Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島
日付は戻ってお盆休み中の8月12日^^;
生まれも育ちも関西人のボクは、もちろん阪神ファンですが、ひょんなことからMazda Zoom-Zoom スタジアム広島での広島―巨人戦を観戦することになりまして(笑)
あっ、そーいえば…
広島東洋カープさん、優勝おめでとうございます^^/
しかも、甲子園できめてくれちゃって^^;
台風来なけりゃ、地元広島で決められたのにねぇ^^;
話を戻して…、
Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島といえば、確か球場の横を新幹線が走ってるんじゃなかったっけ!?
ということで、望遠ズームを付けた一眼を持ち込んで(笑)
おーっ、やっぱり!

野球そっちのけで、「おっ!500系や!」とか(笑)

「おっ、レールスターや!」とか

素晴らしい、トレインビューな球場でした^^/

あーっ、個人的にはどっちでもいいんだけど…
この日もカープが勝ちました^^
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

生まれも育ちも関西人のボクは、もちろん阪神ファンですが、ひょんなことからMazda Zoom-Zoom スタジアム広島での広島―巨人戦を観戦することになりまして(笑)
あっ、そーいえば…
広島東洋カープさん、優勝おめでとうございます^^/
しかも、甲子園できめてくれちゃって^^;
台風来なけりゃ、地元広島で決められたのにねぇ^^;
話を戻して…、
Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島といえば、確か球場の横を新幹線が走ってるんじゃなかったっけ!?
ということで、望遠ズームを付けた一眼を持ち込んで(笑)
おーっ、やっぱり!

野球そっちのけで、「おっ!500系や!」とか(笑)

「おっ、レールスターや!」とか

素晴らしい、トレインビューな球場でした^^/

あーっ、個人的にはどっちでもいいんだけど…
この日もカープが勝ちました^^
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m



一日も早い全線復旧をお祈りします
一昨日、九州、四国を通過した台風18号は、午後10時頃に、ボクの住んでる明石市に再々上陸したのですが、幸いたいした被害も出さず通過してくれました。
ところが残念なことに、その後、ボクの大好きな「京都丹後鉄道(たんてつ)」の走る京丹後地域にかなりの被害を与えたようです。
たんてつ撮影ではいつもお世話になっているchosanが住まわれている地域は幸い大丈夫だったそうですが、周辺地域では被害があったそうです。
鉄道も数カ所で土砂流入や路盤流出があり、現在復旧作業が進められているとのことです。
たんてつは、「くろまつ、あおまつ、あかまつ」という観光列車を走らせて多くの観光客を集めていますが、地域住民の足としてももちろん重要な役割を果たしています。
代替バスを走らせるそうですが、これもchosanによると、地元高校生の通学は、その全てをさばききれないのではないかと心配されていました。
たんてつさんは、今も復旧に向けて懸命に作業されていることだと思います。
ボクには何もできませんが、全線復旧の暁には撮り鉄だけでなく、乗り鉄も楽しみに、できるだけ早く行きたいと思っています。
再掲とはなりますが、一昨年の11月に初めてたんてつを訪ねたときの写真から何枚か。
岩滝口駅近くのトンネル

与謝野駅近くの踏切から

もう今は見られない原色の「タンゴディスカバリー」

滅多に走らない「タンゴエクスプローラー」

天橋立ビューランドからの天橋立俯瞰、あおまつ。天気のいい日にもう一度行きたいです。

観光列車「くろまつ」。後日、妻とスイーツコースで楽しませていただきました。

乗り鉄、「タンゴエクスプローラー」先頭車車内。

乗り鉄、普通列車車内から見た「峰山駅」

由良川橋梁をゆっくりと渡る観光列車「くろまつ」

この後、何度か訪問を重ね、いつの間にかこのブログのカテゴリー第4位の記事数となっている「たんてつ」。
一日も早い復旧をお祈りしています。
ところが残念なことに、その後、ボクの大好きな「京都丹後鉄道(たんてつ)」の走る京丹後地域にかなりの被害を与えたようです。
たんてつ撮影ではいつもお世話になっているchosanが住まわれている地域は幸い大丈夫だったそうですが、周辺地域では被害があったそうです。
鉄道も数カ所で土砂流入や路盤流出があり、現在復旧作業が進められているとのことです。
たんてつは、「くろまつ、あおまつ、あかまつ」という観光列車を走らせて多くの観光客を集めていますが、地域住民の足としてももちろん重要な役割を果たしています。
代替バスを走らせるそうですが、これもchosanによると、地元高校生の通学は、その全てをさばききれないのではないかと心配されていました。
たんてつさんは、今も復旧に向けて懸命に作業されていることだと思います。
ボクには何もできませんが、全線復旧の暁には撮り鉄だけでなく、乗り鉄も楽しみに、できるだけ早く行きたいと思っています。
再掲とはなりますが、一昨年の11月に初めてたんてつを訪ねたときの写真から何枚か。
岩滝口駅近くのトンネル

与謝野駅近くの踏切から

もう今は見られない原色の「タンゴディスカバリー」

滅多に走らない「タンゴエクスプローラー」

天橋立ビューランドからの天橋立俯瞰、あおまつ。天気のいい日にもう一度行きたいです。

観光列車「くろまつ」。後日、妻とスイーツコースで楽しませていただきました。

乗り鉄、「タンゴエクスプローラー」先頭車車内。

乗り鉄、普通列車車内から見た「峰山駅」

由良川橋梁をゆっくりと渡る観光列車「くろまつ」

この後、何度か訪問を重ね、いつの間にかこのブログのカテゴリー第4位の記事数となっている「たんてつ」。
一日も早い復旧をお祈りしています。
久しぶりに西明石駅 ④
さてさて、こんな日もありますわな、って言うか、こんな日の方が多いんですけどね^^;な、西明石駅。
そろそろ日没間近なんだけど、下層の雲が分厚い~^^;;

それでもオレンジ色がちょっと上の方に広がって来たんで、広角レンズに付け替えて^^

結局、日没後まで居ました^^;;

おかげで、想定外のレールスター並びなんかも撮れました^^/

近いうちにもう一回来なきゃ!
って、この翌々日、しっかりもう一回行ってきましたけど(笑)
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

そろそろ日没間近なんだけど、下層の雲が分厚い~^^;;

それでもオレンジ色がちょっと上の方に広がって来たんで、広角レンズに付け替えて^^

結局、日没後まで居ました^^;;

おかげで、想定外のレールスター並びなんかも撮れました^^/

近いうちにもう一回来なきゃ!
って、この翌々日、しっかりもう一回行ってきましたけど(笑)
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m



久しぶりに西明石駅 ③
久しぶりに西明石駅 ②
久しぶりに西明石駅 ①
相変わらず8月の写真をだらだらと続けております^^;
この日は、「そろそろ西明石駅の太陽の方角がエエ時期になって来たぞぉ~」ということで、行ってみましたが…
期待していたほどギラギラにもならず(ノ_<)
とりあえず、久しぶりの「蟻の目線」

今回は、レールスターが追い越されるシーンを撮ってみました^^
ちなみに前回「蟻の目線」をアップした後、何人かの友達から「ホームでも寝転んでるの?」と聞かれましたが…、そんなわけありません^^;
ホームにカメラを置いて撮ってます。
もちろん、ホームにお客さんがいないときにね^^;
相変わらずレールスターは、よく光ります^^

そして、この日は大発見(°_°)

500系の運転席の窓ガラスが虹色に!
この日、たまたまなのか?、いつもなのか?
また、確認しないとです。
すぐ発車してしまったので、こんな感じにしか撮れなかったので^^;
つづく
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

この日は、「そろそろ西明石駅の太陽の方角がエエ時期になって来たぞぉ~」ということで、行ってみましたが…
期待していたほどギラギラにもならず(ノ_<)
とりあえず、久しぶりの「蟻の目線」

今回は、レールスターが追い越されるシーンを撮ってみました^^
ちなみに前回「蟻の目線」をアップした後、何人かの友達から「ホームでも寝転んでるの?」と聞かれましたが…、そんなわけありません^^;
ホームにカメラを置いて撮ってます。
もちろん、ホームにお客さんがいないときにね^^;
相変わらずレールスターは、よく光ります^^

そして、この日は大発見(°_°)

500系の運転席の窓ガラスが虹色に!
この日、たまたまなのか?、いつもなのか?
また、確認しないとです。
すぐ発車してしまったので、こんな感じにしか撮れなかったので^^;
つづく
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m



8月末の北条鉄道
攻めすぎました(ノ_<)
8月の農業交流の後
黄金色!?の智頭の田んぼへ! ③
一ヶ月間温めていた、頭を垂れた稲穂いっぱいの智頭の田んぼを撮り終え大満足のボクとY本さん^^
晴れ予報にもかかわらず、うす曇りの一日ではあったものの、夕焼けを諦めきれず^^;
鉄橋にて列車を待つ二人。
この日は、後に大阪や姫路の友達がかなり赤く染まった夕焼け空の写真をアップしてたんだけど、この智頭の山奥では、太陽は早々に山に沈み、ただ薄暗くなっていくだけかと思っていたら…
こんな空に!

2017/08/26 因美線(智頭―因幡社)
何度もカメラの液晶モニターに映る空の色と見比べましたが、実際にこんな色の空でした!
ピンクの夕焼け、初めて見ました~ o(*゚▽゚*)o
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

晴れ予報にもかかわらず、うす曇りの一日ではあったものの、夕焼けを諦めきれず^^;
鉄橋にて列車を待つ二人。
この日は、後に大阪や姫路の友達がかなり赤く染まった夕焼け空の写真をアップしてたんだけど、この智頭の山奥では、太陽は早々に山に沈み、ただ薄暗くなっていくだけかと思っていたら…
こんな空に!

2017/08/26 因美線(智頭―因幡社)
何度もカメラの液晶モニターに映る空の色と見比べましたが、実際にこんな色の空でした!
ピンクの夕焼け、初めて見ました~ o(*゚▽゚*)o
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m


