京都鉄道博物館、やっと行ってきました。 その2
さてさて、昨日の最後の写真のロクロクですが・・・
はい、写真をよく見ていただくとわかると思いますが…

なんと!

下から見られるんですよ!(←だから?って言わないで^^;)

もちろん、こんな角度から見たの、初めてです^^

そりゃもう、いろーんな見るものがあるんですが…
アラフィフのオッサンのテンションが上がったのがこれ↓

いやぁ、初めて押しましたよ!(←当たり前^^;)
非常ボタン押すと、この小っちゃいロケットみたいな筒がね、

光るんです^^

で、運転手さんはこれを見たら緊急停止するという仕組みですね^^
もちろん他にもいろいろあるんですが全部は書けませんので、2階へと進みます。
これはもう、説明不要でしょ^^

これもボタンがあって、パタパタ回せます。

お子ちゃまが楽しそうにボタンを押しまくってたんで、押すのは諦めて写真だけ撮りました^^
↓これも見たかった!

シースルーの自動改札機^^

無料でもらえる切符代わりの券が出てくる券売機が横にあって、実際にその券を投入できるんですが…
せっかくシースルーなんですが、速過ぎて何が何やらわかりませんでした(笑)
貨物列車のコンテナ
こういうのもあんまり中見ることありませんよね^^

↑しかもこのコンテナの色が、またイイ!(←意味不明でいいです^^;)
関西ではすでに、無くてはならない存在になりました、「新快速」のかつてのヘッドマーク。

「シティライナー」運行開始時のポスター。懐かしい^^

(鉄ではない)皆さん、ご存知ですか?
「新快速」って最高時速130kmで走ってるんですよ!
そんじょそこらの特急列車に引けを取らないスピードです。
そして、その列車に追加料金無しで乗れるなんて…
実はものすごくありがたいことなんですよ!!
姫路から岡山まで在来線で行ってみれば、そのありがたみがよ~くわかりますよ(笑)
今回は時間が合わなかったんでチラ見しただけですが、次回はじっくり見てみたいジオラマ

さぁ、後は外ですね。
明日に続きます。
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

はい、写真をよく見ていただくとわかると思いますが…

なんと!

下から見られるんですよ!(←だから?って言わないで^^;)

もちろん、こんな角度から見たの、初めてです^^

そりゃもう、いろーんな見るものがあるんですが…
アラフィフのオッサンのテンションが上がったのがこれ↓

いやぁ、初めて押しましたよ!(←当たり前^^;)
非常ボタン押すと、この小っちゃいロケットみたいな筒がね、

光るんです^^

で、運転手さんはこれを見たら緊急停止するという仕組みですね^^
もちろん他にもいろいろあるんですが全部は書けませんので、2階へと進みます。
これはもう、説明不要でしょ^^

これもボタンがあって、パタパタ回せます。

お子ちゃまが楽しそうにボタンを押しまくってたんで、押すのは諦めて写真だけ撮りました^^
↓これも見たかった!

シースルーの自動改札機^^

無料でもらえる切符代わりの券が出てくる券売機が横にあって、実際にその券を投入できるんですが…
せっかくシースルーなんですが、速過ぎて何が何やらわかりませんでした(笑)
貨物列車のコンテナ
こういうのもあんまり中見ることありませんよね^^

↑しかもこのコンテナの色が、またイイ!(←意味不明でいいです^^;)
関西ではすでに、無くてはならない存在になりました、「新快速」のかつてのヘッドマーク。

「シティライナー」運行開始時のポスター。懐かしい^^

(鉄ではない)皆さん、ご存知ですか?
「新快速」って最高時速130kmで走ってるんですよ!
そんじょそこらの特急列車に引けを取らないスピードです。
そして、その列車に追加料金無しで乗れるなんて…
実はものすごくありがたいことなんですよ!!
姫路から岡山まで在来線で行ってみれば、そのありがたみがよ~くわかりますよ(笑)
今回は時間が合わなかったんでチラ見しただけですが、次回はじっくり見てみたいジオラマ

さぁ、後は外ですね。
明日に続きます。
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m


