高知県もええとこやった! ⑤

GW後半、二泊三日車中泊予土線の旅

3日目=撮影2日目

昨日どうしても満足いかなかった写真を撮りなおすために、予定を変更して四万十川沿いで、もう一泊することになりましたが…


おかげで昨日撮れなかった鯉のぼりを撮ることができました^^v
300305yodosen-1.jpg
2018/05/05 予土線(打井川駅付近)

ちょうどこどもの日に、鉄道ホビートレインと^^
自分史上、最高の鯉のぼり写真が撮れましたo(^▽^)o



で、昨日せっかくエエとこ見つけて撮ったのに、画角の下半分が雲の影になっちゃったっていう
この写真なんですが…
 ↓
300504yodosen-3.jpg


昨日の撮影を終えて車の中で改めて見直していたところ、

「影がどーのこーの言う以前に、構図が全然ダメじゃん!」

ということに気が付きました( ノД`)

山も川もと欲張って、どっちも中途半端(T_T)


で、1日延泊してまで撮り直したのが、これ
300305yodosen-2.jpg
2018/05/05 予土線(土佐大正-土佐昭和)


サブカメラで川入り…、って結局欲張ってますが(笑)
300305yodosen-3.jpg
2018/05/05 予土線(土佐大正-土佐昭和)

撮る前に気づかなかった自分は×ですが、
撮った後であっても気づけた自分は〇。
翌日の予定をキャンセルしてでも撮り直した自分は◎

って、公開のブログで何言ってんだか…ですが^^;
このブログは「長らくやめていた写真を再開したおっさんの成長記」という側面もありますので(←初めて言った(笑))、お許しください。

イイ鯉のぼり写真が撮れのも、そのご褒美かも!(←超お気楽ポジティブシンキング(笑))


この写真は、「ちょっとでも成長してるのかなぁ」という、思い出に残る一枚となりました(´ω`人)



さて、今更愛媛に向かうのも遠すぎるので…

帰りながら「あれ」と「これ」を撮ることにして、四万十川とお別れします^^/


帰り道につづく



ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム
関連記事

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

コメントの投稿

非公開コメント

こんばんは。

いやいや、スゴイですよ。

いつでも撮りに行ける場所なら撮り方も冒険しようかなと思いますが流し撮りするのも勇気が要るし

鯉のぼりも、その時に限って風が止んだらと思うと怖気づいて中々、出来るもんじゃないですよ。

構図にしたって、今度いつ来れるかと思うとあれやこれやと欲張ってしまいますよね。

遠征したなら、それなりに撮れ高も欲しいですし下灘の夕日を諦めるのも勇気が要ったと思いますが

その価値は十分に有りましたね。



沁みる〜

こんばんは。久々のコメです。
ええ写真を見てうっとりするだけではなく、構図のオベンキョもできました。正しくは再認識。普段は忘れてる又は忘れがちなポイントが書かれているじゃないですか!マジ神(笑)
私は、やり直しのためにもう一泊とかやらないですけど。

individualistsさんへ

こんばんは。

なんか、いろいろありがとうございます^^;
本人は、そんなに深く考えてないんですが(笑)

結果的に、ひとつ気づきがあったことは確かで、いい経験になりました。
まだまだ進化しまっせ~(笑)

今日も「斜め」に挑戦してみたり…

pikku myyさんへ

こんばんは。

構図って難しいですよね。
あれもこれもと欲張って失敗したという、良くない見本でした^^;

「写真は引き算」

これがなかなか難しいんですよねぇ^^;;

まぁ、もう一泊するのは確かにやりすぎかもですね(笑)
自己紹介です

wahaha

Author:wahaha
平成27年2月、廃止直前のトワイライトエクスプレス乗車を機に一眼レフカメラを購入、30年ぶりに鉄道写真撮影を再開したアラフィフおやじです。写真はまだまだ初心者ですが、とにかく撮影を楽しんでます(^^)/
撮影時はたいてい緑の作業ズボン、黒縁めがねのNikon野郎です!

最近の記事一覧
最近いただいたコメント m(_ _)m  ありがとうございます!
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
ご訪問いただいた方 感謝! 励みになります!
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる