京都鉄道博物館、やっと行ってきました。 その1

「やっと行ってきました!」とか言うてますが、実際行ったのは9月です(笑)
撮影に行けなかった週にでもアップするつもりで置いといたんですが、出す機会もなく本日に至りました(笑)
来年にまわすのもなんなんで、年内にアップしときます^^;
(写真はすべてコンデジです)



まだまだ暑さ全開の9月某日、前々から行きたいと言ってた親父を連れて、京都鉄道博物館、遅ればせながら行ってまいりました^^
しっかり入場日時指定の前売り券を買って、開場時刻の30分ほど前に到着し、専用の列に並びます。


うわぁ、オシャレな建物ですねぇ。
280910kyoto_tetsuhaku-1.jpg

↑これが入り口側。
奥に見える木造建物は改装前の入り口の旧二条駅舎ですね。
今は、お土産やさん&博物館出口になってます。
(お土産、グッズだけ買う人も出入りできるみたいですよ^^)


入場待ちで並んでるとき、既にフェンス越しに見えてるココ↓
280910kyoto_tetsuhaku-2.jpg

「プロムナード」ってところですが、コンデジの小っちゃいレンズでフェンスの隙間から、開館前の誰もいないところを撮れました^^


開館後、まずは他の何にも目にくれず速足でここ↓を目指しました^^
280910kyoto_tetsuhaku-4.jpg

誰もいないうちに写真撮りたかったんで^^b
(すでに同じことを考えてる人が1人いましたけど^^;)


壁面には実物大のヘッドマークの数々!
280910kyoto_tetsuhaku-5.jpg

これだけで10分は見ていられますね(マジで)


階段横の壁面には、SLのナンバープレートがズラリ!
280910kyoto_tetsuhaku-6.jpg


そしてここ「トワイライトプラザ」
280910kyoto_tetsuhaku-7.jpg

ボクの大好きな機関車が並んでます^^

左の青いのがEF58。
ボクが子供だった頃は当たり前に走り回ってました。

右の緑色のが、トワイライトエクスプレスを牽引していたEF81。
ヘッドマークが付いてないのが残念ですが^^;


そしてもう一両。
280910kyoto_tetsuhaku-9.jpg

貨物牽引機として、これまたボクの子供の頃に走り回っていたEF65、しかも1号機^^
ここから客車牽引用の500番台、客車貨物両牽引用の1000番台へと発展していったんですよねぇ。
EF65は全て大好きでした。

ここまで速足で、人が映らないよう頑張って撮り回りました^^


さて、内部をゆっくり見て回ります。

280910kyoto_tetsuhaku-10.jpg


WOW!ヒドイ!
ロクロクがこんな姿に…
280910kyoto_tetsuhaku-11.jpg


運転台を見られるようになってるんですね。
280910kyoto_tetsuhaku-12.jpg


そしてこのロクロクは…
280910kyoto_tetsuhaku-14.jpg

どこを見せる展示でしょう?
(行った人は答えちゃだめですよ!)


答え&つづきは、明日^^



ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

久しぶりにエヴァ^^

土曜日、うっすら雪の播但線を撮り終えた後、昼過ぎに通過予定のドクターイエローを撮りに移動^^

いつの間にやら隼さん、Sくん、Tさんと集合して^^


ドクターイエローの前に通過のEVA新幹線
281217taisi_dy-1c
2016/12/17 山陽新幹線(姫路―相生)


で、本命のドクターイエローは…しっぱい(笑)


ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

いよいよ10両編成! その3

トワイライトエクスプレス瑞風の初!10両編成での試運転^^

今回、一番のお気に入り写真がこれ!
    ↓
281219mizukaze-11.jpg

とある歩道橋の上で瑞風を待っていると…

おっ、来た来た~

と、遠くに見える特徴的なライトの明かりを見ていたら…

背中側から迫る独特なあのモーター音!

281219mizukaze-12.jpg

なんと!
播但線の103系とすれ違い^^b

本来出会うはずのない二つの車両が、山陽本線上ですれ違うという、ちょっとした奇跡の瞬間(笑)


281219mizukaze-13.jpg
2016/12/19 山陽本線(姫路―英賀保)

何事もなかったように走り去る瑞風^^


この後も撮ったんですけど…
予想以上に暗くなってしまって、残念な写真しか撮れなかったので、これにて終了!です^^;


途中まででしたが、ご一緒させていただきましたTさん、ありがとうございました^^/



ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

いよいよ10両編成! その2

初!瑞風10連の試運転。
英賀保駅では長時間停車だったので、じっくり、いろいろ撮りました^^

まずは入線シーン
281219mizukaze-2.jpg
2016/12/19 山陽本線(英賀保駅 以下同じ)

うねうね~って、4連では見られなかった光景です。
やっぱ長編成っていいですよねぇ^^


281219mizukaze-3.jpg


281219mizukaze-4.jpg


停車してからは、新車両をじっくり見ました。

まずは、1両1室という超贅沢な車両「キサイネ86」
281219mizukaze-5.jpg


食堂車「キシ86」 かなり独特な窓ですねぇ。
281219mizukaze-6.jpg


そして「キラ86」…ん?「キラ」って??
281219mizukaze-7.jpg

後で調べたところ「ラウンジカー」の「ラ」ですって。
聞いたことないと思ったら、初めてだそうです^^
(全体撮るの忘れてました^^;)



いっぱい撮ったんで、ここらで駅を出て東の踏切で待機です。

開いている踏切から
281219mizukaze-8b

本運転始まったら英賀保駅には停まらないだろうから、こんな写真撮れるのも最初で最後かも^^;


そして出発を見送りました(^^)/~~
281219mizukaze-9.jpg


281219mizukaze-10.jpg

先行して試運転を続けてた前2両&後ろ2両と、新たに組み込まれた中間車6両、色が全然違いますね~
って言ってもあくまでもラッピングの、色ですけど。
試運転の間にすっかり汚れちゃって…頑張ってますね^^b


この後もまだ撮ってるんで、つづきは明日^^b



ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

いよいよ10両編成! その1

来年6/17に運行を開始することが発表されたTWILIGHT EXPRESS MIZUKAZE。

ついに食堂車を含む中間車6両も組み込まれ、10両フル編成での試運転が始まりました^^


珍しく? ザ・鉄道写真で(笑)

281219mizukaze-1b.jpg
2016/12/19 山陽本線(魚住ー土山)

いっぱい撮ったんで、とりあえず一枚^^
つづきは、明日^^



ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

雨の新幹線

新幹線が続きますが…

雨が降ったら、こんなのが撮れます^^b

281213nisiakasi-1.jpg
2016/12/13 山陽新幹線(西明石駅)

やっぱりカッコエエです^^



ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

tag : N700水しぶき

夜の西明石駅

ちょっと西明石駅まで行ったんで、入場券買って1時間ほど楽しんできました^^


JR東海では、いよいよ来年のダイヤ改正で、定期「のぞみ」「ひかり」はすべてN700A運用になることが発表されました^^;
てなわけで、700系も撮れるうちにいっぱい撮っとかなきゃ、ですね^^
281210nisiakasi-3b.jpg


見つめ合う二人…なわけないか(笑)
281210nisiakasi-2.jpg


駅進入時、ホームの明かりに照らされた顔だけ…これが撮りたくて行きました^^
281210nisiakasi-4.jpg


のぞみに抜かれるひかり
281210nisiakasi-1.jpg
2016/12/10 山陽新幹線(西明石駅)

いやぁ、入場券120円は安すぎです^^b



ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

うっすら雪化粧の播但線^^

木曜日、冷え込みましたよねぇ。
「各地で初雪が観測されました」というニュースを聞きました。


金曜日の朝、なんとなく「竹田城跡ライブカメラ 【日中の最新画像】」を見てみると…

WOW! 真っ白やん!!

よーし、明日(土曜日)朝行くぞーっ!


金曜日の夕方、再び「竹田城跡ライブカメラ 【日中の最新画像】」を見てみると…

あれ!? ふつーに緑やん^^; 雪無いし^^;;

全部融けて無くなっちゃったみたいですTT


けど、天気予報(1時間ごと)を見てると夕方から「みぞれ」、そして夜9時には「湿雪」とありました。
その後の気温は朝にかけて、2℃→1℃→0℃とあります。
つまり、夜9時までに降った雪が、朝まで残ってるかも^^


ここで、いつものように写真のお仲間・先輩方のブログを巡回してると、sbkoutaさんのブログ「仕事がえりに。」で、まさにその前日の播但線の雪景色の写真をアップされてました。

うわぁ~、撮りたーいっ!!!!!!!!!

sbkoutaさんのブログに、「淡い期待を抱いて、明日行ってみようと思ってます。」とコメントを書いて、早起きに備え早めに就寝^^

zzz


土曜日朝の予想気温が朝8時には2℃、そして9時には5℃となっていたので、これは朝8時までが勝負!
とわかっていたので、日の出の時刻、朝7時には到着できるよう5時に起き、ネットを確認すると、sbkoutaさんから播但線の雪についての詳しい情報の返信をいただいてました!
sbkoutaさん、いつもいろいろ教えていただき、ありがとうございますm(_ _)m


さて、念のためのタイヤチェーンも積み込み、まずは竹田城跡を臨めるところまで、播但道でワープして夜明け前に到着!

あれ!?
まだ薄暗いんですけど…確かに…全く雪ありませんTT
けど、振り返って生野方面を見ると…

山が白い!

大急ぎで生野方面に戻りかけたところ、もうじき列車が来る!

ということで、とりあえずカッコエエ鉄橋で1枚
281217bantan-1.jpg
2016/12/17 播但線(生野―新井)

川の水も、超冷たそうです^^;


さてさて、次の列車までに長谷―生野へと急いで走り、列車の時刻まで辺りを見回った結果、一番雪感あったのがココ!
281217bantan-2.jpg
2016/12/17 播但線(長谷―生野)


次の列車は、すぐ近くの水鏡ポイントで
運よく、お休み期間中の「天空の城竹田跡号」が来てくれました^^
281217bantan-3.jpg
2016/12/17 播但線(長谷―生野)

なんと川から湯気?出てました^^
写真だけ見ると、雪景色を見ながら入れる露天風呂みたい?(笑)


朝一の上りはまかぜをどこで撮ろうか、長谷方面へと車を進めると…

鉄橋上の枕木が霜で真っ白だっので、ここで
281217bantan-4.jpg
2016/12/17 播但線(長谷―生野)


寺前折り返しの普通列車は、ちょっと上から
281217bantan-5.jpg
2016/12/17 播但線(寺前―長谷)


この時点で8時半。
予想してた通り、雪はどんどん消えていきました。
2枚目の写真でもわかりますが、山のてっぺん、お日様が当たり始めると雪はみるみるうちに融けていっちゃいます^^;
それぐらいの薄~い雪化粧ではありましたが、とりあえずちょっとでも雪あってよかった~^^



というわけで、雪もどんどん無くなってきたんで、時間は早いですがお昼のドクターイエローを撮りに戻ることにしました。

の途中で、霜が融けて濡れたレールがキラキラ光ってたんで、1枚
281217bantan-6.jpg
2016/12/17 播但線(寺前―長谷)

畔や周りの草にも水滴がついてキラキラ光ってました^^


さぁさぁ、来週はまた気温が上がるみたいなんで、次は年明けになるかもですが、いよいよスタッドレスタイヤ買いますか!?
ちょっと悩み中^^;です。



ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

DY通過前はこんなに綺麗だったのに^^;

ドクターイエロー通過の20分前は、河原の葦?がお日様に照らされてキラッキラ光ってました^^v

DSC_6901.jpg
2016/12/16 山陽新幹線(西明石―姫路)

この写真撮ってしばらくして、お日様は低空の雲に隠れてしまいました^^;



ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

昨日(12/16)のドクターイエロー

久しぶりにキッチリ撮りました^^

DSC_6918.jpg
2016/12/16 山陽新幹線(西明石―姫路)

通過前に、お日様が雲に隠れちゃったんで^^;



ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

自己紹介です

wahaha

Author:wahaha
平成27年2月、廃止直前のトワイライトエクスプレス乗車を機に一眼レフカメラを購入、30年ぶりに鉄道写真撮影を再開したアラフィフおやじです。写真はまだまだ初心者ですが、とにかく撮影を楽しんでます(^^)/
撮影時はたいてい緑の作業ズボン、黒縁めがねのNikon野郎です!

最近の記事一覧
最近いただいたコメント m(_ _)m  ありがとうございます!
カテゴリ
カレンダー
11 | 2016/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
ご訪問いただいた方 感謝! 励みになります!
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる