一日も早い全線復旧をお祈りします

一昨日、九州、四国を通過した台風18号は、午後10時頃に、ボクの住んでる明石市に再々上陸したのですが、幸いたいした被害も出さず通過してくれました。

ところが残念なことに、その後、ボクの大好きな「京都丹後鉄道(たんてつ)」の走る京丹後地域にかなりの被害を与えたようです。

たんてつ撮影ではいつもお世話になっているchosanが住まわれている地域は幸い大丈夫だったそうですが、周辺地域では被害があったそうです。

鉄道も数カ所で土砂流入や路盤流出があり、現在復旧作業が進められているとのことです。

たんてつは、「くろまつ、あおまつ、あかまつ」という観光列車を走らせて多くの観光客を集めていますが、地域住民の足としてももちろん重要な役割を果たしています。

代替バスを走らせるそうですが、これもchosanによると、地元高校生の通学は、その全てをさばききれないのではないかと心配されていました。


たんてつさんは、今も復旧に向けて懸命に作業されていることだと思います。

ボクには何もできませんが、全線復旧の暁には撮り鉄だけでなく、乗り鉄も楽しみに、できるだけ早く行きたいと思っています。



再掲とはなりますが、一昨年の11月に初めてたんてつを訪ねたときの写真から何枚か。


岩滝口駅近くのトンネル
DSC_4090.jpg


与謝野駅近くの踏切から
DSC_4093.jpg


もう今は見られない原色の「タンゴディスカバリー」
DSC_4126.jpg


滅多に走らない「タンゴエクスプローラー」
DSC_4141.jpg


天橋立ビューランドからの天橋立俯瞰、あおまつ。天気のいい日にもう一度行きたいです。
DSC_4174.jpg


観光列車「くろまつ」。後日、妻とスイーツコースで楽しませていただきました。
DSC_4210.jpg


乗り鉄、「タンゴエクスプローラー」先頭車車内。
DSC_4261.jpg


乗り鉄、普通列車車内から見た「峰山駅」
DSC_4344.jpg


由良川橋梁をゆっくりと渡る観光列車「くろまつ」
DSC_4376.jpg


この後、何度か訪問を重ね、いつの間にかこのブログのカテゴリー第4位の記事数となっている「たんてつ」。

一日も早い復旧をお祈りしています。

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

自己紹介です

wahaha

Author:wahaha
平成27年2月、廃止直前のトワイライトエクスプレス乗車を機に一眼レフカメラを購入、30年ぶりに鉄道写真撮影を再開したアラフィフおやじです。写真はまだまだ初心者ですが、とにかく撮影を楽しんでます(^^)/
撮影時はたいてい緑の作業ズボン、黒縁めがねのNikon野郎です!

最近の記事一覧
最近いただいたコメント m(_ _)m  ありがとうございます!
カテゴリ
カレンダー
08 | 2017/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
ご訪問いただいた方 感謝! 励みになります!
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる