一日も早い全線復旧をお祈りします
一昨日、九州、四国を通過した台風18号は、午後10時頃に、ボクの住んでる明石市に再々上陸したのですが、幸いたいした被害も出さず通過してくれました。
ところが残念なことに、その後、ボクの大好きな「京都丹後鉄道(たんてつ)」の走る京丹後地域にかなりの被害を与えたようです。
たんてつ撮影ではいつもお世話になっているchosanが住まわれている地域は幸い大丈夫だったそうですが、周辺地域では被害があったそうです。
鉄道も数カ所で土砂流入や路盤流出があり、現在復旧作業が進められているとのことです。
たんてつは、「くろまつ、あおまつ、あかまつ」という観光列車を走らせて多くの観光客を集めていますが、地域住民の足としてももちろん重要な役割を果たしています。
代替バスを走らせるそうですが、これもchosanによると、地元高校生の通学は、その全てをさばききれないのではないかと心配されていました。
たんてつさんは、今も復旧に向けて懸命に作業されていることだと思います。
ボクには何もできませんが、全線復旧の暁には撮り鉄だけでなく、乗り鉄も楽しみに、できるだけ早く行きたいと思っています。
再掲とはなりますが、一昨年の11月に初めてたんてつを訪ねたときの写真から何枚か。
岩滝口駅近くのトンネル

与謝野駅近くの踏切から

もう今は見られない原色の「タンゴディスカバリー」

滅多に走らない「タンゴエクスプローラー」

天橋立ビューランドからの天橋立俯瞰、あおまつ。天気のいい日にもう一度行きたいです。

観光列車「くろまつ」。後日、妻とスイーツコースで楽しませていただきました。

乗り鉄、「タンゴエクスプローラー」先頭車車内。

乗り鉄、普通列車車内から見た「峰山駅」

由良川橋梁をゆっくりと渡る観光列車「くろまつ」

この後、何度か訪問を重ね、いつの間にかこのブログのカテゴリー第4位の記事数となっている「たんてつ」。
一日も早い復旧をお祈りしています。
ところが残念なことに、その後、ボクの大好きな「京都丹後鉄道(たんてつ)」の走る京丹後地域にかなりの被害を与えたようです。
たんてつ撮影ではいつもお世話になっているchosanが住まわれている地域は幸い大丈夫だったそうですが、周辺地域では被害があったそうです。
鉄道も数カ所で土砂流入や路盤流出があり、現在復旧作業が進められているとのことです。
たんてつは、「くろまつ、あおまつ、あかまつ」という観光列車を走らせて多くの観光客を集めていますが、地域住民の足としてももちろん重要な役割を果たしています。
代替バスを走らせるそうですが、これもchosanによると、地元高校生の通学は、その全てをさばききれないのではないかと心配されていました。
たんてつさんは、今も復旧に向けて懸命に作業されていることだと思います。
ボクには何もできませんが、全線復旧の暁には撮り鉄だけでなく、乗り鉄も楽しみに、できるだけ早く行きたいと思っています。
再掲とはなりますが、一昨年の11月に初めてたんてつを訪ねたときの写真から何枚か。
岩滝口駅近くのトンネル

与謝野駅近くの踏切から

もう今は見られない原色の「タンゴディスカバリー」

滅多に走らない「タンゴエクスプローラー」

天橋立ビューランドからの天橋立俯瞰、あおまつ。天気のいい日にもう一度行きたいです。

観光列車「くろまつ」。後日、妻とスイーツコースで楽しませていただきました。

乗り鉄、「タンゴエクスプローラー」先頭車車内。

乗り鉄、普通列車車内から見た「峰山駅」

由良川橋梁をゆっくりと渡る観光列車「くろまつ」

この後、何度か訪問を重ね、いつの間にかこのブログのカテゴリー第4位の記事数となっている「たんてつ」。
一日も早い復旧をお祈りしています。