貸切列車「昭和」 出発進行!
本日、昭和を愛する北条鉄道長(おさ)駅ボランティア駅長さん主催の貸切列車「昭和」が運行され、乗車してきました^^/
北条町駅です。
ボクたちが乗車する紫色の車両は、今日の一般営業運転のピンクの車両にくっついて走るんですが。
まずは、ピンクの車両がふつうに到着しまして…

お客さんを降ろしたピンクが一旦前に出てポイントを切り替え…

紫を迎えに行きます。



連結^^

で、ピンクが紫を引き出して、改めてホームに入線してきます。


ジャーン!

特製ヘッドマーク付き^^b
車内では北条鉄道の紹介~沿線紹介が行われたあと、カラオケ大会!
もちろん「昭和」な曲のオンパレードで(笑)
ボクもアリスなんか歌っちゃったりしました^^
粟生―網引の緑のトンネル

網引―田原の小っちゃい鉄橋

田原―法華口の緑のトンネル


なんかも撮ったりしながら、北条町―粟生間を2往復した後、切り離して留置線でさらに1時間^^
ビンゴゲームなんかも行われ、大盛り上がりでした^^b
終了後は、またまた長駅でイルミ撮って、もうひと盛り上がり^^




ボクは用事があったんで、ここでお先に失礼しましたが^^;
この後、もうお一人のボランティア駅長さんがされてる、長駅内の「かんかんバー」で忘年会も開かれました^^
U浜駅長!
めっちゃ楽しい企画をありがとうございました!
そして、お疲れさまでしたm( )m
昭和な駅長さんのブログ→「昭和の風が吹く駅~北条鉄道・長駅」
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

北条町駅です。
ボクたちが乗車する紫色の車両は、今日の一般営業運転のピンクの車両にくっついて走るんですが。
まずは、ピンクの車両がふつうに到着しまして…

お客さんを降ろしたピンクが一旦前に出てポイントを切り替え…

紫を迎えに行きます。



連結^^

で、ピンクが紫を引き出して、改めてホームに入線してきます。


ジャーン!

特製ヘッドマーク付き^^b
車内では北条鉄道の紹介~沿線紹介が行われたあと、カラオケ大会!
もちろん「昭和」な曲のオンパレードで(笑)
ボクもアリスなんか歌っちゃったりしました^^
粟生―網引の緑のトンネル

網引―田原の小っちゃい鉄橋

田原―法華口の緑のトンネル


なんかも撮ったりしながら、北条町―粟生間を2往復した後、切り離して留置線でさらに1時間^^
ビンゴゲームなんかも行われ、大盛り上がりでした^^b
終了後は、またまた長駅でイルミ撮って、もうひと盛り上がり^^




ボクは用事があったんで、ここでお先に失礼しましたが^^;
この後、もうお一人のボランティア駅長さんがされてる、長駅内の「かんかんバー」で忘年会も開かれました^^
U浜駅長!
めっちゃ楽しい企画をありがとうございました!
そして、お疲れさまでしたm( )m
昭和な駅長さんのブログ→「昭和の風が吹く駅~北条鉄道・長駅」
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m



鹿児島⑧ 桜島へ!
さてさて、2日目午前中は、純粋に観光です^^
妻が「桜島、見たことないから見てみたい」と言うので、やって来た鹿児島。
天気にも恵まれ、いよいよ桜島へと渡ります。
こんなフェリーに乗って

↑これは一つ前の便ですが^^
やっぱりいろんなところに西郷さんがいらっしゃいます^^(フェリー乗り場への通路にて)

「かごんま」?
県名まで訛るんですか^^
桜島に渡る途中、潜水艦を見ましたw(゚o゚)w

桜島港から歩いてすぐのところにある「月讀神社」さん。

ご挨拶をしにお参りすると、境内にはこんな南国ムード溢れる木が^^

すこし歩くと…
こ、ここは沖縄ですか?みたいな建物のパチンコ屋さん。

営業されてるようですね。
時間が早くて開いてませんでしたが…
ちょっと入ってみたい気がしました(笑)
こんな溶岩に囲まれたFamily Martの駐車場見たことない^^;

いよいよ火山らしくなってきました。
始めて撮った「猫の写真」

全長約100mの長~い足湯。

ちょっと浸かってるうちに、福岡から来たという修学旅行の中学生団体がやって来ました。
いやぁ~、若い!
って当たり前ですけど、キャピキャピ、ワイワイ、大騒ぎしてました^^
そこらじゅうに固まった溶岩が見られます。

ボクの大好きな、粘性の高い溶岩ですね^^b

鹿児島中央駅方面を臨む

昨日市電と撮った観覧車が見えてます。
(なんかいっぱい丸太が^^;)
海岸沿いの遊歩道を歩いてるんですが、結構向こうに火山が見えます。

桜島って、意外とデカいんですね。
そりゃそうか、地図で見てもデカいですもんね^^;
歩き疲れたので、周遊バスに乗るため、表の道に戻ってきたら、バス停付近にこんな景色が

あの照明は、桜島大根ってやつですか^^
で、ここからはバスに乗って巡ります。
要所要所で10~15分停車して観光させてくれるバスです。
おー、見たことある!

長渕剛さんがオールナイトコンサートした、ってとこですね^^
そして、ここが一般人が行ける、火口に最も近いところだそうです。

雄大な火山島を満喫しました。
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

妻が「桜島、見たことないから見てみたい」と言うので、やって来た鹿児島。
天気にも恵まれ、いよいよ桜島へと渡ります。
こんなフェリーに乗って

↑これは一つ前の便ですが^^
やっぱりいろんなところに西郷さんがいらっしゃいます^^(フェリー乗り場への通路にて)

「かごんま」?
県名まで訛るんですか^^
桜島に渡る途中、潜水艦を見ましたw(゚o゚)w

桜島港から歩いてすぐのところにある「月讀神社」さん。

ご挨拶をしにお参りすると、境内にはこんな南国ムード溢れる木が^^

すこし歩くと…
こ、ここは沖縄ですか?みたいな建物のパチンコ屋さん。

営業されてるようですね。
時間が早くて開いてませんでしたが…
ちょっと入ってみたい気がしました(笑)
こんな溶岩に囲まれたFamily Martの駐車場見たことない^^;

いよいよ火山らしくなってきました。
始めて撮った「猫の写真」

全長約100mの長~い足湯。

ちょっと浸かってるうちに、福岡から来たという修学旅行の中学生団体がやって来ました。
いやぁ~、若い!
って当たり前ですけど、キャピキャピ、ワイワイ、大騒ぎしてました^^
そこらじゅうに固まった溶岩が見られます。

ボクの大好きな、粘性の高い溶岩ですね^^b

鹿児島中央駅方面を臨む

昨日市電と撮った観覧車が見えてます。
(なんかいっぱい丸太が^^;)
海岸沿いの遊歩道を歩いてるんですが、結構向こうに火山が見えます。

桜島って、意外とデカいんですね。
そりゃそうか、地図で見てもデカいですもんね^^;
歩き疲れたので、周遊バスに乗るため、表の道に戻ってきたら、バス停付近にこんな景色が

あの照明は、桜島大根ってやつですか^^
で、ここからはバスに乗って巡ります。
要所要所で10~15分停車して観光させてくれるバスです。
おー、見たことある!

長渕剛さんがオールナイトコンサートした、ってとこですね^^
そして、ここが一般人が行ける、火口に最も近いところだそうです。

雄大な火山島を満喫しました。
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m


