今年最後の更新
さてさて大晦日ですね。
本年最後の更新となりました。
まずは、この一年、たくさんの方に当ブログにお越しいただいたこと、数々のコメント、拍手をいただきましたこと、本当に感謝しております。
ありがとうございましたm(_ _)m
ホントにこの一年、アホみたいに写真を撮りまくりました^^
一枚も撮らなかった週末は、おそらく一度もないと思います^^;
このブログも、毎日続けなければならないという縛りを作りたくなかったので計画的に休んだ1/2~1/4の3日間を除き、結局毎日更新しました^^
あくまでも自分の楽しみとしての鉄道写真、そしてあくまでも自己満足のこのブログだったはずですが、コメントを通じてのつながりやリアルな出会い、たまには初めてお会いした方から「ブログ見てます」なんて言われたりして、うれしいやら恥ずかしいやら^^;
年の後半にはインターネット上の「RM今日の一枚」というのに応募してみたり、昨年から始めたfacebookでは、お世話になってるくるみさん主催の「目指そうゆる鉄倶楽部」のメンバーに加えていただいたり、最近はInstagramやtwitterなんてのも始めちゃったり…、アラフィフ親父の挑戦は続いています(笑)
来年はフォトコンテストなんてのにも挑戦してみたいと思っています。
そして何度も何度も書いていますが、写真を再開してからお会いした、たーくさんの方々との出会い、つながり…
それが、なによりの財産となりました。
最後に、今年撮った中で、一番のお気に入り写真を貼っておしまいにします。
(自分では、どうしても甲乙つけられず2枚ですが^^;)


ご覧いただきました方々、一年間ありがとうございました。
来年もよろしくお願いしますm(_ _)m
今年同様、来年も1/5あたりからゆる~りと始めようと思ってます。
12/13の記事にも書きました通り、明日、2017年の元日は「元日・JR西日本乗り放題きっぷ2017」を使って、新年早々バカやってきます。
来年のブログは、その記事からのスタートになると思います。
皆さま、よいお年をお迎えください。
本年最後の更新となりました。
まずは、この一年、たくさんの方に当ブログにお越しいただいたこと、数々のコメント、拍手をいただきましたこと、本当に感謝しております。
ありがとうございましたm(_ _)m
ホントにこの一年、アホみたいに写真を撮りまくりました^^
一枚も撮らなかった週末は、おそらく一度もないと思います^^;
このブログも、毎日続けなければならないという縛りを作りたくなかったので計画的に休んだ1/2~1/4の3日間を除き、結局毎日更新しました^^
あくまでも自分の楽しみとしての鉄道写真、そしてあくまでも自己満足のこのブログだったはずですが、コメントを通じてのつながりやリアルな出会い、たまには初めてお会いした方から「ブログ見てます」なんて言われたりして、うれしいやら恥ずかしいやら^^;
年の後半にはインターネット上の「RM今日の一枚」というのに応募してみたり、昨年から始めたfacebookでは、お世話になってるくるみさん主催の「目指そうゆる鉄倶楽部」のメンバーに加えていただいたり、最近はInstagramやtwitterなんてのも始めちゃったり…、アラフィフ親父の挑戦は続いています(笑)
来年はフォトコンテストなんてのにも挑戦してみたいと思っています。
そして何度も何度も書いていますが、写真を再開してからお会いした、たーくさんの方々との出会い、つながり…
それが、なによりの財産となりました。
最後に、今年撮った中で、一番のお気に入り写真を貼っておしまいにします。
(自分では、どうしても甲乙つけられず2枚ですが^^;)


ご覧いただきました方々、一年間ありがとうございました。
来年もよろしくお願いしますm(_ _)m
今年同様、来年も1/5あたりからゆる~りと始めようと思ってます。
12/13の記事にも書きました通り、明日、2017年の元日は「元日・JR西日本乗り放題きっぷ2017」を使って、新年早々バカやってきます。
来年のブログは、その記事からのスタートになると思います。
皆さま、よいお年をお迎えください。
瑞風試運転@山陰 追っかけ
2016年もあと残すところあと2日となった12/30、来春から営業運転予定のトワイライトエクスプレス瑞風(みずかぜ)の試運転があるとのことで、最近結成された「播磨撮り鉄同好会」のみんなと(途中から+1^^)追っかけ撮影を楽しんできました^^
(ちなみに、こういう列車は途中の主要駅でちょくちょく30分とか停まったりするんで、特に無理しなくても、じきに追いつき追い越せたりしちゃうんでこんなことができます^^)
まずは和田山駅手前の鉄橋にて、雪山バックで

2016/12/30 山陰本線(梁瀬―和田山)
あぁ、もう既に何回か撮ってるんで、そろそろ編成写真的なのはいいかな^^;って感じです。
長時間停車の和田山駅ではもうじき40歳になろうかというキハ41と

2016/12/30 山陰本線(和田山駅)
あーっ、これ↑キハ41 2003 やないですかぁ!
この前ラッピング終了した元「銀の馬車道鉱石の道号」^^;
明治時代に建てられたという古い車庫と

2016/12/30 山陰本線(和田山駅)
とある踏切から

2016/12/30 山陰本線(玄武洞―城崎温泉)
日本海バックで

2016/12/30 山陰本線(竹野―佐津)
超有名お立ち台にて

2016/12/30 山陰本線(餘部駅付近)
ご一緒しましたみなさん、雪やら雨やら寒いやら…でしたが、とーっても楽しかったです^^/
また来年もよろしくですm()m
というわけで、2016年もあと1日。
明日、大晦日は夕方の新幹線だけ撮って終わりにするつもりです^^
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

(ちなみに、こういう列車は途中の主要駅でちょくちょく30分とか停まったりするんで、特に無理しなくても、じきに追いつき追い越せたりしちゃうんでこんなことができます^^)
まずは和田山駅手前の鉄橋にて、雪山バックで

2016/12/30 山陰本線(梁瀬―和田山)
あぁ、もう既に何回か撮ってるんで、そろそろ編成写真的なのはいいかな^^;って感じです。
長時間停車の和田山駅ではもうじき40歳になろうかというキハ41と

2016/12/30 山陰本線(和田山駅)
あーっ、これ↑キハ41 2003 やないですかぁ!
この前ラッピング終了した元「銀の馬車道鉱石の道号」^^;
明治時代に建てられたという古い車庫と

2016/12/30 山陰本線(和田山駅)
とある踏切から

2016/12/30 山陰本線(玄武洞―城崎温泉)
日本海バックで

2016/12/30 山陰本線(竹野―佐津)
超有名お立ち台にて

2016/12/30 山陰本線(餘部駅付近)
ご一緒しましたみなさん、雪やら雨やら寒いやら…でしたが、とーっても楽しかったです^^/
また来年もよろしくですm()m
というわけで、2016年もあと1日。
明日、大晦日は夕方の新幹線だけ撮って終わりにするつもりです^^
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m



2016年のお気に入り写真~その他いろいろ~
2016年のお気に入りのうち、特に季節感で分けられないものたち^^
大阪城(大阪環状線)

特別なトワイライトエクスプレス(伯備線)

多度津の工業地帯(予讃線)

海沿い夕日(予讃線)

秘境駅(土讃線坪尻駅)

ニコン(岡山電気軌道)

ノスタルジーの自動販売機(津山線岡山駅)

バイキンマン(瀬戸大橋線岡山駅)

綺麗な雲(北条鉄道)

夕日(山陽本線)

ななつ星(日豊本線)

懐かしのあかつき(山陽本線)

キラッ!(山陽新幹線)

500系新幹線(山陽新幹線西明石駅)

追い越し(山陽新幹線西明石駅)

揖保乃糸(山陽新幹線姫路駅)

年の前半はあっちこっち遠征してましたが、後半は全然行けてません^^;
まずは、雪があるうちに富士山バック、行ってきます!
あと高知、愛媛とセノハチと…キリないですけど^^;
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

大阪城(大阪環状線)

特別なトワイライトエクスプレス(伯備線)

多度津の工業地帯(予讃線)

海沿い夕日(予讃線)

秘境駅(土讃線坪尻駅)

ニコン(岡山電気軌道)

ノスタルジーの自動販売機(津山線岡山駅)

バイキンマン(瀬戸大橋線岡山駅)

綺麗な雲(北条鉄道)

夕日(山陽本線)

ななつ星(日豊本線)

懐かしのあかつき(山陽本線)

キラッ!(山陽新幹線)

500系新幹線(山陽新幹線西明石駅)

追い越し(山陽新幹線西明石駅)

揖保乃糸(山陽新幹線姫路駅)

年の前半はあっちこっち遠征してましたが、後半は全然行けてません^^;
まずは、雪があるうちに富士山バック、行ってきます!
あと高知、愛媛とセノハチと…キリないですけど^^;
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m



2016年のお気に入り写真~秋~
秋って難しいですよね…
いったい、どこからが秋やねん!?って感じで^^;
いつまでも暑いかと思うと、なんかいつの間にか秋本番って感じで。
終わりも難しいでしょ?
晩秋なのか初冬なのか…
まぁ、秋です、秋!
秋桜(加古川線)

キバナコスモス(智頭急行)

水車と彼岸花(播但線)

彼岸花(播但線)

栗(北条鉄道)

竹林(姫新線)

銀杏(京都丹後鉄道)

ススキ(京都丹後鉄道)

葦(山陽新幹線)

夕日(加古川線)

結果的に、メッチャ綺麗な紅葉!は撮れませんでした^^;
これは来年!
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

いったい、どこからが秋やねん!?って感じで^^;
いつまでも暑いかと思うと、なんかいつの間にか秋本番って感じで。
終わりも難しいでしょ?
晩秋なのか初冬なのか…
まぁ、秋です、秋!
秋桜(加古川線)

キバナコスモス(智頭急行)

水車と彼岸花(播但線)

彼岸花(播但線)

栗(北条鉄道)

竹林(姫新線)

銀杏(京都丹後鉄道)

ススキ(京都丹後鉄道)

葦(山陽新幹線)

夕日(加古川線)

結果的に、メッチャ綺麗な紅葉!は撮れませんでした^^;
これは来年!
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m



2016年のお気に入り写真~夏~
2016年のお気に入り写真~春~
来年のことを考えるための振り返りシリーズ。
春!
土筆(北条鉄道)

梅(北条鉄道)

桜(播但線)

桜(福知山線)

桜(嵯峨野観光鉄道)

桜(嵐電)

桜(京都丹後鉄道)

桜(北条鉄道)

夜桜(北条鉄道)

桜吹雪(若桜鉄道)

芝桜(京都丹後鉄道)

菜の花(山陽新幹線)

鯉のぼり(北条鉄道)

蓮華と鯉のぼり(神戸電鉄)

タンポポ(京都丹後鉄道)

水鏡(北条鉄道)

桜の季節は、よく頑張った!ということがわかりました^^
春は撮るものいっぱい!
来年は桜以外も、もっと撮ろう!
そして、綺麗な桜吹雪を撮ろう!
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

春!
土筆(北条鉄道)

梅(北条鉄道)

桜(播但線)

桜(福知山線)

桜(嵯峨野観光鉄道)

桜(嵐電)

桜(京都丹後鉄道)

桜(北条鉄道)

夜桜(北条鉄道)

桜吹雪(若桜鉄道)

芝桜(京都丹後鉄道)

菜の花(山陽新幹線)

鯉のぼり(北条鉄道)

蓮華と鯉のぼり(神戸電鉄)

タンポポ(京都丹後鉄道)

水鏡(北条鉄道)

桜の季節は、よく頑張った!ということがわかりました^^
春は撮るものいっぱい!
来年は桜以外も、もっと撮ろう!
そして、綺麗な桜吹雪を撮ろう!
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m



2016年のお気に入り写真~冬~
いよいよ2016年も残すところ一週間足らず。
相変わらず写真は撮ってますし、きっと大晦日まで撮るでしょうが(笑)、
まぁ、来年のことを考えるためにも、今年撮った写真を振り返ってみました^^
まずは冬!
初日の出(北条鉄道)

朝焼け(北条鉄道)

冷たい川(北条鉄道)

ちょっとだけ雪山(智頭急行)

ちょっとだけ雪山(因美線)

気球(北条鉄道)

駅に降る雪(北条鉄道))

雪景色(播但線)

雪景色(播但線)

もっともっと、雪景色を撮りたーいっ!ですね^^
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

相変わらず写真は撮ってますし、きっと大晦日まで撮るでしょうが(笑)、
まぁ、来年のことを考えるためにも、今年撮った写真を振り返ってみました^^
まずは冬!
初日の出(北条鉄道)

朝焼け(北条鉄道)

冷たい川(北条鉄道)

ちょっとだけ雪山(智頭急行)

ちょっとだけ雪山(因美線)

気球(北条鉄道)

駅に降る雪(北条鉄道))

雪景色(播但線)

雪景色(播但線)

もっともっと、雪景色を撮りたーいっ!ですね^^
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m



クリスマスイブだけど北条鉄道
朝、ご連絡をいただき、一緒に撮影させていただきました…くるみさん。
いろいろとお世話になってます^^
北条鉄道に向かって車を走らせるにつれ、だんだん雲が多くなってきて、小野市に入るとフロントガラスにパラパラっと雨粒が…(ノ∀`)アチャー
ところが、世の中にはホントにいるんですねぇ^^…「晴れ女」って(笑)
おかげで素敵な青空バックで撮れました^^b
車内ではきっとたくさんの子供たちが楽しんでるはずの「サンタ列車」

2016/12/24 北条鉄道(粟生―網引)
(緑じゃないけど)緑のトンネルの飛び出し

2016/12/24 北条鉄道(粟生―網引)
昭和なボランティア駅長さんのいる長駅に移動して
スノーマン?

2016/12/24 北条鉄道(長駅)
あーっ、おでこの紐は風で倒れないように固定するための紐です^^;
○○よーし!

2016/12/24 北条鉄道(長駅)
ご本人に確認したところ、「開扉よし!側灯点!!」だそうです^^
帰りにもう一度、(緑じゃないけど)緑のトンネルへ

2016/12/24 北条鉄道(粟生―網引)
「よく考えてみると今日、クリスマスイブですよねぇ。こんな日に、草むらに座リ込んで何してるでしょうね」なんて笑いながら^^
楽しいクリスマスイブでした^^b
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

いろいろとお世話になってます^^
北条鉄道に向かって車を走らせるにつれ、だんだん雲が多くなってきて、小野市に入るとフロントガラスにパラパラっと雨粒が…(ノ∀`)アチャー
ところが、世の中にはホントにいるんですねぇ^^…「晴れ女」って(笑)
おかげで素敵な青空バックで撮れました^^b
車内ではきっとたくさんの子供たちが楽しんでるはずの「サンタ列車」

2016/12/24 北条鉄道(粟生―網引)
(緑じゃないけど)緑のトンネルの飛び出し

2016/12/24 北条鉄道(粟生―網引)
昭和なボランティア駅長さんのいる長駅に移動して
スノーマン?

2016/12/24 北条鉄道(長駅)
あーっ、おでこの紐は風で倒れないように固定するための紐です^^;
○○よーし!

2016/12/24 北条鉄道(長駅)
ご本人に確認したところ、「開扉よし!側灯点!!」だそうです^^
帰りにもう一度、(緑じゃないけど)緑のトンネルへ

2016/12/24 北条鉄道(粟生―網引)
「よく考えてみると今日、クリスマスイブですよねぇ。こんな日に、草むらに座リ込んで何してるでしょうね」なんて笑いながら^^
楽しいクリスマスイブでした^^b
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m



京都鉄道博物館、やっと行ってきました。 その3(ラスト)
まだ暑かった9月のお話しですが^^;
親父と行った京都鉄道博物館。
建物内の展示物を見た後は、お外へ。
あー、この景色は変わってないんですね^^
(細かいところはわかりませんが^^;)

他の日はわかんないですが、この日は北びわこ号のC56が転車台の反対側に置かれていました。


そしてC62牽引のSLスチーム号。
この日も子供たちや家族連れで賑わっていました^^

暑い中、じーっと待って…なんとか新幹線と一緒に^^

懐かしの50系客車。
今もあったら、どんな写真を撮っただろうか^^

↑
またまた~、人がいっぱいおるのに、そんなとこしゃがみこんで~^^;
研修庫ではD51が検査中?

屋上「スカイテラス」に上がって、みんなが撮るであろう京都タワー^^

こんなモニターが置いてありました。「列車位置情報システム」だって。

これまたみんなが撮るであろう東寺の五重塔^^

お昼はこれ。「SL弁当」をいただきました。

石炭のイメージですかね~。なんか黒いのが多いです^^

というわけで、駆け足ではありましたが、親父が「歩き疲れた」というほど、見どころいっぱいの京都鉄道博物館でした。
じっくり全部見るには、あと2、3回は行かないと!って感じです^^
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

親父と行った京都鉄道博物館。
建物内の展示物を見た後は、お外へ。
あー、この景色は変わってないんですね^^
(細かいところはわかりませんが^^;)

他の日はわかんないですが、この日は北びわこ号のC56が転車台の反対側に置かれていました。


そしてC62牽引のSLスチーム号。
この日も子供たちや家族連れで賑わっていました^^

暑い中、じーっと待って…なんとか新幹線と一緒に^^

懐かしの50系客車。
今もあったら、どんな写真を撮っただろうか^^

↑
またまた~、人がいっぱいおるのに、そんなとこしゃがみこんで~^^;
研修庫ではD51が検査中?

屋上「スカイテラス」に上がって、みんなが撮るであろう京都タワー^^

こんなモニターが置いてありました。「列車位置情報システム」だって。

これまたみんなが撮るであろう東寺の五重塔^^

お昼はこれ。「SL弁当」をいただきました。

石炭のイメージですかね~。なんか黒いのが多いです^^

というわけで、駆け足ではありましたが、親父が「歩き疲れた」というほど、見どころいっぱいの京都鉄道博物館でした。
じっくり全部見るには、あと2、3回は行かないと!って感じです^^
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m



京都鉄道博物館、やっと行ってきました。 その2
さてさて、昨日の最後の写真のロクロクですが・・・
はい、写真をよく見ていただくとわかると思いますが…

なんと!

下から見られるんですよ!(←だから?って言わないで^^;)

もちろん、こんな角度から見たの、初めてです^^

そりゃもう、いろーんな見るものがあるんですが…
アラフィフのオッサンのテンションが上がったのがこれ↓

いやぁ、初めて押しましたよ!(←当たり前^^;)
非常ボタン押すと、この小っちゃいロケットみたいな筒がね、

光るんです^^

で、運転手さんはこれを見たら緊急停止するという仕組みですね^^
もちろん他にもいろいろあるんですが全部は書けませんので、2階へと進みます。
これはもう、説明不要でしょ^^

これもボタンがあって、パタパタ回せます。

お子ちゃまが楽しそうにボタンを押しまくってたんで、押すのは諦めて写真だけ撮りました^^
↓これも見たかった!

シースルーの自動改札機^^

無料でもらえる切符代わりの券が出てくる券売機が横にあって、実際にその券を投入できるんですが…
せっかくシースルーなんですが、速過ぎて何が何やらわかりませんでした(笑)
貨物列車のコンテナ
こういうのもあんまり中見ることありませんよね^^

↑しかもこのコンテナの色が、またイイ!(←意味不明でいいです^^;)
関西ではすでに、無くてはならない存在になりました、「新快速」のかつてのヘッドマーク。

「シティライナー」運行開始時のポスター。懐かしい^^

(鉄ではない)皆さん、ご存知ですか?
「新快速」って最高時速130kmで走ってるんですよ!
そんじょそこらの特急列車に引けを取らないスピードです。
そして、その列車に追加料金無しで乗れるなんて…
実はものすごくありがたいことなんですよ!!
姫路から岡山まで在来線で行ってみれば、そのありがたみがよ~くわかりますよ(笑)
今回は時間が合わなかったんでチラ見しただけですが、次回はじっくり見てみたいジオラマ

さぁ、後は外ですね。
明日に続きます。
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

はい、写真をよく見ていただくとわかると思いますが…

なんと!

下から見られるんですよ!(←だから?って言わないで^^;)

もちろん、こんな角度から見たの、初めてです^^

そりゃもう、いろーんな見るものがあるんですが…
アラフィフのオッサンのテンションが上がったのがこれ↓

いやぁ、初めて押しましたよ!(←当たり前^^;)
非常ボタン押すと、この小っちゃいロケットみたいな筒がね、

光るんです^^

で、運転手さんはこれを見たら緊急停止するという仕組みですね^^
もちろん他にもいろいろあるんですが全部は書けませんので、2階へと進みます。
これはもう、説明不要でしょ^^

これもボタンがあって、パタパタ回せます。

お子ちゃまが楽しそうにボタンを押しまくってたんで、押すのは諦めて写真だけ撮りました^^
↓これも見たかった!

シースルーの自動改札機^^

無料でもらえる切符代わりの券が出てくる券売機が横にあって、実際にその券を投入できるんですが…
せっかくシースルーなんですが、速過ぎて何が何やらわかりませんでした(笑)
貨物列車のコンテナ
こういうのもあんまり中見ることありませんよね^^

↑しかもこのコンテナの色が、またイイ!(←意味不明でいいです^^;)
関西ではすでに、無くてはならない存在になりました、「新快速」のかつてのヘッドマーク。

「シティライナー」運行開始時のポスター。懐かしい^^

(鉄ではない)皆さん、ご存知ですか?
「新快速」って最高時速130kmで走ってるんですよ!
そんじょそこらの特急列車に引けを取らないスピードです。
そして、その列車に追加料金無しで乗れるなんて…
実はものすごくありがたいことなんですよ!!
姫路から岡山まで在来線で行ってみれば、そのありがたみがよ~くわかりますよ(笑)
今回は時間が合わなかったんでチラ見しただけですが、次回はじっくり見てみたいジオラマ

さぁ、後は外ですね。
明日に続きます。
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m


