THE BEST OF 2022 後半
さて、今日は今年のお気に入り、後半です^^
7月
六甲アイランドから「さんふらわぁ」に乗って…初の「南阿蘇鉄道」へ。
現在、一部不通となっていますが、来年全線開通ということで、是非もう一度訪ねてみたい鉄道です^^

今年も、ここの田んぼでは、新幹線の水鏡をたくさん撮らせてもらってますが、今年は、稲の葉につく露をテーマにした写真にチャレンジしてました。

8月
今年も行きました。
満開のヒマワリが迎えてくれる伯備線(」*´∇`)」
今回も、「ひまわり畑に置いてきぼりにされた電車」風にとってみました(*^_^*)

8月のもう一枚は、ボク的にはちょっと珍しい「闇鉄」
実は、この日は小野市の花火大会。
花火をバックに列車を撮ろうとするも、開始早々煙にやられ、おまけに雨まで降ってきて^^;
そしてしまいには霧まみれで真っ白!
けど、ボクは逆に喜んで「霧&闇鉄」を楽しんだ一枚です。

9月
といっても、撮影日は8月の末なんですが、景色はもう9月、な写真

9月のもう一枚は、夕日バック狙いの岡山電気軌道。
雲にやられて、沈むお日様とは撮れませんでしたが、車道と並行して走る路面電車らしい風景を撮ることができました(*´∀`人 ♪
人を入れて撮るってのは、ご時世的にもいろいろありますが、ちょいちょい狙ってみたいと思います。

10月
いつも撮らせてもらってる近所の田んぼゾーンの中の池に生えてる「葦」を夕日に輝かせて。
秋から冬にかけて、お日様バックに撮れるイイところです(*≧∪≦)

近鉄電車の吉野川へシルエットを撮りに行く途中で寄ったコスモス畑にて。
この構図、とーってもお気に入りですo(^▽^)o

11月
毎年、沈む夕日と103系を撮りに行く厄神橋梁。
シーズンが終わってしばらく日が経つと、こんな素敵な風景が撮れますよ~☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

近所では、なかなか見られない素敵な紅葉、ここでは見ることができました(´ω`人)
秋の名松線、ここもまた行ってみたい路線となりました^^

そしていよいよ12月
北条鉄道ではサンタ列車が走り始めましたo(^▽^)o

そして、今年最後の遠征?ってほどでもありませんが(笑)
雪景色を求めての伯備線、雪が積もった田んぼゾーンを走る国鉄色を青空で撮ることができましたp(*^-^*)q

以上、2022年をざーっと振り返ってみましたが、今年もまぁ~(ここでは選ばれなかったところも含めて)いろんなところへ出かけて、いっぱい写真を撮りました^^
今年は写真の難しさ、奥行きの深さってのを考えさせられる年になったように思います。
なので、どこまで行ってもゴールできない、一生の趣味になるような気がします。
それでは、ブログをご覧いただきました皆様、
また、共に撮影を楽しませていただいた皆様、
今年一年、本当にお世話になりました。
よいお年をお迎えください。
そして、また撮影に付き合ってやってくださいね^^/
ではでは…

7月
六甲アイランドから「さんふらわぁ」に乗って…初の「南阿蘇鉄道」へ。
現在、一部不通となっていますが、来年全線開通ということで、是非もう一度訪ねてみたい鉄道です^^

今年も、ここの田んぼでは、新幹線の水鏡をたくさん撮らせてもらってますが、今年は、稲の葉につく露をテーマにした写真にチャレンジしてました。

8月
今年も行きました。
満開のヒマワリが迎えてくれる伯備線(」*´∇`)」
今回も、「ひまわり畑に置いてきぼりにされた電車」風にとってみました(*^_^*)

8月のもう一枚は、ボク的にはちょっと珍しい「闇鉄」
実は、この日は小野市の花火大会。
花火をバックに列車を撮ろうとするも、開始早々煙にやられ、おまけに雨まで降ってきて^^;
そしてしまいには霧まみれで真っ白!
けど、ボクは逆に喜んで「霧&闇鉄」を楽しんだ一枚です。

9月
といっても、撮影日は8月の末なんですが、景色はもう9月、な写真

9月のもう一枚は、夕日バック狙いの岡山電気軌道。
雲にやられて、沈むお日様とは撮れませんでしたが、車道と並行して走る路面電車らしい風景を撮ることができました(*´∀`人 ♪
人を入れて撮るってのは、ご時世的にもいろいろありますが、ちょいちょい狙ってみたいと思います。

10月
いつも撮らせてもらってる近所の田んぼゾーンの中の池に生えてる「葦」を夕日に輝かせて。
秋から冬にかけて、お日様バックに撮れるイイところです(*≧∪≦)

近鉄電車の吉野川へシルエットを撮りに行く途中で寄ったコスモス畑にて。
この構図、とーってもお気に入りですo(^▽^)o

11月
毎年、沈む夕日と103系を撮りに行く厄神橋梁。
シーズンが終わってしばらく日が経つと、こんな素敵な風景が撮れますよ~☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

近所では、なかなか見られない素敵な紅葉、ここでは見ることができました(´ω`人)
秋の名松線、ここもまた行ってみたい路線となりました^^

そしていよいよ12月
北条鉄道ではサンタ列車が走り始めましたo(^▽^)o

そして、今年最後の遠征?ってほどでもありませんが(笑)
雪景色を求めての伯備線、雪が積もった田んぼゾーンを走る国鉄色を青空で撮ることができましたp(*^-^*)q

以上、2022年をざーっと振り返ってみましたが、今年もまぁ~(ここでは選ばれなかったところも含めて)いろんなところへ出かけて、いっぱい写真を撮りました^^
今年は写真の難しさ、奥行きの深さってのを考えさせられる年になったように思います。
なので、どこまで行ってもゴールできない、一生の趣味になるような気がします。
それでは、ブログをご覧いただきました皆様、
また、共に撮影を楽しませていただいた皆様、
今年一年、本当にお世話になりました。
よいお年をお迎えください。
そして、また撮影に付き合ってやってくださいね^^/
ではでは…



THE BEST OF 2022 前半
2022年も残すところ、あと2日…
「ベスト」というか、「お気に入り」を各月2枚ずつ選んでみました^^
まずは1月
なかなか見られない、というか「撮らせてもらえない」冠雪の大山。
特急やくもを待っていたら、突然やって来たDD51の単機回送。
超ビックリw(゚o゚)w

えちぜん鉄道で撮った、雄大な雪山バックの写真。
スケールの大きさに感動しました(*≧∪≦)

2月
夕方、バックミラーに強烈な西日…
そういえば、引退した山陽の復刻色に、この強烈な西日当てたらどんなんかなぁ~って。
ちょうど、ナンバーに光が当たる位置を探して^^b

今年ひとつ目のビッグニュース
北条鉄道に、秋田から五能線カラーのキハ40がやって来た!
幸運にも営業運転前の列車に乗らせてもらうことができました\(^o^)/
降車後は、もちのろん、撮影タイム!

3月
まだまだ撮り物が少ない3月初旬…
以前から夕方新幹線撮ってるときに、自分の車の窓ガラスに列車が映ってるのを見てて、この頃、何度かチャレンジした中、一番イイ感じに撮れたのがこれ( ^ω^ )

今年は「山陽新幹線岡山開業50周年」ということで、それを意識して撮った写真。
とーっても気に入ってます^^b

4月
そして、これまた今年のビッグニュース!特急やくもの国鉄色復活!!
ちょうど満開の桜と共に撮れました(*´∀`人 ♪

今年も桜と鉄道の写真、いっぱい撮れましたが…
そんな中でも、この瑞風を選びました(´ω`人)
同時に咲いてた水仙がイイ!

5月といえば…
やっぱり、鯉のぼり!
風が吹いて、ええ感じに鯉がたなびいた瞬間と列車が合うまで、何度か通いました(* ´ ▽ ` *)

そして5月といえば、これも楽しみな「新緑」!
木次線で、めいっぱい!

6月
今年は、イイ感じのアジサイと列車が撮れなかったんですが^^;
これもまた、お気に入り写真です(´ω`人)
智頭急行で出会った、青もみじヽ(≧∀≦)ノ

6月のもう一枚は、これまた梅雨の晴れ間に撮れた、スケールのでかい写真。
これは、普段から意識してることですが、余計な人工物が一切ない!
これまた、お気に入りの写真です。

後半は明日!

「ベスト」というか、「お気に入り」を各月2枚ずつ選んでみました^^
まずは1月
なかなか見られない、というか「撮らせてもらえない」冠雪の大山。
特急やくもを待っていたら、突然やって来たDD51の単機回送。
超ビックリw(゚o゚)w

えちぜん鉄道で撮った、雄大な雪山バックの写真。
スケールの大きさに感動しました(*≧∪≦)

2月
夕方、バックミラーに強烈な西日…
そういえば、引退した山陽の復刻色に、この強烈な西日当てたらどんなんかなぁ~って。
ちょうど、ナンバーに光が当たる位置を探して^^b

今年ひとつ目のビッグニュース
北条鉄道に、秋田から五能線カラーのキハ40がやって来た!
幸運にも営業運転前の列車に乗らせてもらうことができました\(^o^)/
降車後は、もちのろん、撮影タイム!

3月
まだまだ撮り物が少ない3月初旬…
以前から夕方新幹線撮ってるときに、自分の車の窓ガラスに列車が映ってるのを見てて、この頃、何度かチャレンジした中、一番イイ感じに撮れたのがこれ( ^ω^ )

今年は「山陽新幹線岡山開業50周年」ということで、それを意識して撮った写真。
とーっても気に入ってます^^b

4月
そして、これまた今年のビッグニュース!特急やくもの国鉄色復活!!
ちょうど満開の桜と共に撮れました(*´∀`人 ♪

今年も桜と鉄道の写真、いっぱい撮れましたが…
そんな中でも、この瑞風を選びました(´ω`人)
同時に咲いてた水仙がイイ!

5月といえば…
やっぱり、鯉のぼり!
風が吹いて、ええ感じに鯉がたなびいた瞬間と列車が合うまで、何度か通いました(* ´ ▽ ` *)

そして5月といえば、これも楽しみな「新緑」!
木次線で、めいっぱい!

6月
今年は、イイ感じのアジサイと列車が撮れなかったんですが^^;
これもまた、お気に入り写真です(´ω`人)
智頭急行で出会った、青もみじヽ(≧∀≦)ノ

6月のもう一枚は、これまた梅雨の晴れ間に撮れた、スケールのでかい写真。
これは、普段から意識してることですが、余計な人工物が一切ない!
これまた、お気に入りの写真です。

後半は明日!



やっぱりエエ具合に雲がある方が…
カニカニ、カニ~!の帰り
いやはや、今年の12月は本業が超絶忙しくて…撮影に出かける回数も激減TT
おかげで、12月に入ってブログとリアルの時間の乖離がなくなってきたという(笑)
で、18日の日曜日、カニカニスーパーはくとに乗って鳥取へ!
1年分のカニを食べてきました(笑)
で、で、その帰り、因美線の郡家駅にて(雪を期待してたんですけどね~~;)

JRの路線なんですけどねぇ~智頭急行の車両が行き違います

次に来たのはJRのキハ47(←写真はボツですが^^;;)
その次もJRのスーパーいなば

車庫にいた、かわいらしい八東バスと一緒に(*^_^*)
で、またまた智頭急行車両の行き違いですが、

とりあえず撮って、これに乗って帰りました。

2022/12/18 因美線
行きは、「思ったより乗り心地イイなぁ~」とか言ってたのに、
帰りは爆睡(笑)

おかげで、12月に入ってブログとリアルの時間の乖離がなくなってきたという(笑)
で、18日の日曜日、カニカニスーパーはくとに乗って鳥取へ!
1年分のカニを食べてきました(笑)
で、で、その帰り、因美線の郡家駅にて(雪を期待してたんですけどね~~;)

JRの路線なんですけどねぇ~智頭急行の車両が行き違います

次に来たのはJRのキハ47(←写真はボツですが^^;;)
その次もJRのスーパーいなば

車庫にいた、かわいらしい八東バスと一緒に(*^_^*)
で、またまた智頭急行車両の行き違いですが、

とりあえず撮って、これに乗って帰りました。

2022/12/18 因美線
行きは、「思ったより乗り心地イイなぁ~」とか言ってたのに、
帰りは爆睡(笑)


