是非、前の前の記事からお読みくださいm( )m
とりあえず、対応策をググりにググりながら、
家に帰って、防湿庫(っていうか防湿ケース)に放り込んで、
すぐに近所の100均行って、シリカゲル(乾燥剤)を購入。
で、シート状の乾燥剤で、ぐるぐる巻いて、とりあえず一日…
その乾燥剤は、水を吸ったら色が変わるマーク付き、とのことでしたが、
全く色が変わらず、「ホンマに吸うてんのかいな?」と疑いの心…
で、「水とり〇うさん」みたいな、箱形の乾燥剤を追加。
ところで今回、もちろんレンズを付けた状態で水にはめちゃったので、
レンズ(70-300mmのズーム)の方も水浸し。
しかも、手なんか絶対に入らない、中のレンズまで水が入っちゃったんですが…
結果的にこれが良かった?
このレンズの中の水滴が乾燥するまで、カメラも乾燥させようと…
ちなみに、落としたのはNikonのD500、
もう一台、サブのD7200があったので、撮影自体は翌日からも(とりあえず)問題なく^^;
で、1週間が経過したものの、
レンズの中の水はなくならず…
(つづきは明日、最終回)

家に帰って、防湿庫(っていうか防湿ケース)に放り込んで、
すぐに近所の100均行って、シリカゲル(乾燥剤)を購入。
で、シート状の乾燥剤で、ぐるぐる巻いて、とりあえず一日…
その乾燥剤は、水を吸ったら色が変わるマーク付き、とのことでしたが、
全く色が変わらず、「ホンマに吸うてんのかいな?」と疑いの心…
で、「水とり〇うさん」みたいな、箱形の乾燥剤を追加。
ところで今回、もちろんレンズを付けた状態で水にはめちゃったので、
レンズ(70-300mmのズーム)の方も水浸し。
しかも、手なんか絶対に入らない、中のレンズまで水が入っちゃったんですが…
結果的にこれが良かった?
このレンズの中の水滴が乾燥するまで、カメラも乾燥させようと…
ちなみに、落としたのはNikonのD500、
もう一台、サブのD7200があったので、撮影自体は翌日からも(とりあえず)問題なく^^;
で、1週間が経過したものの、
レンズの中の水はなくならず…
(つづきは明日、最終回)



- 関連記事
コメントの投稿
No title
こんばんは。
カメラを完全に水没させたら難しいですが、少し浸かっただけなら復活するかもです。
それは状況は違いますが、オヂャメった際にテントが水深5㎝の浸水があって、カメラも浸かった事があります。
その時は夏だったけど、エンジンをかけた車のボンネットで1~2時間放置(時折置き方を変える)で復活しました。 でも、フイルムカメラなので上手くいったのかも。 今のデジタルなら基板回路がやられると修理不能で、修理に出しても買い換えを言われるかもです。
ちなみに、我が使用のCanonF-1は、2台で9回の病院送りです。 ヤマで使うので、よくぶつけたりするので。
カメラを完全に水没させたら難しいですが、少し浸かっただけなら復活するかもです。
それは状況は違いますが、オヂャメった際にテントが水深5㎝の浸水があって、カメラも浸かった事があります。
その時は夏だったけど、エンジンをかけた車のボンネットで1~2時間放置(時折置き方を変える)で復活しました。 でも、フイルムカメラなので上手くいったのかも。 今のデジタルなら基板回路がやられると修理不能で、修理に出しても買い換えを言われるかもです。
ちなみに、我が使用のCanonF-1は、2台で9回の病院送りです。 ヤマで使うので、よくぶつけたりするので。
風来梨さんへ
こんばんは^^/
結構、皆さん水難にあってらっしゃるんですね^^;
修理代って、馬鹿にならないですもんねTT
幸い、今回は、なんとか復活することができました^^b
ありがとうございますm()m
結構、皆さん水難にあってらっしゃるんですね^^;
修理代って、馬鹿にならないですもんねTT
幸い、今回は、なんとか復活することができました^^b
ありがとうございますm()m