N700Aの次はN700S
JR東海&西日本さんも、新幹線のネーミングに苦労してるようですねぇ^^;
0系→100系→300系→500系→700系ときて…
→N700→N700a→N700A そして…
最新型はN700Sだそうです^^;
ちなみにN700Sの「S」は「Supreme(最高の)」ということらしいんで、
さぁ次は、いよいよどうするんですかね^^;;
(ちなみに900番台はドクターイエローが使ってるので、付けられません)
それはさておき、いよいよ山陽区間での試運転が始まるということで、サクッと撮影してきました^^b

↑
この辺りまでは、今までのN700Aとほとんど変わりないんですが…
この角度になると、違いがよくわかりますねぇ
↓

2018/06/29 山陽新幹線(西明石駅)
ちょっと下膨れ?(笑)
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

0系→100系→300系→500系→700系ときて…
→N700→N700a→N700A そして…
最新型はN700Sだそうです^^;
ちなみにN700Sの「S」は「Supreme(最高の)」ということらしいんで、
さぁ次は、いよいよどうするんですかね^^;;
(ちなみに900番台はドクターイエローが使ってるので、付けられません)
それはさておき、いよいよ山陽区間での試運転が始まるということで、サクッと撮影してきました^^b

↑
この辺りまでは、今までのN700Aとほとんど変わりないんですが…
この角度になると、違いがよくわかりますねぇ
↓

2018/06/29 山陽新幹線(西明石駅)
ちょっと下膨れ?(笑)
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m



飽きもせず…今年3回目です^^;
神戸電鉄1075-1114編成撮影会
土曜日、
お誘いを受けて、神戸電鉄の貸し切り電車で行く撮影会に参加してきました^^
鈴蘭台駅での集合時間前、近くの踏切にて

右半分は新型、左半分は旧型^^
新型の方には、完成間近の駅ビル
旧型の方、左手奥にチラッとマークが見えてるダイエー。
懐かしいです(*^_^*)
小5まで鈴蘭台に住んでたので、このダイエーにはずいぶんお世話になりました。
初めて買ってもらったレコード、アリスの「チャンピオン」も、このダイエーだったような…。
ちょっと記憶が曖昧ですが^^;

とにかく坂の多い街で、自転車移動の小学生は大変でした(笑)
さて、出発駅の鈴蘭台にて、入ってきた貸し切り列車の幕回しを^^

いくつになっても、これを見るのは大好きです(*´∀`人 ♪
「教習」って(*゚Q゚*)
もちろん、初めて見ました^^
車内では各種ヘッドマークの展示も

これらは、後の撮影会で実際に使われました^^
足を踏ん張って、最後尾の窓にレンズを押し付けて…

営業列車では、ちょっと恥ずかしくて撮りにくい写真を何枚も何枚も
頑張りました(´∀`σ)σ
見津車庫での撮影会^^

車庫ならではの風景を何枚か




車庫に着くまで降っていた雨も止み、薄日が差してきたころ、本線を駆け抜ける6000系をパチリ

古い枕木の再利用?

木のステップ
ちょっとだけ苔が生えてました^^

雨上がりのお約束(笑)

帰りの駅に戻って、乗る列車が来るまでの間に、紫陽花と^^

大好きなガクアジサイも咲いてました^^/

楽しいイベントでした( ^ω^ )
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

お誘いを受けて、神戸電鉄の貸し切り電車で行く撮影会に参加してきました^^
鈴蘭台駅での集合時間前、近くの踏切にて

右半分は新型、左半分は旧型^^
新型の方には、完成間近の駅ビル
旧型の方、左手奥にチラッとマークが見えてるダイエー。
懐かしいです(*^_^*)
小5まで鈴蘭台に住んでたので、このダイエーにはずいぶんお世話になりました。
初めて買ってもらったレコード、アリスの「チャンピオン」も、このダイエーだったような…。
ちょっと記憶が曖昧ですが^^;

とにかく坂の多い街で、自転車移動の小学生は大変でした(笑)
さて、出発駅の鈴蘭台にて、入ってきた貸し切り列車の幕回しを^^

いくつになっても、これを見るのは大好きです(*´∀`人 ♪
「教習」って(*゚Q゚*)
もちろん、初めて見ました^^
車内では各種ヘッドマークの展示も

これらは、後の撮影会で実際に使われました^^
足を踏ん張って、最後尾の窓にレンズを押し付けて…

営業列車では、ちょっと恥ずかしくて撮りにくい写真を何枚も何枚も
頑張りました(´∀`σ)σ
見津車庫での撮影会^^

車庫ならではの風景を何枚か




車庫に着くまで降っていた雨も止み、薄日が差してきたころ、本線を駆け抜ける6000系をパチリ

古い枕木の再利用?

木のステップ
ちょっとだけ苔が生えてました^^

雨上がりのお約束(笑)

帰りの駅に戻って、乗る列車が来るまでの間に、紫陽花と^^

大好きなガクアジサイも咲いてました^^/

楽しいイベントでした( ^ω^ )
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m



夕焼けって、ほんとにわからないものですねぇ^^;
昨日の夕方、ギリギリまでどこに行くか決めかねてました^^;
いい夕焼けになりそうな気もするし、ダメダメな気もするし…
あんまり遠くまで行って後悔するのもしんどいしなぁ^^;;←メズラシクチョットヨワキ(笑)
で、結局、日没の方向を考えて、新幹線加古川橋梁へ。
うーん、夕日弱いなあ^^;
ギラり!って感じでもない^^;

けど、この雲は染まったらエエ感じになると思うんよなぁ

河原で釣りしてる少年たちのシルエットを撮れてある程度満足^^
時刻表をチェックすると、もうすぐ700系の臨時のぞみが来るゾ~
ってことで、立ち位置を調整して

まぁ今日はこれでよしとしますか^^
と思ってたら、
日没10分後ぐらいから、
かなり染まってきましたよ~
空もいいけど、水面が染まってきたぁ~ o(≧▽≦)o
大慌てで河原に下りて行って…

2018/06/24 山陽新幹線(西明石-姫路)
エエのん撮れました(*´∀`人 ♪
夕焼けってやつは、ホント最後までわからんもんです^^
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

いい夕焼けになりそうな気もするし、ダメダメな気もするし…
あんまり遠くまで行って後悔するのもしんどいしなぁ^^;;←メズラシクチョットヨワキ(笑)
で、結局、日没の方向を考えて、新幹線加古川橋梁へ。
うーん、夕日弱いなあ^^;
ギラり!って感じでもない^^;

けど、この雲は染まったらエエ感じになると思うんよなぁ

河原で釣りしてる少年たちのシルエットを撮れてある程度満足^^
時刻表をチェックすると、もうすぐ700系の臨時のぞみが来るゾ~
ってことで、立ち位置を調整して

まぁ今日はこれでよしとしますか^^
と思ってたら、
日没10分後ぐらいから、
かなり染まってきましたよ~
空もいいけど、水面が染まってきたぁ~ o(≧▽≦)o
大慌てで河原に下りて行って…

2018/06/24 山陽新幹線(西明石-姫路)
エエのん撮れました(*´∀`人 ♪
夕焼けってやつは、ホント最後までわからんもんです^^
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m



丹鉄-昼の部-
先日の由良川橋梁の後…
まずは天橋立駅手前のトンネルへ
で、今流行り?の「ひょっこりはん」

もひとつ「ひょっこりはん」

続いては、由良川で偶然お会いしたjinさんにご案内いただいて、海バックで^^

電柱の合間をぬって^^

2018/06/10 京都丹後鉄道宮豊線(宮津-天橋立)
次は丹後大宮の跨線橋から見下ろして…
の写真は無し(T_T)
ハハハ~
お察しください( ノД`)
で、今度はchosan曰くの「網野ストレート」にて^^
大好きな第四種踏切

ゆらゆら~水鏡

もいっちょ

2018/06/10 京都丹後鉄道宮豊線(峰山-網野)
さぁ、ラストは夕焼け撮りに行きますかぁ(^∇^)ノ
ちなみに第1話はこちら←リンク
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

まずは天橋立駅手前のトンネルへ
で、今流行り?の「ひょっこりはん」

もひとつ「ひょっこりはん」

続いては、由良川で偶然お会いしたjinさんにご案内いただいて、海バックで^^

電柱の合間をぬって^^

2018/06/10 京都丹後鉄道宮豊線(宮津-天橋立)
次は丹後大宮の跨線橋から見下ろして…
の写真は無し(T_T)
ハハハ~
お察しください( ノД`)
で、今度はchosan曰くの「網野ストレート」にて^^
大好きな第四種踏切

ゆらゆら~水鏡

もいっちょ

2018/06/10 京都丹後鉄道宮豊線(峰山-網野)
さぁ、ラストは夕焼け撮りに行きますかぁ(^∇^)ノ
ちなみに第1話はこちら←リンク
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m



月に一度の農業交流の後は、もちろん播但線で^^
月に一度の農業交流
発芽させた黒枝豆の苗を、畑に定植する作業でした^^
ひとつ植えてはちょっと移動…、ひとつ植えてはちょっと移動…
延々屈伸運動してるみたいなもので^^;
作業したのは日曜日でしたが、その後火曜日まで足パンパンでした( ノД`)
さてさて、その作業が終わった後、少~しだけ播但線撮ってきました^^
水鏡を念頭に行ったんですが、風があってダメだったんで^^;
振り返って綺麗な青空をパチリ^^

2018/06/17 播但線(長谷-生野)
ところで、兵庫県神河町のfacebookページにこんなの出てます^^
↓

というわけで、この日撮ったもう一枚の写真は、我ながらなかなかだったので、応募してみようかな(。-_-。)
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

発芽させた黒枝豆の苗を、畑に定植する作業でした^^
ひとつ植えてはちょっと移動…、ひとつ植えてはちょっと移動…
延々屈伸運動してるみたいなもので^^;
作業したのは日曜日でしたが、その後火曜日まで足パンパンでした( ノД`)
さてさて、その作業が終わった後、少~しだけ播但線撮ってきました^^
水鏡を念頭に行ったんですが、風があってダメだったんで^^;
振り返って綺麗な青空をパチリ^^

2018/06/17 播但線(長谷-生野)
ところで、兵庫県神河町のfacebookページにこんなの出てます^^
↓

というわけで、この日撮ったもう一枚の写真は、我ながらなかなかだったので、応募してみようかな(。-_-。)
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m



夏至の日の夕方
昨日アップした、先週の土曜日に見た「田んぼに映る夕焼け空」を納得いく形で撮りたくて…
実は、翌日の日曜日にもチャレンジしたんですが、雲が多くてちーん(´・_・`)
月、火、水と雨or曇りでムッリー(T_T)
そして昨日!
「梅雨の中休み」ってやつですね^^
晴れました^^/
というわけで、早目に晩御飯を食べて、いざ!

2018/06/21 神戸電鉄粟生線(葉多駅付近)
|д゚)チラッ
へ!?
いや~、低層の雲にやられて全然ダメだったんで、こんなのだけ撮って帰ってきました(ノ_<)
もう一回ぐらいチャンスあるか??
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

実は、翌日の日曜日にもチャレンジしたんですが、雲が多くてちーん(´・_・`)
月、火、水と雨or曇りでムッリー(T_T)
そして昨日!
「梅雨の中休み」ってやつですね^^
晴れました^^/
というわけで、早目に晩御飯を食べて、いざ!

2018/06/21 神戸電鉄粟生線(葉多駅付近)
|д゚)チラッ
へ!?
いや~、低層の雲にやられて全然ダメだったんで、こんなのだけ撮って帰ってきました(ノ_<)
もう一回ぐらいチャンスあるか??
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m



延長戦
土曜日、夕暮れ時の北条鉄道撮影後、思いつきで神鉄葉多の田んぼに行ってみました。
すると、
おーっ!
夕焼けが田んぼにも映ってエエやないの~o(*゚▽゚*)o

しかーしっ!!
列車が来る頃には、夕焼けのオレンジもだんだん萎えてきて^^;

折り返しの頃には、かなり残念な状況に^^;;

2016/06/16 神戸電鉄粟生線(葉多駅)
晴れたら、また行ってみよ(*^_^*)
と思った翌日から、ずーっと雨か曇り(´・_・`)
まぁ、梅雨ですからしょーがない。
晴れたら行きます((⊂(^ω^)⊃))
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

すると、
おーっ!
夕焼けが田んぼにも映ってエエやないの~o(*゚▽゚*)o

しかーしっ!!
列車が来る頃には、夕焼けのオレンジもだんだん萎えてきて^^;

折り返しの頃には、かなり残念な状況に^^;;

2016/06/16 神戸電鉄粟生線(葉多駅)
晴れたら、また行ってみよ(*^_^*)
と思った翌日から、ずーっと雨か曇り(´・_・`)
まぁ、梅雨ですからしょーがない。
晴れたら行きます((⊂(^ω^)⊃))
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m



「ふつう」のありがたみ
行けるときは行っとけ!
昨日、一昨日と、かなり夕焼け綺麗でした^^
が、
どちらも仕事中^^;
まぁ、しょうがないんですけど。
どちらの日も、外にいたんで見るだけは見てました^^;;
昨日は、その綺麗な夕焼けには間に合いませんでしたが、
なんとか、残照だけでも撮りたくて、仕事を終えて急ぎ駆け付けました^^

↑
この時点ではわかりませんでしたが…
700系でした^^

(テールランプが高いので(笑))
これもまた…

2018/06/15 山陽新幹線(西明石-姫路)
700系です^^
時刻表見てなかったんで、単にRail Starだったのかもしれませんが^^;
残り時間が少なくなってきた700系。
N700に比べて高い位置にある特徴的なライト。
今度は、ここを意識して撮ってみようと思います^^
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

が、
どちらも仕事中^^;
まぁ、しょうがないんですけど。
どちらの日も、外にいたんで見るだけは見てました^^;;
昨日は、その綺麗な夕焼けには間に合いませんでしたが、
なんとか、残照だけでも撮りたくて、仕事を終えて急ぎ駆け付けました^^

↑
この時点ではわかりませんでしたが…
700系でした^^

(テールランプが高いので(笑))
これもまた…

2018/06/15 山陽新幹線(西明石-姫路)
700系です^^
時刻表見てなかったんで、単にRail Starだったのかもしれませんが^^;
残り時間が少なくなってきた700系。
N700に比べて高い位置にある特徴的なライト。
今度は、ここを意識して撮ってみようと思います^^
ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m


