旧片上鉄道! 鉄道写真編

所用で親父と岡山県へ^^
せっかくここまで来たんだからと、ちょっと足を延ばして、以前から気になっていた「片上鉄道」を見に行ってきました。

といっても、25年前に廃止された「同和鉱業片上鉄道」。

今は「片上鉄道保存会」の方々が、「柵原(やなはら)ふれあい鉱山公園」ってとこで動態保存活動をされているというところです。


雨でしたけど…

280612katakami-1-01.jpg


280612katakami-1-04.jpg


280612katakami-1-02.jpg

雰囲気ありますなぁ^^

280612katakami-1-03.jpg

まるで、今にも動き出しそうです^^

280612katakami-1-05.jpg


280612katakami-1-06.jpg

実は親戚の家の裏を片上鉄道が走ってたんで、子供の頃こんな車両を見た記憶があります^^
残念ながら、乗ったことはないんですけどね^^;

280612katakami-1-07.jpg


280612katakami-1-08.jpg


280612katakami-1-09.jpg


280612katakami-1-10.jpg
2016/06/12 旧片上鉄道(吉ヶ原駅)

保存会の方々の努力ですね。
すごく綺麗に整備されてました^^
雨の中、他にも見学者さんが来られてました。


ランキングに参加してます(^^)b
1日1回押していただければ順位が上がり、さらに多くの人の目に触れやすくなってwahahaが喜びますヾ(o´∀`o)ノ
そうです、wahahaが喜ぶだけなんですけどねm(_ _)m

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム
関連記事

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんばんは、
僕もここへ行ってみたいと思っとります。
車両や駅舎等、旅情をくすぐる佇まいがえぇ雰囲気ですね。
丹後にも加悦鉄道という小さな路線がありましたが、今は少し場所を移し
加悦SLの広場として保存会の皆さんのご尽力で残されています。
昔を懐かしむ気持ちが強くなったのは、やっぱり歳のせいですかね。(笑)

chosanへ

こんばんは、コメントありがとうございます。
> 僕もここへ言ってみたいと思っとります。
> 車両や駅舎等、旅情をくすぐる佇まいがえぇ雰囲気ですね。
月に一度の運転日ではなかったので、とても静かで、昭和時代で時間が止まったような不思議な感じがしました。
とはいえ、動態保存されてるわけですから、各車両や線路その他設備はきちんと整備されていて、いわゆる廃線跡や単に車両が置かれている公園とは全く違いました。
是非一度行ってみてください^^

> 丹後にも加悦鉄道という小さな路線がありましたが、今は少し場所を移し
> 加悦SLの広場として保存会の皆さんのご尽力で残されています。
ボクの方は逆に、加悦SL広場にも行ってみたいです。
次回の訪問時にでも…ってそんなに先でもないでしょうけど^^

> 昔を懐かしむ気持ちが強くなったのは、やっぱり歳のせいですかね。(笑)
そうかもしれませんが、ボクは古いものも新しいものも好きですよ!
chosanもお忙しいでしょうが、たまにはエヴァンゲリオン新幹線などいかがですか(笑)

おはようございます(*^^*)

この、車両みたら田舎の肥後宮原線思い出します‼

保存会の皆様のご尽力のお陰ですね(*^^*)
しかし、車両は公園の中やなく普通に現役で走っている姿をみたいですね!

くるみさんへ

おはようございます。コメントありがとうございます。

> この、車両みたら田舎の肥後宮原線思い出します‼
すいません、調べました…ホンマや、おんなじ車両ですね!

> 保存会の皆様のご尽力のお陰ですね(*^^*)
> しかし、車両は公園の中やなく普通に現役で走っている姿をみたいですね!
そうですね。今ふつーにあるものを、もっと大切にする必要がありますね。
撮るばっかりじゃなくて、もっともっと乗るようにしていきます^^b
自己紹介です

wahaha

Author:wahaha
平成27年2月、廃止直前のトワイライトエクスプレス乗車を機に一眼レフカメラを購入、30年ぶりに鉄道写真撮影を再開したアラフィフおやじです。写真はまだまだ初心者ですが、とにかく撮影を楽しんでます(^^)/
撮影時はたいてい緑の作業ズボン、黒縁めがねのNikon野郎です!

最近の記事一覧
最近いただいたコメント m(_ _)m  ありがとうございます!
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
ご訪問いただいた方 感謝! 励みになります!
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる