこ探して、パチリ

2016/11/23 山陽本線(相生―有年)
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

まぁ、これはかなり難易度が高いので、また挑戦することにして…
貨物ちゃんねるを見ると、桃が牛乳パックを連れてくる!
(えーっと、翻訳しますとEF200がEF64-1028の無動力回送を牽いてくるってことです。って、全く意味わからんか^^;)
とにかく、景色のエエとこ探して、パチリ

2016/11/23 山陽本線(相生―有年)
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m



高取峠の紅葉
播但線の紅葉
神戸電鉄の紅葉
鹿児島旅行記の途中ですが…
だらだら続いてる間にも写真は撮ってまして…
そろそろ紅葉も終わりそうで、旬を過ぎてしまうのもなんなんで…
ちょっと鹿児島シリーズはお休みです。
あっちはちっとも紅葉してませんでしたし^^;
先日、仕事で神戸市役所に行った帰り、ちょっと寄り道して、ちょっとだけ神戸電鉄沿いをのぞいて帰ろうと思ってたら…
鈴蘭台あたりで、かなり紅葉が進んでるのが目に入って、本格的に寄り道してしまいました^^;
天気も良く、懐かしの1000系もよく通ってくれました^^

「ジョイフル有馬」っていうヘッドマークがついてましたね^^

お散歩中の方々とたくさん出会いました。

夏に撮ったあの場所も、綺麗^^

結局、ダムまで歩いちゃったんですが、こちらの方はもうちょっと、な感じでした。

でも、エエとこです^^

車庫のバックの山も、すっかり色づいてました。


2016/11/18 神戸電鉄有馬線(鵯越―鈴蘭台)
もう一回ぐらい行きたいけど、もう終わっちゃってるかなぁ^^;
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

だらだら続いてる間にも写真は撮ってまして…
そろそろ紅葉も終わりそうで、旬を過ぎてしまうのもなんなんで…
ちょっと鹿児島シリーズはお休みです。
あっちはちっとも紅葉してませんでしたし^^;
先日、仕事で神戸市役所に行った帰り、ちょっと寄り道して、ちょっとだけ神戸電鉄沿いをのぞいて帰ろうと思ってたら…
鈴蘭台あたりで、かなり紅葉が進んでるのが目に入って、本格的に寄り道してしまいました^^;
天気も良く、懐かしの1000系もよく通ってくれました^^

「ジョイフル有馬」っていうヘッドマークがついてましたね^^

お散歩中の方々とたくさん出会いました。

夏に撮ったあの場所も、綺麗^^

結局、ダムまで歩いちゃったんですが、こちらの方はもうちょっと、な感じでした。

でも、エエとこです^^

車庫のバックの山も、すっかり色づいてました。


2016/11/18 神戸電鉄有馬線(鵯越―鈴蘭台)
もう一回ぐらい行きたいけど、もう終わっちゃってるかなぁ^^;
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m



再びこれを撮れる日が来ようとは…
あぁ、懐かしすぎる~(TT)
まさか、再びこれを撮れる日が来ようとは…しかもデジイチで^^
本日、サロンカーなにわを使用した「サロンカーあかつき」って団体列車が、長崎に向けて走ってるんですが、これがなんと!往年の「寝台特急あかつき」のヘッドマークを掲げて、当時の国鉄形の機関車が牽引してるんですよ!!
何度も書いてますが、ボクは寝台特急=ブルートレインが大好きでした。
関西に住んでるんで、東京発九州方面行きの列車は深夜に通過してしまい、なかなか撮れませんでしたが、大阪発の九州方面行き列車の上りは、大阪に朝着くので、朝早くに近所を通ってたんです。
で、その時、よーく撮ってたのが、「あかつき」「彗星」「なは」っていう寝台特急列車だったんです。
この「あかつき」ってのはブルートレイン時代に乗ったこともあります^^v
けど…、それらは全部廃止されちゃって…、今はもう走ってません^^;
が、
今回、寝台特急ではないけれども、ブルートレインでもないけれども、かつての「あかつき」のヘッドマークを掲げて走ったんですよ。
(今も長崎に向けて走ってる最中ですが)
これは、何が何でも撮りたーいっ!
ってわけで、行ってきました。
「あかつき」感出すために、あえて客車を控えめに^^

(ゴースト出ちゃってますけど、気にしない^^b)
で、撮る前にイメージしてたのはこれ!

2016/11/25 山陽本線(魚住―土山)
ほぼイメージ通りに撮れて大満足です^^b
まぁ、かなり細かいことを言うと、ちょっと昔と違うところもあるんですが、気にしな~い^^
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

まさか、再びこれを撮れる日が来ようとは…しかもデジイチで^^
本日、サロンカーなにわを使用した「サロンカーあかつき」って団体列車が、長崎に向けて走ってるんですが、これがなんと!往年の「寝台特急あかつき」のヘッドマークを掲げて、当時の国鉄形の機関車が牽引してるんですよ!!
何度も書いてますが、ボクは寝台特急=ブルートレインが大好きでした。
関西に住んでるんで、東京発九州方面行きの列車は深夜に通過してしまい、なかなか撮れませんでしたが、大阪発の九州方面行き列車の上りは、大阪に朝着くので、朝早くに近所を通ってたんです。
で、その時、よーく撮ってたのが、「あかつき」「彗星」「なは」っていう寝台特急列車だったんです。
この「あかつき」ってのはブルートレイン時代に乗ったこともあります^^v
けど…、それらは全部廃止されちゃって…、今はもう走ってません^^;
が、
今回、寝台特急ではないけれども、ブルートレインでもないけれども、かつての「あかつき」のヘッドマークを掲げて走ったんですよ。
(今も長崎に向けて走ってる最中ですが)
これは、何が何でも撮りたーいっ!
ってわけで、行ってきました。
「あかつき」感出すために、あえて客車を控えめに^^

(ゴースト出ちゃってますけど、気にしない^^b)
で、撮る前にイメージしてたのはこれ!

2016/11/25 山陽本線(魚住―土山)
ほぼイメージ通りに撮れて大満足です^^b
まぁ、かなり細かいことを言うと、ちょっと昔と違うところもあるんですが、気にしな~い^^
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m



鹿児島⑥ 鉄以外の写真、ってあんまりないけど^^;
恥ずかしながら…
鉄以外の写真って、あんまり撮ってませんでした^^;
ちょっとだけですが、貴重な鉄以外の写真です。
正直、下手くそです^^;;
まずは、行きの飛行機の窓から見た景色



雲海、山登りせずに見たってことですか^^
仙巌園から見た桜島

そもそも、今回の旅行先を鹿児島に決めたのは、以前から妻が桜島見たことないから見てみたいって言ってたのがきっかけでなんですけど、実はボクも火山好きでして・・・
一番のお気に入りは北海道で見た「昭和新山」です。
この桜島もそうですが、溶岩の粘度が高く(サラサラじゃなくてネバネバドロドロってこと)て、ゴツゴツデコボコした男らしい形の火山が大好きなんです^^
有珠山とか阿蘇山も大好きです^^
とはいえ、やっぱり火山ですから、ひとたび噴火となると、場合によっては甚大な被害が出たりもするわけで、のんきに「火山好きです!」なんて言うのもはばかれるわけなんですが^^;
近くに行ったら是非見たいってのも正直な気持ちです。
2日目のことなんですが、昼食をいただいたラーメン屋さんのご夫婦によると、桜島は最近すごくおとなしいらしく、「常に噴火していてあたり前の山がおとなしいのは、逆にこわい。」とのことでした。
まぁおかげでボクらは灰に悩まされなくて済んだわけですが。
仙巌園で見た「鉄製150ポンド砲」と「反射炉跡」

そして、これには驚きました。
明治時代中頃につくられたという「水力発電用ダム跡」だそうです。

いろいろ見どころ満載でしたが、変に鉄がらみの写真を撮ってる間に、時間無くなっちゃいました^^;;

大河ドラマ「篤姫」で撮影に使われたっていう正門や橋はチラッと見ただけで、写真も撮ってませんでした^^;
2日目は、あの桜島にフェリーで渡ります。

ところで、今回ラッキーなことに、予約してた小型車が急に使えなくなったらしく、ハイブリッドのセダンに無料でアップグレードされまして^^
ハイブリッドって初めてでしたが、まぁガソリンが減らない減らない。
ガソリン代がだいぶん浮きました。ありがたいことです。

仙巌園を出てホテルへと向かう途中、桜島が夕日に染まり始めたので、とある海岸線に車を停めてiPhoneでパチリ。

同じくiPhoneでパノラマ撮影^^

黒豚のしゃぶしゃぶは食べ損ねましたが、

黒葱鍋コース、お値段もリーズナブルで、食べごたえ満点でした。おススメです^^b

夕食をいただいた「山下きんぎょ」さんのお店のシンボル


黒豚ともう一つ、鹿児島行ったら絶対食べたかった「白熊」。ついに本物食べられました^^v

11月半ばだというのに、鹿児島中央駅前の広場にはクリスマスツリー?が輝いてました。
いろいろ色が変わるので、いっぱい撮っちゃいました^^






最後は、鹿児島中央駅内に会ったコインロッカー。

さすがお酒好きな町ですね^^
そんな一日目でした。
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

鉄以外の写真って、あんまり撮ってませんでした^^;
ちょっとだけですが、貴重な鉄以外の写真です。
正直、下手くそです^^;;
まずは、行きの飛行機の窓から見た景色



雲海、山登りせずに見たってことですか^^
仙巌園から見た桜島

そもそも、今回の旅行先を鹿児島に決めたのは、以前から妻が桜島見たことないから見てみたいって言ってたのがきっかけでなんですけど、実はボクも火山好きでして・・・
一番のお気に入りは北海道で見た「昭和新山」です。
この桜島もそうですが、溶岩の粘度が高く(サラサラじゃなくてネバネバドロドロってこと)て、ゴツゴツデコボコした男らしい形の火山が大好きなんです^^
有珠山とか阿蘇山も大好きです^^
とはいえ、やっぱり火山ですから、ひとたび噴火となると、場合によっては甚大な被害が出たりもするわけで、のんきに「火山好きです!」なんて言うのもはばかれるわけなんですが^^;
近くに行ったら是非見たいってのも正直な気持ちです。
2日目のことなんですが、昼食をいただいたラーメン屋さんのご夫婦によると、桜島は最近すごくおとなしいらしく、「常に噴火していてあたり前の山がおとなしいのは、逆にこわい。」とのことでした。
まぁおかげでボクらは灰に悩まされなくて済んだわけですが。
仙巌園で見た「鉄製150ポンド砲」と「反射炉跡」

そして、これには驚きました。
明治時代中頃につくられたという「水力発電用ダム跡」だそうです。

いろいろ見どころ満載でしたが、変に鉄がらみの写真を撮ってる間に、時間無くなっちゃいました^^;;

大河ドラマ「篤姫」で撮影に使われたっていう正門や橋はチラッと見ただけで、写真も撮ってませんでした^^;
2日目は、あの桜島にフェリーで渡ります。

ところで、今回ラッキーなことに、予約してた小型車が急に使えなくなったらしく、ハイブリッドのセダンに無料でアップグレードされまして^^
ハイブリッドって初めてでしたが、まぁガソリンが減らない減らない。
ガソリン代がだいぶん浮きました。ありがたいことです。

仙巌園を出てホテルへと向かう途中、桜島が夕日に染まり始めたので、とある海岸線に車を停めてiPhoneでパチリ。

同じくiPhoneでパノラマ撮影^^

黒豚のしゃぶしゃぶは食べ損ねましたが、

黒葱鍋コース、お値段もリーズナブルで、食べごたえ満点でした。おススメです^^b

夕食をいただいた「山下きんぎょ」さんのお店のシンボル


黒豚ともう一つ、鹿児島行ったら絶対食べたかった「白熊」。ついに本物食べられました^^v

11月半ばだというのに、鹿児島中央駅前の広場にはクリスマスツリー?が輝いてました。
いろいろ色が変わるので、いっぱい撮っちゃいました^^






最後は、鹿児島中央駅内に会ったコインロッカー。

さすがお酒好きな町ですね^^
そんな一日目でした。
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m



鹿児島⑤ 夕食は黒豚鍋!
さてさて夕食タイムです。
これに乗って、

鹿児島一の繁華街、「天文館」へとやって来ました^^

お目当てはもちろん、黒豚のしゃぶしゃぶ!

のつもりだったんですけど…

事前に調べてた「黒豚しゃぶしゃぶ発祥の…」っていうお店は満席で入れず^^;

えーっ、平日なのに予約しなきゃいけなかったの~TT

あわてて探した別のお店で、「黒豚葱鍋コース」っていうのをいただきましたが、これがなかなかのヒットでした^^b

出てくるお刺身も、鹿児島らしくキビナゴなんかものってました。(普段はタチウオ釣りの餌として使ってます。)

食後のデザートに、これまた鹿児島の名物「白熊」を食べに行きました!

フルーツがいっぱいのったかき氷です^^ 念願かなって大満足^^v

さぁ、明日は朝からフェリーに乗って桜島観光です。
その後は…例のアレ、ムフフしてきます^^/
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

これに乗って、

鹿児島一の繁華街、「天文館」へとやって来ました^^

お目当てはもちろん、黒豚のしゃぶしゃぶ!

のつもりだったんですけど…

事前に調べてた「黒豚しゃぶしゃぶ発祥の…」っていうお店は満席で入れず^^;

えーっ、平日なのに予約しなきゃいけなかったの~TT

あわてて探した別のお店で、「黒豚葱鍋コース」っていうのをいただきましたが、これがなかなかのヒットでした^^b

出てくるお刺身も、鹿児島らしくキビナゴなんかものってました。(普段はタチウオ釣りの餌として使ってます。)

食後のデザートに、これまた鹿児島の名物「白熊」を食べに行きました!

フルーツがいっぱいのったかき氷です^^ 念願かなって大満足^^v

さぁ、明日は朝からフェリーに乗って桜島観光です。
その後は…例のアレ、ムフフしてきます^^/
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m



鹿児島④ ホテルからの眺め~夕食へ!
さてさて、本日のお宿(って1泊2日なんですけどね^^)、
とあるお安いホテルの10階だったんですけど…
カーテン開けてビックリ!
これって、いわゆる「トレインビュー」ってやつですか!?(←これはホントに知りませんでした^^;)




ではでは、夕食にお出かけします^^

駅前は、すでにちょっとクリスマスの雰囲気も。

あっ、別に駅に行ったわけじゃなく、この駅を通り抜けて向こう側に行きたかっただけです^^

2016/11/15 九州新幹線(鹿児島中央駅)
これに乗ってね^^
↓

鹿児島市電(鹿児島中央駅前電停)
天文館に向かいます^^
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

とあるお安いホテルの10階だったんですけど…
カーテン開けてビックリ!
これって、いわゆる「トレインビュー」ってやつですか!?(←これはホントに知りませんでした^^;)




ではでは、夕食にお出かけします^^

駅前は、すでにちょっとクリスマスの雰囲気も。

あっ、別に駅に行ったわけじゃなく、この駅を通り抜けて向こう側に行きたかっただけです^^

2016/11/15 九州新幹線(鹿児島中央駅)
これに乗ってね^^
↓

鹿児島市電(鹿児島中央駅前電停)
天文館に向かいます^^
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m


