夜の西明石駅
ちょっと西明石駅まで行ったんで、入場券買って1時間ほど楽しんできました^^
JR東海では、いよいよ来年のダイヤ改正で、定期「のぞみ」「ひかり」はすべてN700A運用になることが発表されました^^;
てなわけで、700系も撮れるうちにいっぱい撮っとかなきゃ、ですね^^

見つめ合う二人…なわけないか(笑)

駅進入時、ホームの明かりに照らされた顔だけ…これが撮りたくて行きました^^

のぞみに抜かれるひかり

2016/12/10 山陽新幹線(西明石駅)
いやぁ、入場券120円は安すぎです^^b
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

JR東海では、いよいよ来年のダイヤ改正で、定期「のぞみ」「ひかり」はすべてN700A運用になることが発表されました^^;
てなわけで、700系も撮れるうちにいっぱい撮っとかなきゃ、ですね^^

見つめ合う二人…なわけないか(笑)

駅進入時、ホームの明かりに照らされた顔だけ…これが撮りたくて行きました^^

のぞみに抜かれるひかり

2016/12/10 山陽新幹線(西明石駅)
いやぁ、入場券120円は安すぎです^^b
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m



うっすら雪化粧の播但線^^
木曜日、冷え込みましたよねぇ。
「各地で初雪が観測されました」というニュースを聞きました。
金曜日の朝、なんとなく「竹田城跡ライブカメラ 【日中の最新画像】」を見てみると…
WOW! 真っ白やん!!
よーし、明日(土曜日)朝行くぞーっ!
金曜日の夕方、再び「竹田城跡ライブカメラ 【日中の最新画像】」を見てみると…
あれ!? ふつーに緑やん^^; 雪無いし^^;;
全部融けて無くなっちゃったみたいですTT
けど、天気予報(1時間ごと)を見てると夕方から「みぞれ」、そして夜9時には「湿雪」とありました。
その後の気温は朝にかけて、2℃→1℃→0℃とあります。
つまり、夜9時までに降った雪が、朝まで残ってるかも^^
ここで、いつものように写真のお仲間・先輩方のブログを巡回してると、sbkoutaさんのブログ「仕事がえりに。」で、まさにその前日の播但線の雪景色の写真をアップされてました。
うわぁ~、撮りたーいっ!!!!!!!!!
sbkoutaさんのブログに、「淡い期待を抱いて、明日行ってみようと思ってます。」とコメントを書いて、早起きに備え早めに就寝^^
zzz
土曜日朝の予想気温が朝8時には2℃、そして9時には5℃となっていたので、これは朝8時までが勝負!
とわかっていたので、日の出の時刻、朝7時には到着できるよう5時に起き、ネットを確認すると、sbkoutaさんから播但線の雪についての詳しい情報の返信をいただいてました!
sbkoutaさん、いつもいろいろ教えていただき、ありがとうございますm(_ _)m
さて、念のためのタイヤチェーンも積み込み、まずは竹田城跡を臨めるところまで、播但道でワープして夜明け前に到着!
あれ!?
まだ薄暗いんですけど…確かに…全く雪ありませんTT
けど、振り返って生野方面を見ると…
山が白い!
大急ぎで生野方面に戻りかけたところ、もうじき列車が来る!
ということで、とりあえずカッコエエ鉄橋で1枚

2016/12/17 播但線(生野―新井)
川の水も、超冷たそうです^^;
さてさて、次の列車までに長谷―生野へと急いで走り、列車の時刻まで辺りを見回った結果、一番雪感あったのがココ!

2016/12/17 播但線(長谷―生野)
次の列車は、すぐ近くの水鏡ポイントで
運よく、お休み期間中の「天空の城竹田跡号」が来てくれました^^

2016/12/17 播但線(長谷―生野)
なんと川から湯気?出てました^^
写真だけ見ると、雪景色を見ながら入れる露天風呂みたい?(笑)
朝一の上りはまかぜをどこで撮ろうか、長谷方面へと車を進めると…
鉄橋上の枕木が霜で真っ白だっので、ここで

2016/12/17 播但線(長谷―生野)
寺前折り返しの普通列車は、ちょっと上から

2016/12/17 播但線(寺前―長谷)
この時点で8時半。
予想してた通り、雪はどんどん消えていきました。
2枚目の写真でもわかりますが、山のてっぺん、お日様が当たり始めると雪はみるみるうちに融けていっちゃいます^^;
それぐらいの薄~い雪化粧ではありましたが、とりあえずちょっとでも雪あってよかった~^^
というわけで、雪もどんどん無くなってきたんで、時間は早いですがお昼のドクターイエローを撮りに戻ることにしました。
の途中で、霜が融けて濡れたレールがキラキラ光ってたんで、1枚

2016/12/17 播但線(寺前―長谷)
畔や周りの草にも水滴がついてキラキラ光ってました^^
さぁさぁ、来週はまた気温が上がるみたいなんで、次は年明けになるかもですが、いよいよスタッドレスタイヤ買いますか!?
ちょっと悩み中^^;です。
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

「各地で初雪が観測されました」というニュースを聞きました。
金曜日の朝、なんとなく「竹田城跡ライブカメラ 【日中の最新画像】」を見てみると…
WOW! 真っ白やん!!
よーし、明日(土曜日)朝行くぞーっ!
金曜日の夕方、再び「竹田城跡ライブカメラ 【日中の最新画像】」を見てみると…
あれ!? ふつーに緑やん^^; 雪無いし^^;;
全部融けて無くなっちゃったみたいですTT
けど、天気予報(1時間ごと)を見てると夕方から「みぞれ」、そして夜9時には「湿雪」とありました。
その後の気温は朝にかけて、2℃→1℃→0℃とあります。
つまり、夜9時までに降った雪が、朝まで残ってるかも^^
ここで、いつものように写真のお仲間・先輩方のブログを巡回してると、sbkoutaさんのブログ「仕事がえりに。」で、まさにその前日の播但線の雪景色の写真をアップされてました。
うわぁ~、撮りたーいっ!!!!!!!!!
sbkoutaさんのブログに、「淡い期待を抱いて、明日行ってみようと思ってます。」とコメントを書いて、早起きに備え早めに就寝^^
zzz
土曜日朝の予想気温が朝8時には2℃、そして9時には5℃となっていたので、これは朝8時までが勝負!
とわかっていたので、日の出の時刻、朝7時には到着できるよう5時に起き、ネットを確認すると、sbkoutaさんから播但線の雪についての詳しい情報の返信をいただいてました!
sbkoutaさん、いつもいろいろ教えていただき、ありがとうございますm(_ _)m
さて、念のためのタイヤチェーンも積み込み、まずは竹田城跡を臨めるところまで、播但道でワープして夜明け前に到着!
あれ!?
まだ薄暗いんですけど…確かに…全く雪ありませんTT
けど、振り返って生野方面を見ると…
山が白い!
大急ぎで生野方面に戻りかけたところ、もうじき列車が来る!
ということで、とりあえずカッコエエ鉄橋で1枚

2016/12/17 播但線(生野―新井)
川の水も、超冷たそうです^^;
さてさて、次の列車までに長谷―生野へと急いで走り、列車の時刻まで辺りを見回った結果、一番雪感あったのがココ!

2016/12/17 播但線(長谷―生野)
次の列車は、すぐ近くの水鏡ポイントで
運よく、お休み期間中の「天空の城竹田跡号」が来てくれました^^

2016/12/17 播但線(長谷―生野)
なんと川から湯気?出てました^^
写真だけ見ると、雪景色を見ながら入れる露天風呂みたい?(笑)
朝一の上りはまかぜをどこで撮ろうか、長谷方面へと車を進めると…
鉄橋上の枕木が霜で真っ白だっので、ここで

2016/12/17 播但線(長谷―生野)
寺前折り返しの普通列車は、ちょっと上から

2016/12/17 播但線(寺前―長谷)
この時点で8時半。
予想してた通り、雪はどんどん消えていきました。
2枚目の写真でもわかりますが、山のてっぺん、お日様が当たり始めると雪はみるみるうちに融けていっちゃいます^^;
それぐらいの薄~い雪化粧ではありましたが、とりあえずちょっとでも雪あってよかった~^^
というわけで、雪もどんどん無くなってきたんで、時間は早いですがお昼のドクターイエローを撮りに戻ることにしました。
の途中で、霜が融けて濡れたレールがキラキラ光ってたんで、1枚

2016/12/17 播但線(寺前―長谷)
畔や周りの草にも水滴がついてキラキラ光ってました^^
さぁさぁ、来週はまた気温が上がるみたいなんで、次は年明けになるかもですが、いよいよスタッドレスタイヤ買いますか!?
ちょっと悩み中^^;です。
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m


