はじめてのセノハチ^^ 1本目!

結果的に米原→広島と2週連続の遠征となりました^^;

けど、ずーっと前から一度行って見たかったんです…

セノハチ!

日曜日は仕事の予定があったんで、金曜の夜に出発し、現場近くのサービスエリアにて久しぶりの車中泊^^


はい、ここで「セノハチ」とは!
広島県にある山陽本線の「瀬野駅」から、一つ東の「八本松駅」の間にある急勾配のことです。
ここを通る貨物列車は、引っ張る機関車1両のみでは、この急坂を登りきることができないんで、もう1両別の機関車が、後ろから押すんです!

で、この押す側の機関車!
国鉄時代に作られたEF60、EF65という機関車を改造して作られたEF67っていう赤い(正確には「もみじ色」)機関車が長らくこの仕事をしてきたんですが、この機関車も老朽化のため廃車が進み、今ではまともに動いてるのは3両のみ、この3両もいつ無くなってもおかしくない…

(いまどき山陽本線のほとんどの貨物列車を牽引しているEF210(愛称「桃太郎」)をベースに一部特別な装備を付け加えた「押し太郎」と呼ばれるEF210の300番台がEF67に代わって絶賛増殖中なんですよ^^;)


というわけで、その日に決めて、その日に行ってきました^^/


では、早朝6時の西条駅から…
290218senohachi-00.jpg
2017/02/18 山陽本線(西条駅 以下同じ)


えーっと、仕事を終えた後ろから押す機関車は、八本松駅の二つ先の「西条駅」で切り離しされます。
事前の調査によると、お目当てのEF67の運用は早朝の3列車しかなく、1本目はこの時期日の出前なので、走行中の写真は諦めて、この西条駅で待ち受けることにしました。


ちょっと早めに着いたせいか、駅に入ると一本前の貨物列車が停車中でしたが、すでに押す機関車はいませんでした。
290218senohachi-01.jpg


本命の貨物列車を待つ間…
290218senohachi-02.jpg


おーっ、広島で走ってる新型電車じゃないですかぁ
290218senohachi-03.jpg


なーんてしてるうちに、待っていた列車がやって来ました^^
290218senohachi-04.jpg


最後尾には…
290218senohachi-05.jpg


来た~、赤い機関車!
290218senohachi-06.jpg


夜明け前の駅でひとり大興奮です(笑)
290218senohachi-07.jpg


大急ぎで写真撮りまくります。
290218senohachi-08.jpg


すぐに連結外されるはずですから。
290218senohachi-09.jpg


290218senohachi-11.jpg


はい、外されちゃいました。
290218senohachi-12.jpg


290218senohachi-13.jpg


せっかくなんで、いろいろ撮っちゃます…ってこの行動が後に困ったことに…
290218senohachi-14.jpg


290218senohachi-15.jpg


290218senohachi-16.jpg


290218senohachi-17.jpg


押す機関車を駅に残し、貨物列車は東へと出発しました。
290218senohachi-18.jpg

そして、押す機関車も西の広島機関区へと戻っていきます…が!
290218senohachi-19.jpg

実は、そんなことしてる場合じゃなーーーい!

早朝3本しかチャンス無いのに、次のん間に合わんやん!!!
大急ぎで駅を出て…


あーっ、これ前にケンミンショーで見た!
290218senohachi-20.jpg

ホンマにあるんや!!
って、こんなん撮ってる場合やないって!!!!!

ちなみに商品によって500円~750円でした(笑)



ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

鉄はお休み…初めての梅^^

再びカメラを持って丸2年が過ぎ、3年目の今年は「鉄道以外も撮っていこう!」と思ってます^^

実は土曜日には大阪国際空港(伊丹空港)に飛行機を撮りに行きました。(←写真は後日)

で、昨日の日曜日は、近所の公園内にある梅園に梅の花を撮りに行ってきました^^/

以前からこのブログをご覧いただいてくださってる皆様はご存知の通り、2年間ほとんど鉄道写真しか撮ったことのないオッサンが梅の花の写真を撮ってるなんて…、撮りながら自分でも、かなり気恥ずかしいものがあったんですが、頑張ってみました^^/

290226isigatani_ume-01.jpg


290226isigatani_ume-02.jpg


梅の花にもいろんな色があるんですね。
290226isigatani_ume-03.jpg


290226isigatani_ume-04.jpg


中でもボクは、この色の花が好きです^^
290226isigatani_ume-05.jpg


290226isigatani_ume-06.jpg


こんなに濃い赤色のは、梅園の中でもあまり無く、ちょっと目を引いたんで、下からあおって撮ってみました^^
290226isigatani_ume-07.jpg


290226isigatani_ume-08.jpg


ひとしきり撮影した後、辺りをチョロチョロと飛び回る、っていうか走り回る鳥さんを見つけたんで、慌てて望遠レンズに付け替えて…
290226isigatani_ume-09.jpg

もちろん、鳥の名前なんか全然わかってないんで、帰ってからお世話になってる写真の先輩に聞いてみたところ…「つぐみ」だそうです。可愛い名前ですね^^


帰り際にもう一枚、鳥さんをパチリ。
290226isigatani_ume-10.jpg
2017/02/26(兵庫県明石市 石ヶ谷公園)

ホントに恥ずかしいんですが、この鳥の名前も分かってませんでした^^;
ネットで調べたところ・・・・・・・・・・・






・・・・・・・・・「スズメ」でした(笑)

いやほんまに、

スズメすら見分けがつかないなんて、超恥ずかしい^^;;

「EF」とか「モハ」とかならわかるんですけどね^^;;;


さて、明日からは先日行った広島遠征の写真をアップしたいと思ってます^^/

テーマ : 花・植物
ジャンル : 写真

夕方の北条鉄道

先日、仕事で近くまで出かけた日、仕事終わりにも1枚撮りました^^

290216houjou-4.jpg
2017/02/16 北条鉄道(粟生―網引)



ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

一昨々日(2/22)のドクターイエロー

雨が降るのを期待してたんですけどねぇ。
水しぶきビシャー!って。

290223nisiakasi_dyb.jpg
2017/02/22 山陽本線(西明石駅)

ドクターイエローの通過後、5分ほどしてから雨が降り出しました^^;
まぁ、水しぶきのあがるレベルの雨ではありませんでしたけどね^^;;



ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

なんともマニア向けな列車です^^

本日の配6866ㇾは、なんとニーナの牽引でした!
           ↑
はい、訳の分からんことを書きました^^;


まぁ、こんなんです。
290224nisoka27-1c.jpg

一般的には、
もし踏切待っててこんなんが来たら…
「あぁ貨物か…みじかっ」って感じですかね。
もしかしたら「なんも思わん」、ってのが正解ですかね^^;;

簡単に言いますと「鉄道会社内のものをあっちからこっちへ移動する列車」を「配給列車」と言います。
毎日は走りません。

で、それを牽引する機関車がちょっと特別な機関車だったというわけです。
(あくまでもマニア的に、ですが^^;;)

国鉄時代、高速貨物列車を牽くためにつくられて、後には東京発の寝台特急列車(ブルートレイン)をも牽引したEF66という機関車のうち、最も当時の姿、つまり原型をほぼとどめている唯一の機関車、それがこの機関車EF66の27号機なんです。
「27」から「ニーナ」という愛称がついてます。


で、走るのが珍しい列車+珍しい機関車=撮りに行かなきゃならない

というわけで、今日から始まった「プレミアムフライデー」だとしてもちょっと早すぎの14時過ぎの通過でしたが、これだけ撮りに行ってきました。


ところで、ホントに撮りたかったのは、実は前ではなくて後ろなんですよ^^

290224nisoka27-2c.jpg


290224nisoka27-3c.jpg
2017/02/24 山陽本線(魚住―土山)

かなりゴチャゴチャしてますが、なかなかレアなものを撮れました^^b

撮った後は、もちろん帰ってお仕事の続きです^^;



ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

米原へ! ⑩ ラスト せっかく行ったので^^

ふーっ、いろいろ割り込み等ありました米原編、ようやく最終回です^^;


新幹線撮影を堪能した後、せっかく来たので、ちょっとブラブラしてみました。


線路をまたぐ通路の窓から(金網越しに)
290211maibaraeki-35.jpg
(フロント部分にうっすら見える白い格子状の模様はガラスの中の金網です^^;)



隣接する近江鉄道の米原駅に行ってみると…

290211maibaraeki-36.jpg


こんな車両が^^
290211maibaraeki-37.jpg

慌ててたんでシャッタースピード調整する余裕もなく、LEDが×^^;

すぐ出発しちゃいました。
290211maibaraeki-38.jpg

帰ってから知ったんですが、このカラーリング、この日から始まったとか^^


後ろに見えるのがJRの米原駅
290211maibaraeki-39.jpg


290211maibaraeki-40.jpg



駅からトコトコ、ちょっと歩いて…

一度見ておきたかった、米原駅近くの鉄道総合技術研究所に保存されている3両の新幹線高速試験車両たち
290211maibaraeki-41.jpg


JR東海の300X 時速443km
290211maibaraeki-42.jpg


JR東日本のSTAR21 時速425km
290211maibaraeki-43.jpg


そして、われらがJR西日本の500系新幹線のプロトタイプ
WIN350 時速350.4km
290211maibaraeki-44.jpg


お休み中のゴトーさん、しかも1号機
290211maibaraeki-45.jpg

富山のゴトーさんには、やっぱり雪が似合いますなぁ^^


と、これにて米原遠征終了です。

撮ってる間はアドレナリンが出てるのか、全く疲れを感じませんが、撮影モードのスイッチ切ったとたんにどっと疲れが…^^;
ちょっと年齢を感じる今日この頃です^^;;


米原遠征、ようやくおしまい。



ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

米原へ! ⑨ 新幹線のこういうところがツボです^^

ひたすら、ダラダラと続いてる米原遠征ですが…^^;


列車がグネグネ~とかウニョウニョ~とか(←おんなじかw)なってるのを見るのが大好きです^^
米原駅って、いろいろ面白い写真が撮れるんです( ^ω^ )

新幹線は編成が長いので、こんな光景をよく見ることができます。

290211maibaraeki-30.jpg


坂を登るときの感じ
290211maibaraeki-31.jpg


下ってくる感じ
290211maibaraeki-32.jpg


登り切ってまた下る、ジェットコースターの始まりみたいな感じ
290211maibaraeki-33.jpg


下ってきて平坦になる感じ
290211maibaraeki-34.jpg
2017/02/11 東海道新幹線(米原駅)


ツボです(#^.^#)



ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

鉄はお休み…初めてのだるま夕日^^;

初めての…と書きましたが、挑戦は2回目です。
前回は、早々に低層の雲に隠れてちーん^^;、でしたが。

ちょっと雲はあるけど、なんかイケそう^^
って、特に根拠なく行きました(笑)


で、こんな感じで撮影スタート
290221fujie_daruma-01.jpg


うーん、あの雲抜けたら大丈夫じゃないの~ウッシッシー
290221fujie_daruma-02.jpg


おーっ、船^^
290221fujie_daruma-03.jpg


ん?
船が…なんか変( ´・д・)ン?
290221fujie_daruma-04.jpg


おーっ、鳥^^
290221fujie_daruma-05.jpg


おーっ、また船…
ん?
やっぱり、変。
陽炎的な??
290221fujie_daruma-06.jpg



と、この辺までは余裕だったんですが、

雲が…
Σ(゚Д゚ υ) アリャ、大丈夫???
290221fujie_daruma-07.jpg

(´Д`)ハァ…

こりゃ今日もちーんやな…と思ってたら、

((((;゚Д゚)))))))

下からも太陽が現れた!
290221fujie_daruma-08.jpg


で、くっついたー!
290221fujie_daruma-09.jpg

おーっ、これがかの有名な「だるま夕日」ってやつですかぁ~ヽ(≧∀≦)ノ
(なんて書いてますが、もう、気持ち的にはあわわあわわって感じです^^;)

でもまぁ、v( ̄Д ̄)v イエーイ 撮れちゃった^^b


こっからもう、早い早い^^;
290221fujie_daruma-10.jpg


なんか、バケラッタみたいな形になって
290221fujie_daruma-11.jpg


ここまで沈むとふつーだね^^;
290221fujie_daruma-13.jpg


と思ってたら、なんか楕円形にΣ(゚Д゚;)アラマッ
290221fujie_daruma-14.jpg


そのまま小さく
290221fujie_daruma-15.jpg


ちーさーくなって…
290221fujie_daruma-16.jpg


はい、終了^^
290221fujie_daruma-17.jpg

撮影が終わったとたん、寒っ!

マジックアワーを待つことなく、早々に退散しました(笑)

テーマ : 夜景・夕景
ジャンル : 写真

米原へ! ⑧ 今回のハイライト! 通過シーン!

290211maibaraeki-22.jpg


はい!はい!はい!
今回のハイライト!!

これが撮りたかったんだよ~!!!
290211maibaraeki-23.jpg


290211maibaraeki-24.jpg


290211maibaraeki-25.jpg



そして反対向きも~!!!!
290211maibaraeki-26.jpg


290211maibaraeki-27.jpg


290211maibaraeki-28.jpg


700系新幹線も~!!!!!
290211maibaraeki-29.jpg
2017/02/11 東海道新幹線(米原駅)

う~ん、満足o(≧ω≦)o

けど、もうちょっと撮りたいんです( ^ω^ )



ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

米原へ! ⑦ 700系のすれ違い

来月4日のダイヤ改正で、西日本では朝イチと深夜の計2本しか走らないことになるという700系新幹線。

今回、雪の米原駅に来たのは、この700系も撮っておきたかったからなんです。


下り入線
290211maibaraeki-17b.jpg


上りも入線
290211maibaraeki-18.jpg


初めて撮った700系の並び^^
290211maibaraeki-19.jpg


上り出発
290211maibaraeki-20.jpg


下り出発(また急に雪が^^;)
290211maibaraeki-21.jpg
2017/02/11 東海道本線(米原駅)


それにしても、東海区間ではビックリするぐらい700系走ってました^^b



ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

自己紹介です

wahaha

Author:wahaha
平成27年2月、廃止直前のトワイライトエクスプレス乗車を機に一眼レフカメラを購入、30年ぶりに鉄道写真撮影を再開したアラフィフおやじです。写真はまだまだ初心者ですが、とにかく撮影を楽しんでます(^^)/
撮影時はたいてい緑の作業ズボン、黒縁めがねのNikon野郎です!

最近の記事一覧
最近いただいたコメント m(_ _)m  ありがとうございます!
カテゴリ
カレンダー
01 | 2017/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
月別アーカイブ
ご訪問いただいた方 感謝! 励みになります!
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる